権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

遭難

2023-02-28 19:39:31 | 日記
十方山の「瀬戸の滝」付近で死亡遭難事故が発生しました。瀬戸の滝は夏場だったら割と気軽に行かれる納涼スポットです。


今回の滑落事故は18時ごろに発生しているので山ではもう完全に真夜中の時刻です。暗闇の中での滑落です。足元の雪でよく見えなかったのでしょうが完全に計画ミスですね。
今朝の新聞も明るいうちの下山を強く求めていました。
昨年も年寄り夫婦が遭難しています。
十方山は今回の場所とは違う場所で過去遭難事件も相当起こしています。


朝も7時には足元が明るくなってきました、あと少しすれば春分の日です。毎日が早いこと・・・


今年は大羽イワシが豊漁だと言っています。イワシは獲れる周期があって今年は豊漁に当たっています。かって広島中央局にいたころ大漁の年で、境港からガソリン代とトラックの運転手の日当だけ払ったら魚代は無料で送ってもらいました。
年賀状の早期差出のお礼で袋に詰め放題なんてやりました。
そんなにたくさん食べれるものではありませんが新鮮なもののさしみが絶品です。
境港市は一日の水揚げが1000tを超えたら市庁舎屋上に大漁のぼりを上げています。今年はにぎわうでしょう・・・


おかげで今回の風邪も「改源」3袋で落ち着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急激な変化

2023-02-27 20:08:15 | 日記
昨日の夕方から何をするのもだるくっていけません。
今朝もおなかはすかないし、あれでもと思いつつ体温を計ったら・・・・やっぱり微熱があります。
特に風邪をひくようなことはしていないのですが、風邪でしょうね。結局一日食べ物は全くのどをとおりません。


今日の気温変化は中途半端じゃなかったですね、真冬のマイナス6℃から日中は4月並みの14℃・なんと20℃も差があります。身体がついてイケナイいはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦

2023-02-25 19:47:06 | 日記
国民宿舎のさんべ荘で将棋の王将戦が行われると言います。
将棋などコマの動かし方を知っているだけで全くのド素人です・・・


なんで国民宿舎なのか?大体,よその対局は有名な旅館だったりします。
しかも三瓶にはすぐそばに「さひめ野」という有名な?ホテルもあります、もうすっかり忘れられていますが、現在の令和天皇が皇太子時代に宿泊されたところです。
以前・昭和天皇が三瓶で植樹祭を行われましたが植樹祭の25年目には「枝打ち祭」という公式行事があります。その際に宿泊所として昔の郵政省が建築した「かんぽの宿」です。


その後・私も同じ部屋に泊まったことがありますが、部屋の取っ手などはすべてキンキラキンに輝く真鍮で出来ておりドアも二重ドア風呂もキンキラキンでした。
もう郵政省も見る影も無くなりかんぽの宿も民間業者が取得してほそ細と経営しています。
部屋は壊してないはずです、格調高く利用したらまた元気が出るでしょうにね・・・ 


今日は気温も真冬に逆戻りです。寒い寒い・一日炬燵の番人でした。


若武者君は今日はリベンジ、高川学園を迎えての佐伯グランドです、5回表で同点のヒット・・・更には
同点で迎えた場面で・・・

タイブレイクでのヒット・結局勝ちました・・・
来週が楽しみです・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ

2023-02-24 19:54:50 | 日記
佐伯町の山の中でもコンビニは4店舗ありずいぶん助かっています、かって、町内の、玖島にも1店舗あったのですがさすがに人口が600人では成り立って行かないようで早々に閉鎖になりました。



コンビニは出店の資格審査がかなり厳しいようで、「やりたいです」「はいどうぞ」とはいかないよういろいろ調査があると言います。ところが営業許可を取ったら、出店の場所の制約は余りうるさくないようで、引っ越しも可能のようです。
玖島のコンビニは閉店したものの営業の許可を取っているので商工センターに出てずいぶん成功していると言う噂です。


いつも営業形態などがいろいろ言われますが、販売商品の品質管理などは抜群にいいと思います。特に冷凍商品などは品質管理が厳しくってアイスクリームなんか他のスーパーや、道の駅あたりは保管庫に霜がついている店もありますが、そんな店は一度溶けた商品を固まらせていたり、子供でもまずくって口にしない場合があります。


我が町のコンビニも、世代交代の時期です。やめた人と関係のない人が始める場合・全ての免許は取り消しになるようで・たばこの販売も一か月以上中止になりました。・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島のカンキツ栽培

2023-02-23 20:19:08 | 日記
山口県の瀬戸内の農家が、カンキツの栽培をやめると言う家が増えたと報じていました。
カンキツは、皆山の斜面ですから手入れも収穫も半端じゃない手間がいります。
登って降りるだけでも大変なのに、肥料をもって上がり・収穫したカンキツを持って降りるだけで転がらないか相当気を遣います・・・・


昔の景気の良いときはモノレールなんかを引いて手入れしたものですが、どこの山も無用の長物と化しています。
結果がまた値段が安いとなったら、もうやめるしかありません。このような人に言わせれば・コメ農家は一度植えて後は水を見るだけ・簡単じゃないかと言いますが、こっちはこっちの事情があります。結局土を相手の仕事は成り立たなくなってきています・・・


今日は若武者君は防府の「高川学園」で山口東との試合です。結果は轟沈・・・

ですが今日は練習試合・次があると強気です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余寒

2023-02-22 19:47:49 | 日記
余寒というにはあまりにひどい冷え込みです。


今朝はマイナス6℃広島県でも断トツの寒さの佐伯町です。日中は昨日よりは少しまともになりました。
まだまだ週末はまた寒波もやって来るようです。
若武者君は昨日から期末テストですが、せっかく早く学校が終わってももっぱらスポ公通いで日が暮れてから帰ってきています。
試験の結果が大事か?体つくりが大事か?今の彼に出来ることをやらせるのが一番でしょう・・


ガソリンは相変わらず値段は高いままです。流行り出したのがセルフ給油です、少しでも安いものをというのは人間の心理です。困ったことに若い人が自分で給油に行って、軽自動車だから「軽油」と勘違いして給油する間違いが増えていると言います、一回だけで後を間違えなかったら何とか走るようですが、タンク全部が軽油となっったらアウトのようです。


気を付けないといけませんね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2023-02-21 19:49:21 | 日記
昨日・今日と寒の戻りがひどいです。
どっちも日中でもマイナス寸前の気温で外には出られません。車もきれいにして送り出したいが掃除も寒くってやる気になりません。


高速道路の状況を見ると、山陰山陽をつなぐ横断道路はどこも冬用タイヤ規制ばかりです・・・昨日は甥の葬式だったのですが家族葬ということで失礼しました・きれいな顔だったと関係者から連絡をもらいましたが、昨年の春先から入院生活だったと言います・・・

そして夕方になったら、いつも我が家の庭をきれいにしてくれる庭師がなくなったニュースです。私より相当若いし元気だったのに・・・と思いますがいつ何があってもおかしくありません。
秋の終わりに年末に向けた庭木の手入れに来たのが最後でした。
彼の兄貴は大工さんで我が家の離れを作ってくれた人ですが、こっちが先にお浄土に行っていますし、兄の家は結局長男・妻・そして兄と若い順にお浄土に旅立ち家も空っぽになってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ

2023-02-20 20:48:56 | 日記
ある薪ストーブの業者の人の悩みを聞きました。
佐伯町の山の中に別荘を建てて薪ストーブで暖を取りたいと言う人がおられて、週一回程度だから安くやってくれと言われたそうです。


現場に行って見積もりを作ると、いくら安いストーブを設置するとしても、工事費だけで90万円になると言うのです。
勿論,依頼者は、山の中で自然の暖房をしたいと言う夢があります。

消防法・建築基準法・・・を守るだけでこれだけかかると言います。


私の場合・自分の自己責任で法律も関係なくやっています、仮に消防署の査察を受けたら直ちに撤去命令間違いなしですね・・・


私の知り合いに、ストーブが無理だから大工さんに頼んでいろりを作った人がいました。これならワイルドに煙を直接に感じることが出来ますし、田舎を堪能することが出来ますね・・


昨日と違ってまた真冬に逆戻りの一日でした。寝床から出られないのなんの・・



さて年齢も年齢になってきました、ボチボチ車のことも考えなければいけません。現在の自分の車は、軽のワゴン車・軽トラです。もちろんそんなには乗らないのですが田舎暮らしに車は必需品です。結局ワゴン車を手放すこととし、軽トラもすでに17年もので12万キロの走行距離です。少しでも新しいものに替えておしまいとすることにしました。軽トラはどうしてもお父さんが仕事上有った方が便利なようなので、坂道の途中で息切れしないように少しだけ新しい10年物にしました。


おまけに17年ものの軽トラでも下取りしてくれるのです。大きな金にはなりませんが、今度の車を買うのに少しだけでも助けてくれるのですから助かります。
で今日の新聞を広げて見たら・・電子部品が手に入らなくって中古車市場がものすごく高くなって、ここ3年ほどで相当値上がりしていると言う記事を目にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結露

2023-02-19 19:44:00 | 日記
今年初めての二桁気温の朝です。
今朝は珍しい結露が窓ガラスに出来ていました。

珍しい結露とは???普通は窓ガラスの内側に結露しますが・今朝は窓ガラスの外に結露しているのです。
ご存じの通り、結露は空気の暖かい側に出来ます。つまり今朝の気温は室内が寒くって、屋外が温かい逆転現象だったのです。
一年でもそうたびたび起こる現象でもありません。


昨日の夕方、奈良に住む私の甥の訃報が入ってきました。
兄弟の多い私の一族です、一番上の姉の子供ですが、年齢は三歳しか違いません。
この甥ですが昭和22年生まれで、父は昭和24年になくしています。


つまり、3歳弱から我が家で一緒に育ちました。結局、姉は再婚するのでもなく女手一つで子供を育て、高校卒業と同時に近畿方面へ二人して出て行きました、その後はほとんど交流もなく過ごしていたのですが、昨日になって突然の悲報です・・・・
まだ葬式もままならぬ時期です、向こうの希望もあり欠席して花輪だけでこらえてもらいました。


私の甥・姪は12人おりますが、これで2人がお浄土へと旅立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真と鏡

2023-02-18 20:28:50 | 日記
今朝の「チコチャンに叱られる」で自分の写真を見たらどうしても自分の顔に見られないのはなんででしょう?とありましたが、私はいつもこんなものと思っているから不思議には思っていませんでした。


ところがそういわれるともう一度見直してみます。
確かに違います。


なんで?


答えは簡単でした、写真が自分の顔だからです。鏡を手元に持ってきて、写真も持ってきてまず写真を見ます・そのあと鏡を見たら確かに鏡は右と左が逆に写っています。
自分の顔の真ん中に鏡を立てて見たら・顔半分は同じではありません。
だから微妙に違って、写真が本当の?顔だと言うことになります・・・


終わり近い年度末です。今日はお寺の総代会でした、来年度の計画と予算書です。
来年度の行事計画ははっきり言って3年前から予定しないと来てもらえない御講師が一杯です。わがお寺の住職も聞いて見たら、3年先の何日がすでに計画されているのです。

お寺の行事はほとんど同じ頃行われます。例えば春の彼岸法要は?と言えばおのずと日にちは限られます、そうすればせいぜい10日前後のずれしか許されません。だからお寺にお任せ状態ですが一応総代会の決定で外部に出すことが出来ます。

そうして四月の初め年度替わりの総代会ですべて新役員に引継ぎになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする