仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「スナック リヨン」、コーヒー付き、家庭料理の日替わりランチ700円!

2023-09-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「スナック リヨン」さん(仙台市青葉区本町2-14−26 保坂ビル1F)の前を通りがかり、日替わりランチのメニューを見たら、以前食べておいしかったのを思い出して入店です。ランチメニューは日替わりで1種類のみ、コーヒー付きでお値段変わらず700円です。値上げするお店が多い中、すばらしい!
午後1時過ぎで先客2名。前回訪問時(2022年4月)に灰皿が無かったので、禁煙になった?と喜んでいましたが違いました。先客が喫煙中でした。時代の流れに合わせて禁煙にすればいいのに。


日替りランチ(コーヒー付き)700円
     
ご飯はなくてもよいくらいお腹いっぱいだったので、ご飯少なめにしてもらいました。相変わらず充実した内容です。メインは、豚肉と野菜のすき焼き風煮込みで、豚肉、白菜、えのきだけ、ねぎ、焼き豆腐などが甘辛い醤油ベースでじっくり煮込まれています。長芋はすりおろしとスライスしたのが混ざっているから食感が良く、なめたけのせなのでご飯にのせると合う。かにかま入り玉子焼き、ツナのせキャベツ千切り、漬物、グレープフルーツ。味噌汁はじゃがいも、大根、油揚げで、しかもできたてのように、野菜も食感が良い。食後にはコーヒーが付きます。淹れ立てだったのでおいしかったです。

このエリアは、ランチが1,000円前後(定食が1,400円代の居酒屋もある)のお店が多いのに、700円でこの内容は感動です。店主さんに感謝です。
今日は久々にリヨンさんの家庭的なランチを食べれてラッキーでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」の日替わりランチは、鳥青のり天ぷらなどが付いた、旨味噌もつ野菜汁定食!

2023-09-14 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



先週、「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)で旨辛ビーフカレー定食を食べて、また行きたいなぁと思っていたら、また行ける機会がありました。ワクワクしながらお店に向かいましたよ。


旨味噌もつ野菜汁定食 935円
     
12か月さんのランチの特徴は、定食名が「○○汁定食」で、毎回違った魅力的なネーミング。メインの汁物の他にもう一品、別なメインのおかずが付くんです。今回の汁は豚もつ、豆腐、しめじ、にんじん、ねぎなどがいっぱい入っていてコクのある味噌仕立てです。もう一つのメインの鳥青のり天ぷらは、青のりを混ぜた衣の鶏天で、てんつゆ&大根おろしで食べます。鶏肉はとてもやわらかくて青のりの風味がおいしい。おかずが多いので、ご飯は半分にしてもらいましたが、それでも多い~。キムチ納豆をご飯にのせて食べました。もやし辛しごまポン酢と漬物が良い箸休めになってます。

今回もボリューム満点で大満足。お店を出た時、ちょうど4人組が1階のメニューを見ているところでした。1人が案内していて、他の方は初訪問のようでした。「おいしかったよ、行ってみて!」と声をかけたくなっちゃいました。きっと満足されることでしょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一期一会(いちごいちえ)」。ジョッキドリンク付き、いろんなおかずの幕の内ランチ800円

2023-09-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
地下鉄北四番丁駅近くを歩いていたら、「一期一会(いちごいちえ)」(仙台市青葉区二日町13-26)さんの前に、ランチの黒板が。ここは2017年12月に晩酌しに行って以来です。気になって近づいて見てみたら、幕の内ランチ、カレーライス各800円ですって。幕の内ランチの見本があり、いろんなおそうざいが付いておいしそう。平日は、このあたりを通る機会があまりなく、今日逃したら今度いつ来れるかわからない。だから今入る!速攻入店です。
午後12時半頃で先客なし。でもしばらくして女性のお一人様が2名来ました。
お腹いっぱいなので、ご飯と味噌汁はどちらもすごく少なめで注文しました。


幕の内ランチ(ご飯・味噌汁はすごく少なめ、ドリンクはジョッキ→グラスに変更) 800円
       
2分もかからずに来ました。早くていいね!ご飯はリクエストどおり、ホントにすごく少なくて良かった。味噌汁はもっと少なくて良いです。ちなみにメニューには「ご飯の大盛り・おかわりタダ」と書いてありました。物価高でご飯大盛りは有料なお店が多い中、すばらしいホスピタリティですね。おかずは種類が多くてこういうの大好き!かつとじは甘辛い味付けでお肉やわらか。牛しゃぶはさっぱり味。イナダ炙りおろしポン酢は炙った風味が良かったです。お肉とお魚の両方のメインが食べれるってお得ですよね。サラダ、冷奴、漬物、味噌汁も付いて、実に充実した内容でした。
コーヒー、カルピス、緑茶、ウーロン茶から選べるドリンクは、デフォルトはジョッキで来ますが、グラスのウーロン茶にしてもらいました。

卓上のメニューを見たら、2017年に食べた晩酌セットが健在だったから、4久々に夜にも行ってみたくなりました。
この周辺で、これほどいろいろ付いてドリンクも付き、ご飯大盛り無料で800円ってすごいです。近所だったら頻繁に行けるのに…。今日は偶然、一期一会さんのランチを見つけて食べることができてラッキーでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物カフェ&学習塾「Ubuntu(ウブントゥ)」で、巨峰とベリーのジュエリーゼリーケーキ、自家製南高梅のスカッシュ

2023-09-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



  
長町に用事があり、長町駅周辺を歩いていたら、ランチののぼり旗が目に付きました。気になって近づいてみたら「Cafe & 学習塾ウブントゥ」って書いてある。「Ubuntu(ウブントゥ)」さん(仙台市太白区長町6丁目1-13-2 STクラウド長町1F)です。カフェメニューが書いてある黒板が出ているから、今は入れるのかな?と思って入店。店主さんは笑顔でご挨拶。お好きな席にどうぞとのこと。テーブル5卓10席と、ソファ2卓3席があります。
卓上のメニューを見たら種類が多い!ランチはパスタ、カレー、ハンバーグ中心で9種類。ドリンクもスイーツも気になるメニューが多くて迷いました。
決まったら先払いします。レジカウンターにはカラフルな毛糸がいっぱい。食べ物をモチーフにした雑貨もかわいい!
先ほどお店のインスタを見たら、
「昼は私がカフェ、夜は長男が学習塾をやっております
2025年春には、五橋に 昼は長男がクレープ&ジェラート 夜は次男が学習塾
の2号店を出店予定です! 」
ですって。親子ですごいバイタリティ。夢がふくらみますね!すばらしい!!しかも、店頭にあったリーフレットに載ってる御子息様はお二人ともすごくイケメン!完璧です٩(ˊᗜˋ*)و


ケーキセット 770円
   
自家製スイーツ+自家焙煎コーヒーor紅茶orソフトドリンクのセットです。
9月12日までの期間限定品「巨峰とベリーのジュエリーゼリーケーキ」は初めて食べた組み合わせです。ゼリーケーキってどんなの?上から順に、凍らせたぶどうとベリー、ぶどう味のゼリーを凍らせた?もの、ホイップクリーム、スポンジケーキです。凍らせたゼリーはプルンとシャリッとしたシャーベット状で冷たくておいしい!とても個性的で手作り感のあるスイーツでした。
「自家製南高梅のスカッシュ」は甘酸っぱくてすっきりしておいしい!カフェジョジョさんに続き、本日2件目の梅ソーダです。

写真には写っていませんが、おしぼりがすごく冷たくて嬉しかった。蒸し暑い日にこういう気遣い、いいですね。店主さんの丁寧な接客も良かったし、ゆっくりできそうな落ち着いた雰囲気でした。今日は偶然見つけたウブントゥさんで充実のカフェタイムを過ごせました。気になるメニューがいろいろあるから、ぜひまた行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェジョジョ Jho Jho」、長町病院内のカフェで、冷やし坦々う~めんと梅サイダー

2023-09-12 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



長町に用事があったので、長町病院の「カフェジョジョ Jho Jho」さん(仙台市太白区長町3-7-26 長町病院1F)に寄りました。前回訪問は5月なので、約4か月ぶりです。
今回も私の好きな月替わりうーめんにしました。9月のう~めんは「冷やし坦々う~めん」です。うーめんは、宮城県白石市の名産で、そうめんの半分くらいの長さにしたような麺です。喉が渇いていたので、梅サイダーもお願いしました。


冷やし坦々う~めん500円、うめサイダー300円
   
今まで何度かジョジョさんでうーめんを食べたけど、汁なしは初めてです。ピリ辛でコクのあるひき肉が冷たいうーめんの上にのっています。オクラものってアクセントになっていました。
梅サイダーはすっきりフルーティで、甘酸っぱい梅も入っておいしかったです。

今年は蒸し暑い日が今も続いているから、こういうさっぱりしたお料理が食べたくなることが多いです。さっぱりしているだけではなく、豚挽肉やオクラ、梅などを効果的に取り入れて、栄養も考えているのがいいですね。
今回もおいしかったです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松山酒ミュージアム・華の蔵」で150円かき氷。ブルーライムかき氷と日向夏かき氷に20円追加で練乳がけ。

2023-09-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




  
「涌泉亭(ようせんてい)」さんでランチを食べ、偶然見つけた「米Cafe88」さんで米粉クレープを食べた後、「松山酒ミュージアム・華の蔵」さん(大崎市松山千石字松山242-1)に向かいました。以前何かで、一ノ蔵の施設で、かき氷を150円で食べれるという記事を読んで、宮城県北部に行く機会があれば行ってみようと思っていたのです。
店内入って左側にお酒販売コーナー、右にイートインコーナーがあります。メニューは蕎麦類7種類、酒アイスクリーム、コーヒーがあり、お昼時でしたが、先客7名は全員かき氷を食べていました。カウンター席だけ空いていたのでそこに案内されました。かき氷は4種あり各150円。20円追加で練乳がけにできます。ブルーライムと日向夏にして、どちらも練乳がけにしました。


ブルーライム(練乳がけ)、日向夏(練乳がけ)各170円
  
どちらも天然着色料使用なので優しい色合いです。しかもブルーライムにはライム果汁、日向夏は日向夏果汁入りで、それぞれの果物の味がします。量は多くありません。私はかき氷はたくさんは食べれないので、これがかえって良かったです。

私たちの後にお客が次々に来ましたが、皆さん、かき氷がお目当てみたい。暑いから食べたくなりますよね。ごちそうさまでした。次回は蕎麦を食べてみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こめ粉クレープのカフェ「米Cafe88」で、宮城県産米粉使用のコーヒークレープと抹茶クレープ

2023-09-11 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)




  
「涌泉亭(ようせんてい)」さんでボリューム満点のランチを食べた後は、「松山酒ミュージアム・華の蔵」さんで、150円かき氷を食べるために車を走らせていると、「米Cafe88」さん(遠田郡美里町牛飼字清水江198-1)が目に付き、気になって見てみることに。店名に「米カフェ」って付いているから、おむすびカフェかな思っていたら違いました。米粉クレープとかポテトとか書いてある。たまにはクレープもいいかなと思って寄り道することに。
店内はカウンター3席とソファ2席、テーブル2席があり、意外と広いです。
メニューを見ると、クレープと、ロングポテトだったかな?フライドポテトの一種と、唐揚げ、コーヒー、ジュース、クリームソーダくらい。クレープはソース+ホイップが8種類と、それぞれににバナナを入れたタイプの、全部で16種類。甘くないタイプはないんですね。しかも、追加できるフルーツはバナナだけ。バナナはまったり甘いので、イチゴとか缶詰の黄桃とか、甘酸っぱいタイプのフルーツもあったら良かったのですが。


コーヒークレープ450円、抹茶クレープ450円
   
米粉なのでモチモチ感があります。そこに、ホイップクリームが詰まっています。コーヒーソースと抹茶ソースがかけてありますが、とにかくクリームの量が多いです。味が単調なので途中で飽きてきたので、やっぱり甘酸っぱいフルーツのアクセントが欲しかったです。でも、クリームをいっぱい食べたい人には良いと思います。
甘くて喉が渇いたので、お目当てのかき氷を食べに、「松山酒ミュージアム・華の蔵」さんに向かいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「涌泉亭(ようせんてい)」で、すごいコスパ!とりから&とんかつ定食、焼肉定食、ミックスフライ弁当、野菜かきあげ丼

2023-09-11 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



  
「涌泉亭(ようせんてい)」さん(遠田郡涌谷町田町裏56-3)で、ボリューム満点のランチを食べて、お弁当も買ってみました~。
駐車場はお店の前にあります。郊外の飲食店は、駐車場完備だから安心ですよね。店内はテーブル6卓と奥にカウンターが見えました。定食屋というよりは、昔風の洋風食堂の雰囲気の椅子とテーブルです。
黒板のランチメニューの他にレギュラーメニューもありますが、初訪問なら、黒板のランチメニューにすれば間違いありません。カキフライ、ミックスフライ、チーズインハンバーグなど7種類のランチの他にAランチがあり、これは鶏から&とんかつでメインが2品付きます。Aランチは即決で。メインが重複しないよう、7種類から選べるランチから焼肉を選びました。そばorうどんor味噌汁から1品。コーヒーorオレンジジュースから1品ずつ選べます。
レギュラーメニューに、ミニケーキ200円とアイスクリーム150円を見つけました。ミニケーキは無いとのことで、アイスだけ頼みました。
あとは、テイクアウト用に、ミックスフライ弁当と野菜かき揚げ丼も追加です。
遠いから次回はいつ来れるかわからないので、気になるものは次回に延ばさず、できる限り即注文しています。


Aランチ 870円
    
すごいボリュームでテンション上がる!とんかつは厚みがあってやわらか。唐揚げもジューシー。こちらは冷たいそばにしました。麺は結構量ありましたよ。春雨サラダ、きんぴらごぼう、青かっぱ(きゅうり漬け)は業○スー○ーにあるタイプですが、安いからこれで良いです。ご飯の量も多い~。


焼肉定食 820円
  
しょうが焼き用の豚肉に、甘めの味噌風味のたれ味。やわらかくておいしい。こちらは温かいうどんにしました。


定食に付くアイスコーヒー、オレンジジュースと、アイスクリーム150円

オレンジジュースは100%タイプではなく、リボンオレンジみたいな果汁率低めのジュースで、これがかえって、昔の食堂みたいで良い!
追加注文したアイスクリームは、カラフルなカラースプレー(製菓材料で、細かい棒状のチョコ)がかけてあるのが昔っぽくてステキ。


ミックスフライ弁当650円、野菜かきあげ丼500円
  
お弁当も気になって、ランチのメインとかぶらないように選べました。
ミックスフライ弁当はど~んと有頭エビフライがインパクト大。アジフライとかぼちゃコロッケの盛り合わせです。副菜は、店内で食べた定食とは少し違っていて、ひじき煮、きんぴら、桜漬け(ピンク色の大根漬け)でした。
野菜かきあげ丼は、にんじんや玉ねぎなどが入った小型のかき揚げ2枚入りです。こちらもご飯多い。

今日はおなかいっぱい、満足度の高いランチを食べれて、涌谷まで1時間以上かけて行ったかいがありました。次回は何を食べようかな、また行きますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もち処 大滝」、食彩市場 みやざき どどんこ館内で、田舎雑煮と選べる餅2種付き どどんこ御膳500円!

2023-09-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



      
「食彩市場 みやざき どどんこ館」(加美郡加美町宮崎字町42番地)内には、里山食堂というフードコートコーナーがあり、4店舗が入っています。その中の一つ「もち処 大滝」さんで、どどんこ御膳を食べました。もち処 大滝さんの本店は、大滝農村公園内(加美郡加美町鹿原南滝庭1 )にあります。昨年4月に彩り御膳、もち御膳、もちティラミスを食べたことがあり、大滝さんの餅料理はおいしいことを知っていました。どどんこ御膳は、田舎雑煮に、4種類から2種類選べる餅が付いて500円です。


どどんこ御膳 500円
    
あんこ・ごま・納豆・ずんだから、納豆とずんだを選びました。ずんだは、宮城の郷土料理で、茹でた枝豆をすりつぶして、あんこのように甘く仕上げたものです。私は、あんこが苦手ですが(出されれば食べますよ)、ずんだは好きなんです。田舎雑煮は、大根、にんじん、しいたけなどが入って、醤油味でだしがきいておいしかったです。大根おろしと桜漬け(大根の漬物)が付いていました。
この内容で500円って安いですよね。お茶も付いているから、このセットで完結できますね。今回はお腹いっぱい状態で入店したので、小さめサイズのどどんこ御膳にしましたが、餅が6種類付く、もち御膳を久しぶりに食べたくなってきたので、次回の課題にします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「喫茶いづみ」でピラフ、焼うどん、ウインナーコーヒー

2023-09-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



吉岡宿本陣案内所近くの「喫茶いづみ」さん(黒川郡大和町吉岡字上町19)に3回目の訪問です。前回に引き続き、気になっていたメニューを食べに行きました。昔風の喫茶店なので喫煙可能のため、タバコのニオイが気になりますが、食べたらすぐにお店を出るから大丈夫です。

ピラフ 700円
 
メニュー名が単に「ピラフ」なので、何のピラフか聞かずに注文したらエビピラフでした。喫茶店のピラフにしては量が多めで嬉しい。ご飯の中にエビが埋まってそうと思い、スプーンを入れてみたらいましたよ!エビは2サイズあり、大きめが3尾、小さめが何尾か。プリプリの食感です。ご飯にもコンソメ風味の味がしっかりめに付いていておいしかったです。


焼うどん 700円
  
焼きそばもあったけど、焼うどんはお店によって味付けが違いが大きいので注文。こちらも量が多めです。大きめの豚バラ肉、キャベツ、玉ねぎ、もやしがいっぱい入っています。ソースがベースで、醤油を足した感じの味付けでおいしかったです。


ウインナーコーヒー500円→250円
 
午後1時までは、軽食とセットでドリンク半額になります。甘いホイップクリームがのっていて飲みごたえがありました。

いづみさんのお料理はおいしくてボリュームがあるから気に入っています。お昼時でも空いているから安心です。こういう喫茶店、仙台中心部にもあったらいいのに。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉岡飯店」、7月10日オープンのラーメン屋さんで、冷やしトマトめん(塩)、野菜ときのこの辛みそらーめん、黄金のパラパラ半チャーハン、水餃子、ジャンボ餃子

2023-09-10 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)




大和町吉岡は、個性的な個人経営の飲食店があって、私が好きなエリアです。
今日は、7月10日オープンの「吉岡飯店」さん(黒川郡大和町吉岡字古館5-1)で、とてもおいしいラーメン、チャーハン、餃子を食べてきたので、さっそくレビューをUPします。
お店前の駐車場(3台分くらいかな?)に停めて、開店時刻の11時に入店。にこやかな店主さんがお出迎え。カウンター5席とテーブル3卓10席(テーブルは2席ごとに離して設置可)ですっきりしています。
メニューには「地元農家さんから届く朝どれ野菜使用!」と書かれてあって、おいしそうなのが伝わってきますよね。私たちはラーメン1品だけでは終わりません。ラーメン2品、餃子2品、半チャーハンをお願いしました。


冷やしトマトめん(塩)890円、半チャーハン390円
    
麺は基本は太麺ですが、細麺を希望するお客さんもいるので、どちらにするか聞かれました。店主さんのおすすめは?と聞いたら、僕は太麺が好きですとおっしゃったので太麺にしてもらいました。スライストマト、トマトペースト、角切りチャーシュー、細切りきゅうり、ネギがトッピング。スープも麺もトッピングも、しっかり冷えています。塩味スープはすっきり、でもコクもあっておいしい。トマトペーストは味が付いていて、トマトの旨みがギュッと詰まっています。フレッシュなトマトと2種類の違ったトマトが味わえます。店主さんおすすめで、タバスコと黒コショウを足してみました。味変になってこちらもおいしい。
チャーハンは「黄金のパラパラチャーハン(当店人気No.1!)」と書いてあるとおり、パラッパラでおいしい。チャーシュー、かまぼこ、玉子、ネギ入りで炒めた香ばしい風味もして完璧です。半チャーハンなのに量多くて満足!


野菜ときのこの辛みそらーめん 890円
 
「スープは濃いめにしてありますので、濃い場合は割スープがありますのでおっしゃってください」と店主さん。細かい気遣いがいいですね。炒めた豚バラ肉、もやし、キャベツ、にんじんなどがどっさりのっています。味噌スープは濃厚で旨みが強く、もちもちの太麺とぴったり。量も多い!


水餃子290円、ジャンボ餃子290円
  
サイズが大きくて皮はもちもち、中の肉餡はジュ―シー。違ったタイプの2種類を食べれて良かった。

店主さんの笑顔で丁寧、きめ細かな接客がとても良かったです。お店の外までお見送りありがとうございます。手の込んだメニューが多く、どれもとてもおいしかったです。また行きたいのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本ワインバル SANS SOUCI (サンスーシィ)」、充実プレートセット、ほやのオジャ、古代米入り甘酒とココナツミルクのアイス、オランジェット 自家製リモンチェッロ!

2023-09-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
何年も前から気になっていた「日本ワインバル SANS SOUCI (サンスーシィ)」さん(多賀城市町前3-3-23 櫻小路飲食街)に、今回やっと行って来ました~。結論から言うと、地場産の食材を効果的に使い、手作りにこだわり、おいしくて質実剛健。接客も良いお店!なぜ私はもっと早く来なかったのかなぁと思いました。お店のHPやFacebookなどがこまめに更新してあるのも好印象です。SNSを何年も更新しない飲食店、多いよね~。

18時の開店時刻に合わせて入店。お店の方はご夫婦かな?と思ったら男性の方はすぐにいなくなり、女性のワンオペみたい。撮影も快諾してくださいました。カウンター5席にテーブル3卓8席。ゆったりめにスペースをとってあります。
メニューの種類が多く、とにかくおいしそうなのが多くて、注文をした後も、いつも以上にガン見し続けちゃいました。


充実プレートセット1,250円、自家製レモンチェッロ(ソーダ割)610円
      
いろんなお料理を楽しみたい時は迷わずこれ!生ハムのせサラダ、チーズ、自家製パンの他、選べる2品のセットです。キッシュなど3品から1つ、ポタージュスープなど3品から1つ。キッシュと、いぶりがっこマスカルポーネチーズ和えにしました。
ほうれんそうとしめじとベーコンのキッシュはあっさりめの味わい。いぶりがっこマスカルポーネチーズ和えは自家製パンに良く合います。サラダにはコリンキー(かぼちゃ)も入って食感が良い。チーズは好みを聞いて選んでくれます。「熟モッツアレラ ころ」は、ほたて貝柱みたいな食感で、「ガロのチーズ」は山羊ミルクのチーズです。
レモンチェッロは自家製なのがポイント。フルーティでとてもおいしい!


ほやのオジャ 550円
 
ホヤとは?宮城でメジャーな海産物で、独特な風味が妙にクセになります。古代米(黒米)は多賀城の名産品で、市内のいろんな飲食店で、古代米を使ったメニューを開発・提供しています。サンスーシィさんでは、多賀城の古代米と、宮城県産の金のいぶき(玄米)にホヤを加え、ほや塩入りのスープで炊き込んだオジャを提供。ほやの風味が強くておいしい!古代米のきれいな紫色と、金のいぶきのプチプチした食感が印象的です。


古代米入り甘酒とココナツミルクのアイス310円、オランジェット200円
  
限定スイーツを2品。アイスには古代米の食感があり、バナナと甘酒入りで自然な甘さ。オランジェットはハッサク、不知火、甘夏の3種の皮にチョコレートの組み合わせ。アイスもオランジェットも自家製です。

お店の方の接客はとても丁寧で、お料理を詳しく説明してくださいました。お料理が来るタイミングも良い。会話も弾んで、楽しい時間を過ごせました。どれもとてもおいしかったので再訪決定です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」金曜日は旨辛ビーフカレー定食。海鮮和野菜サラダと豆腐春雨汁付き

2023-09-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


約4か月ぶりで「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)に行って来ました。今日行けるのを楽しみにしていました。
建物1階に提示してあるメニューを見たら「金曜日は旨辛ビーフカレー定食」と書いてある。そう言えば12か月さんでは、金曜日はカレーを出す日でした。意外にも12か月さんのカレーは食べたことなかったので今日はラッキー☆

旨辛ビーフカレー定食935円
   
今日も盛りだくさんの内容でテンション上がる⤴⤴カレーは市販のカレールーの辛口くらいの辛さで、牛薄切り肉と玉ねぎがいっぱい入っているからコクも濃くておいしい。ご飯少なめにしてもらったけど、それでも多かった~。
海鮮和野菜サラダは思いのほか豪華ですばらしい。水菜やみょうがなどの和野菜の上に、かつお刺し、タコ、かにかま、ヤングコーンがのっていて、醤油ベースのドレッシングがけです。カレーにこれほど豪華なサラダが付くなんて珍しいですよね。
12か月さんと言ったら、私の中では「汁定食のお店」です。「揚出汁豆腐汁(メニュー表記どおり)」「 紅生姜揚げとちくわ天汁」「新めかぶ汁」など、毎回魅力的な名前が付いた汁物がメインだからです。今日はカレーがメインなので、汁の量は少なめでしたが、豆腐春雨汁というメニュー名で、豆腐、春雨、わかめの味噌汁でおいしかったです。

久々に12か月さんに行って、初めて、12か月さんの旨辛ビーフカレーを味わえて大満足でした。また機会を作って食べに行きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田舎かっぽう海山」で、自家製マグロのコンフィのプッタネスカ1,100円。セルフサラダ・小鉢・モクテル付き

2023-09-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)





今日は約11か月ぶりで、「田舎かっぽう海山(いなかかっぽうかいざん)」さん(仙台市宮城野区新田2-2-24)に行って来ました。外観は純和風ですが、実はランチでは、和定食の他、パスタや自家製スイーツが味わえるんです。
「お久しぶりですね」と店主さんが声をかけてくださいました。11か月も前に、短時間しか滞在していないお客を覚えているとはすごい!

ランチはパスタ2種と焼魚定食があり各800円。プラス200円でサラダ+小鉢。プラス200円でモクテル。ランチ800円にサラダ+小鉢+モクテルを付けると1,100円。サラダ、小鉢、モクテルはセルフでおかわりできます。今回も全部付いた1,100円のセットにしました。
セルフコーナーに、炭酸水と4種類のシロップがあるので、自分でミックスします。ライム+炭酸水とか、パッションフルーツ+炭酸水など。さっぱりしていて暑い日にぴったりでした。


自家製マグロのコンフィのプッタネスカ1,100円
     
まぐろを低温の油で時間をかけて煮たのがコンフィです。高級ツナですね。これがいっぱい入っています。甘みとコクのあるトマトソースには、ブラックオリーブとケッパーでアクセントを付け、すりおろしチーズがかけてあって、メリハリのあるおいしさでした。パスタに味噌汁とぬか漬けが付くのが個性的ですね。
セルフの小鉢は、ニンジンとレーズンのサラダ、揚げ出しなす、筑前煮で手作りです。サラダのドレッシング、コクがあっておいしい。
奥のテーブル席の左側にコーヒーがあり、1杯無料です。なぜかお店のほうではコーヒーがあることを言いません。今回もいただきました。
楽しみの一つにしていた自家製デザート200円はありませんでした。暑い時期はお休みしているとのこと。

今日は久々に、海山さんのおいしいランチを食べれて良かった~。デザートがなかったのは残念でしたが、次回行ける時のお楽しみにしておきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「CERES(ケレス)ステンドグラスandカフェ」で昼飲み。地酒一杯セット、ホットサンドセット

2023-09-06 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


JR仙石線 本塩釜駅前の「CERES(ケレス)ステンドグラスandカフェ」さん(塩竈市海岸通5-7 Roopt海岸通1F)に再訪です。前回訪問時、地酒一杯セットのメニュー写真を見て、気になっていたので今回注文。もう一つはホットサンドセットです。観光客向きかな、昼から晩酌セット的なメニューがあるのはいいですね。

地酒一杯セットのメニュー写真(ケレスさんのサイトより。)
同じ写真が店内に貼ってあって、おいしそうなので注文。そしたら…。



(実際の)地酒一杯セット 1,000円
 
メニュー写真の方は5品だったのに、実際は3品。見た目の印象がかなり違うので、写真を撮り直した方良いと思いますよー。①クリームチーズにわさび醤油掛け、花かつおのせ。②枝豆、③市販のつぼ漬けです。①は日本酒に合う。おいしい。③は安価なお弁当に付いているような味。ホットサンドに付いているトマトのマリネだったら手作り感があって良かったのですが。
地酒は、浦霞と阿部勘で、それぞれ純米辛口、純米大吟醸、本醸造(あと1つ失念)があって選べました。浦霞も阿部勘も塩釜の地酒ですね。阿部勘の純米辛口をお願いしました。たくさんのお店で晩酌セットにトライしてきた私から見ると、この内容で1,000円はちょっとお高めです。


ホットサンドセット 850円
    
ドリンクは、ホットコーヒー、アイスコーヒー、ココアから選べて、アイスコーヒーにしました。ホットサンドはハム&チーズ、ハム&玉子があり、ハム&チーズにしました。ポテサラ、トマトのマリネ、ヨーグルト付きです。トマトのマリネが甘くておいしかったです。

一人でも気軽に入れる雰囲気がいいですね。本塩釜駅前でティータイムするのにぴったりです。今回は気になっていたものを食べれて良かった。次回はワッフルを食べに行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする