権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

櫻の開花

2023-03-10 19:26:06 | 日記
TVで櫻の開花に一番影響を与える冬に気候は?というのをやっていました。
1 冬の気温が高い場合
2 冬の気温が低い場合
3 冬の湿度が高い場合
4 冬の湿度が低い場合

皆さんはどれだと思いますか?答えは冬の気温が低いときは花芽分化が進み花が早く咲くように作用するようです。
今年は冬はめちゃ寒かったので昨年より早い開花となるでしょう・・・

夕方のTVでは2月1日からの温度をやっていました。累計で最高気温が600度になったら櫻は咲くと言っています、今年は18日だそうです・・当たるでしょうか???

今日は暖かいを通り越して暑かったですね、昨夜から暖かさを感じていたので初めて毛布の電源を入れずに寝ました。これが大正解で夜中に目が覚めてもそのまま深い眠りに入ります。
少しでも人工の暖かさがあったら不自然で寝つきが悪くなります。

明日は「猛者」は周南市での練習試合です。毎週毎週お抱え運転手(お母さん)がよく動いてくれます。
もう中国地方はどこでもカーナビで出かけてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて?

2020-08-02 20:33:25 | 日記

なんの道具でしょう?ご存知の方はすぐに高枝切りと分かりますよね、高いところの枝を切ったり・果実を採るのに重宝しています。これの鋏の部分のナットが無くなり挟めなくなりました。新しく買えば5000円します。(写真はクリックで拡大)

色々首をひねっていましたが、元の位置に戻しナットを取りつければ治りそうです・・・で・・・道具箱を引っ張り出して古釘箱を搔きまわしても適当なものが見当たりません。

ホームセンターに行ったら最近は1本単位でも売ってくれます。軸・ナット・ワッシャそれぞれ別売りで合計28円也、もちろん箱単位で買うよりものすごく割高商品になりますが、ホームセンターにとっては赤字でしょうね。まとめ買いをしても次に必要かどうか?今朝買ってきて早速修理完了です。

さてなぜ今の時期に直す必要があるのか?それがものすごく大切です・・・私はこれをマムシ退治に使っています、とぐろを巻いていても長いままでもそのまま挟むことができます。これからが繁殖期です・出会う場面が多くなりますが、今までこれでものすごくすくわれています・・・

田舎暮らしの生活の知恵です・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワケギ

2020-07-20 17:04:09 | 日記

気温30度・午前中雨3mmいやぁ湿度が高いサウナの中のようです。草刈も2列で退散・・・・ワケギも植え付け完了です。

それでも目ざとく草刈りの後を見つけた少年T君・「ありがとう」彼にとっては虫探しのところにある長い草が邪魔だったのです。気がついてお礼を言ってくれたのは彼が初めてです、コロナのおかげで自然への関心が高まった証拠です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害

2020-07-04 19:26:19 | 日記

熊本・鹿児島は大水害に見舞われていますね。2年前は西日本豪雨で中国地方・四国地方を中心に大災害が起きていまだに復旧していないところも多くあります。

この場合・岡山県真備町は支流の堤防が崩れて町中に水があふれて多くの人が亡くなりました。先日江の川をさかのぼって帰りましたが、国道のあちこちで平成30年7月水害の浸水地の表示があちこち見られました。

ここは人的被害はなかったものの、水害による浸水が激しくって建物被害が多く出ました。江の川は堤防の決壊もなかったのですが本流の流れが強すぎて支流の水がせき止められそのまま町中に水があふれたのです。川越郵便局は川から50m以上は離れていて高台です、まさかと思いますが前の川ではなく後ろからの水にすっぽり浸かってしまって数か月復旧は出来ませんでした。

今日はパソコン教室先生もすっかりさじを投げた生徒ばかりです。課題を見て思いだしながらやるのですが、この春やったエクセルのそのままの復習です。カタツムリより遅い進捗ですがまちがいなく進んでいます・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエル 

2020-06-17 20:21:10 | 日記

モリアオガエルは普通のアオガエルより一回り大きいカエルで、あまり見かけません・何となれば彼らは基本的に森の木の上で生活するカエルだからです。卵は木の上に泡状の卵を産みオタマジャクシは下の水面に落ちて育つという不思議な習性を持っています。

以前、山の中の水面の上に卵を見つけ、枝ごと折って帰って我が家の鯉の池の上につるしておきましたが、オタマジャクシが落ちるはしからイモリが食べてしまいます。ダメとあきらめていたところ生き延びたのがおったのでしょう。今日池のそばの木の上に卵を発見・・・。

絶滅危惧種に指定している県もあります。梅雨の雨に洗われて下に落ちていきます。

親は必ず水の上の木に卵を産み付けます、中には数メートルの高い木にも産み付けています。泡は15cmぐらいでしょうか?実に神秘的です。

サボテンの花も咲き始めました。

物騒な世の中です、隣の玖島地区の山の中に死体遺棄事件がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキイチカイ

2020-06-12 20:41:41 | 日記

今月のツキイチカイは今日やりました。阿品の仙人さんの叙勲祝賀をかねて市内のホテルです。

広電電車に乗るのはいつ以来でしょうか?全く乗る用事もないし新鮮味さえ感じました。

シャレオ地下街でコロナゆえの新しい店が開いていました。ツァー会社が仕事がありませんから全国の土産物の販売をしているのです。土産品店も仕入れたものの中には賞味期限があるので助かります。

どちらも助かる仕事ですから覗いてきました、が・・・実際現地に行ってないのですから購買意欲はイマイチで覗いて冷やかしただけで終わりました。

一昨日解禁になった子イワシでチリメンジャコの新物が出ていたので1袋ゲットです。

広島アンデルセンの新築工事がほぼ終わってシートを剥がしていました、外壁は被爆建物です。

シャレオ商店街ですがマスク着用率90㌫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜尽くし

2020-05-22 20:13:39 | 日記

毎日気持ちの良い晴天続きです。今日も半日仕事で草刈・・・もたもたしていると初めに刈った部分はまた伸びてきています。こうなれば草刈は賽の河原になってしまいます。

それでも終わった時の爽快感はたまりません・・・明日も頑張るぞ・・・

昨日採ってきたワラビはカリカリ漬けと煮しめ・・阿品の仙人が持ってきてくれたウドはきんぴらに・酒の肴に最高です。今夜も一杯余分に入りました。

今日のギンリョウソウ・・

爺様が梨園からもらってきたカブトムシの幼虫、外に放置したままでおそらくダメと思っていましたが・・少年T君今日出してみたら特大サイズが11匹も育っていたと大喜びです。新しい腐葉土で入れ替えしてやったそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする