権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

新聞の真実

2019-02-28 20:24:45 | 日記

沖縄の県民投票の結果

産経新聞・・県民の6割は支持せず、  朝日新聞・・反対がはっきり、  毎日新聞・・反対多数  NHK・・反対派が有権者の4分の1超・・ほかにも47.52㌫が棄権・・有効票の7割超

どれも嘘のない見出しです。みなさんはどれが真実を積極的に伝えているとみますか???

さて広島で40年続いてきた星ビルが閉店の記事がありました。40年前新しいもの好きの私はすぐに行きました、コーヒー1杯が1200円相当高い飲み物でした、でもクラシックオルゴールの音色が面白く何人かの人を案内もしました。ここ10年は行っていません。

開店当初は瀬戸内海汽船の社長が道楽で集めたオルゴールをみなさんに見てもらいたい・と始められたと聞いていましたが、でもオルゴールのメンテナンスができる人がいなくなったとか・・・

早くも2月が逃げました・56年前高校卒業。38豪雪の中を日貫郵便局に就職しました、2mの雪の中を兄が歩いて付き添ってくれました、そして牛小屋の2階でわらベッドも体験しました。

晩柑がおいしい時期です・わかりますか?ヘタが取れた果物は出荷できません。青空市ではこうしたものが安く出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突

2019-02-27 20:17:25 | 日記

昨夜のこと今まで調子が良かった煙突が急に詰まってしまいました。黒煙を部屋中に吹き出します。???何かが入り込み詰まったか?とりあえずは朝一番に掃除です。

が・・・ばらしてみても何にも入ってはいませんがやはり煤は相当たまっています、今年は意識して詰らないよう口は全開で焚いています・でも長い間にやはり煤はたまるものです。ここのところはなれたもの1Hで作業完了・

今日は予報に反し寒い一日でした・朝は-1℃・日中でも5℃ストーブのお世話になりっぱなし・・・

さて昨日のカープの騒動は何なのでしょう?全くの門外漢です、5万人が並んで倍率は20倍昨日並ばないと今シーズンは野球が見れないというのでしょうか??全く分かりません・・・

かって年末の宝くじに大行列ができて死者が出たことが50年ぐらい前にありました。その時考えられた方法が往復はがきによる申し込み予約でした、少し古いけどこうしたら・・・関東方面から飛行機を使ってきた人もいたようですね。

早くもキジが出てきています、繁殖の準備でしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷和

2019-02-25 20:19:06 | 日記

谷和と書いて「だにわ」と濁って読みます、大竹市のはずれ松が原から山奥に7㎞登った辺鄙なところです。かっては多くの人が住んでいたとは思いますが、今回上がってみて家は15世帯20人と統計上はなっていますが実際は何世帯が暮らしているのか不明です。かって38豪雪の後の時限立法でこういった不便な場所は集団移転で集落をなくしていますが、工業地帯ゆえ移転に反対して取り残された集落が出来上がっています。

今回行ってみてびっくりは5人で行ったのに地元で70年暮らしている人でも「初めて来た」と言うのですそのくらい地元でも知られていない存在です。

沖縄の住民投票って何だたのでしょう?勝ち組なしの投票なら大金を使う必要は全くありません。今度はこの結果を持ってまた国から補助金をせしめるのかな???

今日は廿日市市の健康推進委員の研修会です。最近の資料によると。男の平均寿命80.98歳に対し健康寿命は72.14歳その差8.84歳は介護が必要だそうです。一応健康寿命はクリアーしましたが・・・いつおかしくなってもいい年です。でも・・・新聞広告の求人欄に目が行きます。自分ができる仕事を探している自分がここにいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の一日

2019-02-24 18:31:34 | 日記

快晴です、朝は放射冷却で-3℃寒かったですが9時過ぎからは太陽のおかげで暖かい一日でした。tvによると3月の気候のようです。

空はきれいな青空・・

一日山仕事をしました、先日切った木の枝が残っています、このまま放置すると草刈の際引っかかって邪魔この上ありません。チェンソ-となたを持って行って短く切って山積みです一日では終わりませんでした・・・

私のチエンソーの音を聞いてか向こうの尾根にもご近所さんが出て仕事を始めました。

さて昨日の続きというか経験談ですが、私もそれなりに小さな組織のトップも経験しました。組織の管理なんて馬鹿な私にはできません、だから他人にやってもらいます。各課には課長がいます彼らはそれぞれの立場でプロですからこの人たちが主体性を持ってやってくれるように仕向けます。

結果論ですが犯罪は警察官でもやる時代です、郵便局では毎日相当のお金が動きますし夜間には時には億が付く金が眠っています。たまたま私が在職中犯罪が起きなかっただけです。広島中央警察のトップも運が悪く在職中にやられたということでしょうが、これでも監督責任は問われるのです。

明日は市民センターでの会議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の履歴書

2019-02-23 20:28:55 | 日記

日経新聞の「私の履歴書」毎朝読んでいる記事で、今月は五百旗頭真さんの執筆で月初めに興味を持って読んでいると書きましたが・・月の後半に入り核心になってきましたなぜ防衛大学校の校長になったか?わたしも???と思っていた部分です。時の小泉総理直々の要請だったと書いてあります。2月6日の記事で防衛大学校の校長をなぜしておられたか?という疑問記事を書きましたが、答えがわかりました。

小泉総理の情報力のすごさ・そして五百旗頭さんが「知らない分野だから」・・と断った時の当意即妙の説得、なるほどと勉強になりました。

私など足元にも及びませんが組織の長になれば自分は出来なくても人を使えばいいと言われたそうです。

今日は快晴に誘われてご近所さん5名で梅見のドライブ・・・あまり遠くなくってもみんなまじめな人ばかりです。初めて来たなんて言われると案内役としては鼻高々です。放射冷却が入ってきていますね今夜は相当冷え込むでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分の一

2019-02-22 18:14:00 | 日記

今日は少年T君の二分の一成人式。参観日の行事でありました。10歳ともなればしっかりしてきます、校長先生から認定書をもらい自分の将来の夢を発表します。

パテシエ・大工さん・サッカー選手・・・・etc自分が将来なりたいものを大きな声で発表します。済んでから音楽発表2Hはあっという間に過ぎました。

さて10年のちはどんな道を歩んでいることでしょう・・・(そこまでは生きていたいのですが・・)

amは健康相談、市の健康福祉課からやってきていろいろ生活指導・食生活の注意など・・・ひるごはんは「食推」の伝達講習の健康食ランチでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの・・・

2019-02-21 20:31:26 | 日記

年寄りの半日仕事・・・よく言われます。今日は半日仕事はシイタケの駒打ちです。先日来準備していた榾木に駒を打ちました。20本・これが生えて来るのは2夏すぎた秋からです。つまり来年の秋から収穫できます。それから4年は大丈夫です。毎年少しづつ植えておかないといけません。今年は20本植えました。これで今日の年寄り仕事半日です・・・

さて・・・県警の多額盗難は解決したようですね・・・もちろん内部犯行しか考えられない犯罪でした。かって私が知る限りでは、疑いのある人間を拘束はできませんが、本人が否定しても、参考人として自殺を防ぐため隣の部屋に職員を配置して24h体制で見張ったものです。今回も結果論ですが犯行後多額の借金を返済していることは把握していました・多額の借金を返済していたら一番に疑うべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたぎ

2019-02-20 20:13:51 | 日記

3か月ぶりの病院です、検査結果は異状なし。今日はX線と心電図の検査。先生は10年前のデータと並べて比較ですが全く変化はありません(10年前とは今活躍の少年T君が生まれた時です・・爺さんは年を取っていません)・・・これなら大丈夫です。次は田植えも終わった5月24日です。

お昼は新店開拓です、きたぎと言えばなんだか変な呼び名のようですが漢字で書けば北木です。笠岡の沖の北木島出身の経営者です。なんでも広島には「笠岡ラーメン」の店はまだ1軒もないのであえて広島出店です。

笠岡ラーメンとは?だしも・肉も鶏肉の親鳥です。親鳥は普通には固いのですが時間をかけて煮てあります。これはこれで存在感のある1杯でした

水曜日は本通りは休みなのですが昔の店が休んでいるだけで新規出店の店はみな開いています。これだから昔の店は押されるのでしょうがね・・・帰るときは気温が高くついにエアコンで冷やして帰りたいほどです。

昨夜見れなかったスーパームーンの名残

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶり

2019-02-19 19:53:23 | 日記

何日目でしょうか?まとまった雨が降りました、シイタケも本格的に動き出すでしょう・・・

24Hの雨量47mは今年になって最高の雨量です、裏の小川も水量が増してきました。

雨ではなぁんにもできません、一日中ずっと机につきっぱなしです。今夜はスーパームーン期待できません。

明日は3か月ぶりの病院です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年T君

2019-02-18 18:07:21 | 日記

今朝の中国新聞・・少年T君の作文が掲載されました。2度目です、学校のお友達とお楽しみ会の記事ですが4年なりに周りに気配りをしている様子がよくわかります(ジジバカ)

思いっきり放射冷却が効いた寒い寒い朝です。当分布団から出られませんが、アサイチでストーブ点火です。9時にのぞいてみると室内は25度十分すぎるほど温度は上がっています。ソロソロ夏野菜の苗つくりもと思いますがまだ早いか???

pmはお寺の役員会

60次ともなれば、行って帰るのは当たり前のようになった南極観測隊です「しらせ」は南極を離れて帰国の途につきました。60年前初めて宗谷が行ったときは氷に閉じ込められてソビエトの「オビ号」に救出されましたまだ小学生でした…毎日の新聞記事が待ちどうしかったナァー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする