権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

技能実習生

2023-09-30 19:41:42 | 日記
技能実習と言う名の低賃金労働者たちですが・佐伯町でも相当数が来ています。
今はベトナムが一番多いようですがかっては中国でした。
街中で日中若い子が集団で歩いていたら大体これらで間違いありません・・・
ところがベトナムは中国と違って家族全員で出て来ています。小学生を連れて来ていたら学校はこれらの子供の教育が大変です。言葉から教えて、平かなを教えるとなると教育現場は大混乱です。県の方もこういった特殊教育のための人材増員は対処はしてくれているようですがね





ご心配おかけした指ですが、大分腫れも引いてきました。今度は痒いのなんの・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見送り

2023-09-29 17:48:18 | 日記
昨日の夕方、阿品の先生から共通の友人の訃報が入りました。
広島に出てからの友人で60年近い付き合いです・・・

盆過ぎから体調を崩して入院していることは風の便りに聞いていたものの、こんなに早い見送りになるとは思いもよりませんでした。
私より3歳年上ながら人の話をじっくり聞いてアドバイスをくれる貴重な存在です。長い付き合いです、私生活上の話題にも事欠きませんが新婚旅行の時、隣に座っている奥様に対し自分が昔付き合っていた彼女の名前で呼びかけていて相手にびっくりされたなど楽しい話題も多くありました・・・



さて今日は中秋の名月です。中秋の名月は旧暦の8月15日と決まっていますが丁度満月とは重ならないと言います、今年は7年ぶりの満月の名月が見られると言います、次は6年後だそうです・・・

さて、昨日のムカデですが夕方にはすっかり良くなっていたのに・・・朝起きたら色も変わってウインナーのように腫れていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付けて・・・

2023-09-28 20:14:15 | 日記
涼しくなってくると虫たちも少しでも暖かいところを求めて動き出します。
今朝はアサイチで草取りをしようと準備して、手袋をはめたとたん・・・・


チカッとした痛みが指先に来ました。慌てて手袋を投げ捨てたら中から出てきたのは特大のむかでです。直ぐに踏み殺しましたが、これからの時期気を付けましょう・・・


ムカデの思い出は下関時代にさかのぼりますが、当時住んでいた家は通称「ムカデ屋敷」と言われるほどにムカデが出ていました。夜寝ていたら顔の上で動くものがいるので手を出して耳の下を噛まれたことがあり、朝にはお岩さんのように顔半分が腫れたこともあります。


ムカデの毒はアンモニヤ水がすぐに中和してくれます。それ以来いつも身近にアンモニヤ水を置いています。今朝もこれで一発で腫れが来る前に付けたので少し腫れただけで助かりました・・・・昼ご飯の時はほとんど腫れは引いていました。

ちなみに、アンモニヤ水は虫刺されに効くと言いますが、ムカデだけです。蜂の毒はまた成分が違うので気を付けてください。 



この中に入っていました。


今日はPmは市民センターでスマフォ教室がありました。全くの初心者歓迎と言う言葉に誘われて行って見ました。スマフォで一番弱いのはLINEです。新しいグループを作ることを重点的に学んできましたがまだ十分ではありません。
市民センターでスマフォに詳しい職員が10月からは毎月1回一人1Hの時間限定で個人教室をしてくれるようです。今度はそちらに学びに行きます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味

2023-09-27 19:46:13 | 日記
秋の味と言えば全国的にはサンマでしょう・ここのところ不漁続きで全く口に入らない状態が続いています。ところが先週大きな群れに当たって3倍の量があったと言います。
昔のような特大サイズではありませんが、中型です。早速我が家でもテーブルに上りました。




昔程に食欲はないのですが、大根おろしを添えて久しぶりに味わいました。


島根県の中海には・かって「赤貝」と言う食べ物がありました。今の時代なら名前をごまかしている最大のものです。地元で言う赤貝は「サルボウガイ」と言う貝ですが、かたちはよく似ているものの全くの別物です。
この貝は島根県の人にとってはとても大切な貝で、正月にはなくってはならない食べ物でした。


我が家でも、大阪に住んでいる姉が、出雲にいる時代に正月の食べ物として買って帰ってから定着しています。
ところが・・・中海の淡水化を行うようになってからすべての貝が死滅してしまい・中海の赤貝はいなくなってしまいました。



残念無念で過ごしていましたが・山陰の店に行ったら他の産地のものが入っています。これでごまかしてきましたが今日の記事によると・・・・
中海の「赤貝の漁業権」が復活したと出ていました。中海の淡水化事業が失敗してしまったことで昔の海水が戻ってきました。地元の漁業者が頑張って貝が戻ってきたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術品

2023-09-26 16:39:59 | 日記
自分の趣味でやきものをしている、ある人のブログを読んでいたら、自分の作品で特大のツボを知り合いの名古屋の人が買ってくれたそうです。
特大だから日通便で送ろうとしたら、厳重包装をして送るとなると自分が1泊2日かけてでも持って行った方が安くなる料金だったと言います。で・高速料金を払ってでも名古屋に持って行ったと言います。
ここまで高いとは思いませんが、お買い上げいただいた友人に対するサービスですかね???



ポポーと言う果物はご存じですか?
幻の果物です。なんで幻なのか?ものすごく柔らかくって移動させることが出来ないからです。自分の家で栽培したものを食べるのが精いっぱいです。ご近所さんが持ってきてくれました、甘くって香りもまたいいのですが全くに保存が出来ないので年一回食べるのが楽しみでもあります。


今日は気温はさほどではないのに湿度が高くって少し動けば暑さがまとわりつきます。夏の間に活躍した農機具を片付けて冬準備もそろそろです。
衣服も衣替えにかからなくってはいけません・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺院消滅

2023-09-25 19:52:48 | 日記



今・手元に寺院消滅と言う本があります、この本はお寺の住職から見たお寺の危機について書いています。
現在日本中の寺院は約70000あるそうですが、住職がいないお寺は半分近い30000だそうです。
それぞれに理由はありますが、結局のところはお寺では食べていけないから他の仕事に転職してそのままと言うのが一番です。


よその宗派はどうか知りませんが、浄土真宗の場合、お寺の建物などはすべて門徒さんのもので住職は其の住居に住んでお世話をしています。
住職がいなくなったお寺は無住寺として他のお寺から住職が兼務でやってきますから、葬式などはそのまま務めることが出来ます。

逆に住民が減ってきて葬式が出来なくなった場合は他の地区に行ってやりますがここのところは、葬儀会館が多くなっており設備も整っているのでみなそちらに流れて行っています。
人がいなくなったところでは結局空き寺は集落の集会所に利用など使っています・・・
この本の中には私の出身地のお寺のことも書かれていますが、他の地域から来た住職は一つ葬式があるたびに門徒が減って行って収入の道が途絶えてしまうと嘆いています。

以前に同じような内容を中国新聞の記者が「お寺が消える」と言う連載記事を書いていましたが、ほぼ同じような結論になっています。

佐伯町でも門徒にならずに、葬式の時だけ来てもらうという家が増えてきました。いわゆる新規転入者ですが、私はその場を借りて住職に自分のお寺の門徒になってもらうよう宣伝しなさいというものの、住職からすれば身内の不幸を嘆いている人に宣伝なんてできないと言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2023-09-24 19:43:39 | 日記
いきなりやってきました「大寒波」です。



さすがに13℃は寒く感じます、夜明けに毛布を引っ張り出しました・・・
いつも書くのですがここ佐伯町は瀬戸内海に近いのに中国山脈の中より寒くなるのです。

昨日は夕方殺虫剤を野菜に撒いておきましたが今朝行って見ると全然平気な顔をしています。もう2.3日待ってみて成果が出ないようだったら別の方法を考えなくてはいけません。


東北の駅弁で多くの県にまたがり食中毒が発生しています。びっくりは、一地方の駅弁がこれだけ日本中に出回っていることです。
今回は大手のスーパーでの販売が主体のようですが、消費者は普段行かない所の食材を求めているのですね・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱

2023-09-23 20:10:35 | 日記
昨夜は夕食の際、全くに食欲がありませんでした。


昼間の疲れだろうと軽く考えていました。誰かさんが作ってくれた夕食にも全く箸が出ません。それでも貪欲に酒だけは行きます、白菜の漬物とうずら豆の煮物少しで2合の焼酎は流し込みました・・・

今朝起きても何だか体がだるくっていけません、さすがに体温計を出してみたら平熱より1度高い微熱です。体温の1度は随分こたえます。
こんな時は「改源」が私の常備薬です。一服飲んでベッドに横たわっていたらわずか30分で気分は改善です・・・
私は微熱の時は「改源」と決めて何時も薬箱に常備しています。


そして今日はAM昨日来の目的で大根の草引きを済ませました、大分青虫がついています明日の朝は殺虫剤をごちそうしてやらなければいけません・・・



彼岸花は随分几帳面に時季を見て開いてきます。この土手の花は六日市の花・山口県の花と混じって植えていますがずいぶん増えてきました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2023-09-22 20:08:59 | 日記
大根の間の雑草が相当伸びてきています。
思い切ってPM草取りを始めましたがわずか10分でポツリポツリと雨が当たりだしました。

これ幸いと中止にしてTV桟敷で大相撲観戦です。今場所は横綱がいないのに懸賞金がものすごく多い気がしますが私の思い過ごしでしょうか。
出がけを狂わされた貴景勝が残ってきましたねあと2日どうなるのでしょう・・・


話は変わりますが・・・  最近の働き方で若い人の考えに首をかしげる人がおります。
私が知っている例では・・・自分の趣味を仕事にしている人がいます。彼はスキーが趣味で冬になると信州あたりのスキー場に行き住み込みで働いています。半年働いて自分も楽しみ、そして帰ってきて半年遊んで?暮らす・・・
ものすごく楽しいのでしょう、彼も50歳になってきました、これからの彼の生活は自分はわかりません・・・


もう一人の人は郵便局に勤めています、誰もが正社員になるのを求めているのに絶対正社員反対の男です。
私の知り合いの息子さんですが、親は正社員になって欲しいのに正社員は絶対いやと言いながらも30年郵便局員として働いています。
収入の面など正社員が良いと思うのですが、なぜだか正社員を拒否しているのです。

私のような昔人間には理解できない話は一杯です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べにはるか

2023-09-21 19:47:26 | 日記
べにはるかと言うサツマイモは比較的新しい品種で栽培も十分ではありませんが、とにかく甘くって粒ぞろいなのが特徴です。
サツマイモは大きく分けて、ほくほく系の鳴門金時、しっとり系の安納芋とありますが、これはそれぞれの好みになります。

苗もまだほかの芋より高いのですが今年初めて栽培しました。
今までは「安納芋」がおいしいと評判で安納芋一筋でしたが、安納芋もおいしいのですが掘り上げた芋が不ぞろいで形が悪く、ひび割れも来ています。


で・・・・昨日試し掘りをしてみました。少し早いかもと思いましたが、芋は形がそろっており掘ってすぐでも甘味が強い芋です。

若武者君もとっても気に入ってくれました、来年からはこの品種を中心に栽培します・・・




今日はパソコン教室、そして強い雨の予報です。ずいぶん構えて出かけましたがお湿り程度の雨そしてもう少しで熱帯夜と言う気温にびっくりの蒸し暑い寝苦しい一夜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする