権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

津和野和紙人形

2024-10-30 20:00:30 | 日記
先日のこと、吉賀町に彼岸花を見に行った際、地元の人が出しているお店に津和野町の和紙で作った津和野和紙人形を売っていました。

以前津和野の町で買った時は結構な値段だったと記憶していますが、なんだか売れ残りの処分品の感じで並べてありましたから、3個買って帰り自分の部屋に置いています。

最近気が付いたのですがこの人形が静かな時に鳴いています。

???


自分の空耳か聞き逃していましたが、ある時どうしても音が出る場所を探していたら・・・
なんとこの人形が鳴いているのです。

原因を探すのが私の趣味です。じっと聞いていても聞き取れるかどうかの音を出しています。

結局原因を探すべく着物をめくってみてわかりました。


小さな小さなセンサーが組み込まれており刺激を与えると鳴く仕組みです。


今日は朝はものすごく冷えましたが日中はいい天気です。まだ片付けていなかったゴーヤの蔓をやっと片づけました、この後にはスナップエンドウを植える時期です、明日の仕事です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同総会開催

2024-10-29 19:20:38 | 日記
今回の総選挙ですが、投票率が広島県が全国で最下位だそうです。
投票率が上がらない理由は何でしょうか?広島県で見ると無風選挙区がものすごく低い傾向があります。
広島6区は競争相手がなくって投票前の予想も現職有利と出ていましたが、案の定・有権者も興味を示さない傾向です。



先日高校時代の同級生から郵便が届き、広島で同級生の昼食会をしたいと言う案内が来ました。

高校を出てから一度も付き合いのない同級生です、噂によると家族もなくって介護が必要・・・

なんてあまり出歩く感じはありませんでしたしつまらぬ噂ではすでに亡くなったという風の便りも入っていました。

その人からの郵便です、驚き以外の何もありません。


郵便に書かれた住所はどうでも老人施設のようです、十分意思疎通ができない状態で開催に協力をといわれても躊躇しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙終わる

2024-10-28 19:41:59 | 日記
総選挙が終わりました。

大方のマスコミ情報通りの結果であったような気がします。
選挙のたびに思うことですが比例代表制度は少し改善の余地はないのでしょうか?

小選挙区制になった時少数意見が削り取られるのを防ぐ制度で設けられました、今回も選挙区で3位で22000票の人が2位の69600票をとった人を追い抜いて当選しています。

傍目に見れば少し乱暴な気もします。


わが広島2区では公示日の4日前に出馬が決まったという人が出ていました。
当然に名前は全く知られていない知名度ゼロの候補者ですがこの人がまた幸運にも比例区で復活当選しました。

こんなことってあるのですね・・・

今日の日没は17.27でした、16.00を過ぎたら足元が暗くなってきます。
「秋の日は釣瓶落とし」などといいますが12月初めまではまだ日暮れが早くなるのですね。(鶴瓶なんてもう知らない人がほとんどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくやった

2024-10-27 19:21:16 | 日記
今日の試合は、広商対島根2位の開星でした。
試合は初回に2点先取に対し2回表に一点取られて一点差での経過で地味な試合です。


若武者君も出番はなく目立たない存在でしたが結果はこの得点だけで決まってしまいました。
来週は岡山一位の岡山学芸館です。ここまで何とか超えたら甲子園が見えてきます。来週がすべてです・・・


一方の矢上高校はこれまた頑張って倉敷商業を倒しました。ここも来週勝ったら甲子園行きの切符が手に入ります。どちらも準優勝まで入ってほしいですね。

今日の試合は急遽雨が予想されるというので1H繰り上げスタートでした。
広島からの応援団も1H繰り上げて出かけて夜明けが来たらもぬけの殻になっていました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢上高校

2024-10-26 19:44:37 | 日記
なんとなんと・・・
島根3位の矢上高校が山口一位の高川学園と戦って見事競り勝ちました。

傍目に見てだれもが高川の有利と見ていたでしょうし、私も途中経過で高川がリードしていたのでひょっとしてコールド??
なんて頭をよぎりました。
外に出て所用を済ませてTVをつけてみたら

結果はなんとなんとです・・・


今月上旬の選挙で邑南町は町長が代わりました。前の町長の施策で人口対策で矢上高校存続のために野球に力を入れた結果高校はいつも定員以上になりました。
残念なことに町の人口はまだ徐々に減ってきています。
これで歯止めがかかれば言うことなしです。

選挙といえば明日は衆議院議員選挙です。選挙ってどこの話・・・
的に選挙カーの声は全く聞きません。
候補者も選挙区の中を知らない人ばかり・どこを走ればいいのかわからないのでしょうかね?

それでも投票は行きます。私は中国地方を転々とする中で関係のない選挙もずいぶん出会いましたが、自分の意思表示として知らない人でも投票だけは欠かしていません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと二つ

2024-10-25 19:50:44 | 日記
今日は高校野球一本でした。
AMの広商対米子東は出だしはお互いに互角・得点がないままでしたが少し回を重ねるとピッチャーの投球が見え始めるのでしょうね、じわじわと得点を重ねて終わってみれば7対2の結果です。

若武者君も華々しい場面はなかったものの5打数3安打です。
6割の打率といえばいいのでしょうか。
広島大会は4.55でしたからこんなもんかな?


応援団は今朝は6時に出発しました。明後日も同じ球場ですから同じぐらいになるでしょう・・・

問題は来週です。2日の土曜日に勝てば決勝戦の成績に関係なく上位2チームに入られますから春の選抜枠には入られます。
2日を落としたら選抜も夢と消えますし、宿泊の心配もなくなります。

あと二つ明後日と・11月2日が絶対に落とせません。


今日はおひとり様での一日です、時間が余ったのでこの秋初めての広島菜漬けを作ってみました、ここのところ青空市などでの漬物販売が禁止されてからはスーパーの均一な味付けばかりで好みに合わなくなってきています。

こうなれば自分が漬けるだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球

2024-10-24 19:30:54 | 日記
いよいよ明日から秋の中国大会です。
中国地方4県から各県3チーム・開催の島根県は4チームですから合計16チームの戦いです。
若武者君は今日から島根県に行きましたが、応援団は明日は日帰り予定で朝早くに出かけます。

相手は米子東です、勝ったら日曜日に第二回戦です。応援団はまたまたお出かけになります・・・

ここで勝ったら11月2日・これが問題でここを潜り抜けたら2チームが甲子園切符が確実になります。


今日は夕方からドラフト会議を行っています。
私的にはあまり興味のない会議です・・・

各選手は必死なのでしょうね、問題は一位指名がものになるかならないかの話題です。一位になったらものすごく持ち上げられますがその後は鳴かず飛ばずが一杯います。

一位にならなくてもその後大化けする選手が大多数です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会

2024-10-23 19:24:36 | 日記
今日は久しぶりのOB会でした。広島の支部と合同の3支部合同のOB会です。
行先は西高屋の「仙石庭園」(せんせきていえん)です。
この庭園は話ではたびたび聞いていましたが入ってみるのは初めてです。

あるお医者さんが、日本中の名石を集めて庭園にしているのです。
いったいどうやって持ってきたのか想像もつかない巨石を据えてあるのです。
パンフレットによると5万トン(訂正1万トン)の石だそうです。


深い山の中にある石・谷底の河原にある石すべてですから。動かすだけでものすごい経費と労力でしょう・・・


約1.5Hの見学ののちは西条の町に出て名物の美酒鍋昼食です。どちらかというとこっちを期待していたかも???

加茂鶴が美酒鍋発祥の酒蔵だとか。
早い話、豚肉の鍋を水の代わりに酒で煮て、味付けはシンプルにコショウと塩だけです。
酒つくりの蔵ですから杜氏が味がわからなくなってはいけないと単純な味付けにしたのだそうです。


ところがこれが本当に味見程度に少量で食べた感覚がありませんでした。
参加者は30名弱、昼からおいしく飲んで帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法名・戒名・院号

2024-10-22 19:56:27 | 日記
仏の世界の名前でよく勘違いされるのは「法名」「戒名」ではないでしょうか?

法名は浄土真宗の名前です。本願寺で帰敬式をして仏弟子となったしるしの名前です。私もすでにいただいています。

「釈至修」と言います。

帰敬式をしていない人は葬儀の際に地元の住職が御門主に変わって授与しています。この事例の方が多いと思います・・・
「戒名」は浄土真宗以外の教団が言っている名前です、受戒して厳しい仏道修行を積んだ人というものです。


浄土真宗は厳しい戒律を守れない人のこのままが阿弥陀如来様が救ってくださるという教えです。

「院号は」〇〇院という名前ですが基本的には本山からお寺や宗門に功労があった人に授与されるものです。

それ以外には一定額の懇志金を納めた人がもらえます。


私は院号をもらう気はありませんが、4年前・同級生のお墓にお参りした際立派な院号をもらっている人のお墓に出会いました。
私が知る限りそんなにお寺にお参りする人ではなかったし、現役時代に相当の金額を儲けた人です。
この人は結構な懇志を納めてもらったのでしょう・・・

今日は佐伯奥組(おくそ)の合同研修会でした。佐伯奥組は23か寺の集合体です。今年で6回目でしたが各お寺から10名以上の参加要請に対し170名の参加です。
やはり郡部のお寺は参加者も減ってきています。この現象がお寺が消えるの状態につながっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人介護

2024-10-21 19:30:59 | 日記
大変尾籠な話ですがごめんなさい・・・

以前、廿日市市が行うお年寄りの健康教室に行った際、保健師が商品見本の紙おむつを大量に持ち込んでいました。「使用した感覚をお互いに体験してください。」
だったと思いますが、各メーカーはこう言った場面に大量の無料試供品を提供しているのです。


私もまだその時は必要ともしないので関心はありませんでした。
教室が終わった際に誰もが持ち帰らない試供品が山になっていたのでひと梱包をもらって帰っておきました。
どこに置いたかも忘れる存在でしたが・・・

昨日のこと、朝トイレに行ったら3日分のお荷物が固まって出てきません。
お尻は痛いし、買い置きの下剤があるのを思い出して、一回量の一番少ない量を飲みました。

当分効き目は表れないし効かないのかな?とも思った3H後効きました・・・
こうなったらブレーキの利かない車と一緒であまり便意がないのに出てきます。

時には便所に行く時間がない場合も出てきます。

そこで思い出したのが紙おむつです。
これが実に快適です、まったく気にしなくって時間を過ごすことができました。
年寄りの必需品がまた一つできました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする