年が明けて一か月・・・一月の問い合わせ数は8件。
うち、6人は「3歳児」でした。
残り二人は、2歳児と小1
小1の子は、ヤマハの専門から移りたい、との事でした。
3歳児の内、4人は、お母さんがフルタイムでお仕事してます。
最近こうゆうケースは非常に多いです。
「紹介」にしろ「HP]からにしろ
先ず、お電話でお話しをさせて頂きます。
「事前カウンセリング」という感じになります。
そこで、「体験」をするかどうか決めさせて頂きます。
「ちょっと違うな・・・」と思ったら体験は致しません。
どうゆう場合、「ちょっと違うな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
機会がありましたら、改めて書きたいと思います。
昨日も3歳のお母さんとお話ししてましたが
話していて、一番感じるのは
「私に出来る事なら何とか力になりたい!」という事です。
「働く女性」は色々な問題を抱えてらっしゃいます。
一生懸命働いていて、それで
自分の子供にピアノを習わせたい、と思っても
お教室がなかったら、こんなに悲しい事はないと思います。
最近は、そんなお母様達とお話ししてる時に
息子たちの事が必ず頭に浮かびます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
まだ、結婚はしてませんが
いずれ、結婚し、子供が出来るでしょう。
お電話でお話ししてるお母様と
息子の彼女が被ってしまいます。
そうすると、完全に「親心」状態になってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何とかしてあげたい!と心から思ってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
昨日のお電話でも、色々悩んでらっしゃるな、というのが判ったから
取りあえずいらしてみて下さい、とお話ししました。
そのお子さんが、ヤマハのグループがあうか
直ぐに個人でも大丈夫か、もう少し先にした方がいいか
その辺りは当然私の方が判ります。
そして、個人が即可能だとしたら
その親子が「通える」ベストな方法を一緒に考えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
昨日も電話で結構長くお話ししてましたが
お母様が、段々「安心」して来てくれてると感じました。
心を寄せて来てくれてると感じました。
ありがとうございます。
お会い出来るのを心から楽しみにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。