5月4日の田植え予定に合わせて代掻きです。爺さんはそのような格好をして出ただけで、注文を付ければ煙たがられますから一切をお父さんに任せて黙っています、強力な助っと軍団が広島から来てくれました。
大助かりです・2年連続機械が埋まったところも砂を入れたのが効果が出てきたみたい・・・
逆さこいのぼりも見られます。
5月4日の田植え予定に合わせて代掻きです。爺さんはそのような格好をして出ただけで、注文を付ければ煙たがられますから一切をお父さんに任せて黙っています、強力な助っと軍団が広島から来てくれました。
大助かりです・2年連続機械が埋まったところも砂を入れたのが効果が出てきたみたい・・・
逆さこいのぼりも見られます。
さて昨日の写真「芥川龍之介」の石碑に書いてあった言葉・本是山中人・ですが・・芥川龍之介は海軍の軍人でした、戦艦に乗り岩国の近くの由宇港に寄航した際の言葉だそうです。長年意味不明で謎だったそうですがその後研究家がやっと行き当たったのは・・・・芥川の父がこの岩国の奥の出身で、父の故郷の空を見て、自分もこの山のなかがルーツだと、「もとより是山中の人」と言ったのだそうです。(ご参考までに)
今年の最後の大潮です、アサリ堀に行きましたがさすがにシーズン終わり近く、1kgがやっとでした。パソコンの調子はイマイチです・写真はありません。
大平正芳首相が心筋梗塞で急死する。70歳(1980)・・40年近く前になるのですね、出張で岡山駅のベンチで新聞の号外を見たことを覚えています。なんとも特徴のあるしゃべり方・憎めないキャラのある人でした。
我が家のツバメ君は巣作りが遅れた分昨日初めてのひなが誕生しました。けさもまた卵の殻が落ちています、一杯生まれてくれることを祈りますが、まだまだ大きな試練があります、青大将がどこかから出てくるのです、今年は出ないことを祈ります。
今日はきれいに写りました。
一日シトシト雨です、一昨日買ってきた本が役に立ちます。先日亡くなった津本陽さんの「老いは生のさなかにあり」を一気読みしました。親鸞聖人から松下幸之助まで歴史上の人物の生きざまが、その日常の中にいろいろ影を落としています。面白く読みました。
加計のがけ崩れはいつも通る道です、1秒違っていたら・・・・なんてよく思いますがとんでもないことになります。よくありますね「落石注意」の表示・何に注意すればいいのでしょう?
サツマイモ畑
朝から雨の一日です、なぁんにも出来ません、では久しぶりに映画、「家族はつらいよⅢ妻は薔薇のごとく」山田洋次監督のシリーズものです。今回は期待外れ?というかピントがどこにあるのか今一つわからない作品でしたがそれなりに楽しみました。朝9.30からの上映で終わったらちょうど昼時です、2Fのフタバ図書へ・・・シリーズものも含めて7冊ほどゲットです。これで雨が降る日はずいぶん気分転換が出来ます。
特別数字に弱い私は日常生活の中で???という場面に多く出会います。
例えば・元号、昭和に生きた私は、以前は特別意識的に元号を使わず西暦で表現する人に、少し思想的に変な奴と思って接してきましたが・今は西暦がわかりやすく(計算しやすく)なりました。
まだまだ・・コメの取引単位はkgです、炊飯器は1L・そして焚く米は合・実に3つの単位を理解して行動するのです。日本人って実に器用な人間ですね。
雨は結構本降りで90mm近くになりました。近所も随分田植えが進みました、我が家は職人が10日が休みのようでもう少し後になります。
畑をいじっていると子育て中の鳥が喜んで虫をくわえて行きます。子供を育てる・・・ものすごいエネルギーです・・・
昨年より10日早い夏日でした。畑の準備もいろいろです。
夏野菜の植え付けは田植えの後になりますが、今のうちに元肥を入れて土を落ち着かせるといいようです、お隣さんが今年はバーク堆肥をトラック一台取り寄せているのでこれをネコで10杯入れてみました。まだまだ目を覚ましていないカエルが慌てて出てきます。そのうち荒おこしをして水を張ったらにぎやかなことでしょう。
4月20日は郵政記念日です、かってはかなり派手に祝っていましたが今はどうでしょう?
色々な組織の改廃も年度の区切りに行われます。三江線の廃止は大きな話題になりました。音戸警察の廃止・小中学校の統廃合・・・郵便局は??民営化の際の取り決めで小さな郵便局の廃止はしないという約束がされて特定局長会が納得したとか・住民が200人の地区で郵便局がいまだ存続している事例は一杯あります、いったい一日に何人のお客様が来られるのでしょうか?勤めている職員が気の毒です。いくら小さくても職員は2名配置・それに局長がいるのです。赤字・黒字は別次元の話としても、一日することもなく座っていることが苦痛だと思います。皆さんどう思いますか??
今日はこいのぼりのポール建てをしました10年目となるとずいぶん上達しました。明日はまっすぐな竹とこいのぼりの写真を載せますね・・・
先日行われた証人喚問、まったく期待していませんでしたがその通り、野党は軽く振り回されていました、いつも気になるのが本省職員の使う官庁用語です。今回も一杯出ていましたが、日本語でない言葉が出てきます。例えば・・・「○○してございます」etc・地方でも本省出身の課長あたりが広島でもたびたび使っていました。日本語になっていませんが本省では官僚が国会議員に対し使う日本語のようです。
証人喚問?もうやめたらどうですか?意味ないことは与党も野党もわかってるでしょうにね・・・
夏日に近い暖かい日が続きます、シャツ一枚で外に出て十分です。春休み中の少年が出てくるとアウト、草刈機も危なくて使えません。で・・・彼の質問に答えていると半日はアッというまに過ぎていきます。これでいいのです・山の中の少年が出来つつあります。タケノコ探し・石英探し・・・など山の中ではそれなりの時間が過ぎていきます。
頭は完全に夏仕様・明日からは長崎遠征です。田舎の高校でも行かない遠征・・・