広島県のアンテナショップが銀座にオープンしたそうです。以前は新宿にありました、現役の頃東京出張の際に何度か行きました、広島の人が東京出張で広島の店?少し違和感がありましたが、安く飲めるのが魅力でした、隣は宮崎の店。両方の郷土料理で飲みました。さて今回の店も苦戦のようです。「TAU」たうは広島弁ですが、放送を聞く限りは広島弁とは似ても似つかない・「た」に力を入れた発言でいったいどこの言葉?状態です。折角に広島県知事が発言したのに、広島の放送局のアナウンサーはすべて県外の人、たうの意味を知らないからぜんぜん別物になっています。オープン初月から赤字・おしい広島県に終わる気がします。
野鍛冶に興味がある人がおられたのでもう少し知っていることを書きます。野鍛冶は農鍛冶と同じ意味で農業用品などを作る鍛冶屋を言います。その土地その土地で要望は異なります。鍬・山仕事の鍬などが要望の多いところはそちらが専門になります。鎌・なたなど。さらには大工道具など・・・少しづつ専門化しています。広島県でもまだまだ頑張っておられます。
私が知る限りでも相当ありますし専門も異なります。今回鎌を買った千代田の鍛冶屋さんは、もともと瑞穂町の人のようで、私が使いなれた農具の形が気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/2c529283c8ca2c6ccbd1696aed7ca8d6.jpg)
これで2600円考えようでは安い買い物です。切れなくなれば砥石で研げばいつまでも使えます。
野鍛冶に興味がある人がおられたのでもう少し知っていることを書きます。野鍛冶は農鍛冶と同じ意味で農業用品などを作る鍛冶屋を言います。その土地その土地で要望は異なります。鍬・山仕事の鍬などが要望の多いところはそちらが専門になります。鎌・なたなど。さらには大工道具など・・・少しづつ専門化しています。広島県でもまだまだ頑張っておられます。
私が知る限りでも相当ありますし専門も異なります。今回鎌を買った千代田の鍛冶屋さんは、もともと瑞穂町の人のようで、私が使いなれた農具の形が気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/2c529283c8ca2c6ccbd1696aed7ca8d6.jpg)
これで2600円考えようでは安い買い物です。切れなくなれば砥石で研げばいつまでも使えます。