ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。
*************
小2のRちゃんは今「ブルグミューラー」と「ポリフォニー」をメインにレッスンしてます。
コツコツと&自分のペースを守りながら&きちんと&着実に練習のできるお子さんです。
言葉数も多く、知識も豊富で、頭脳明晰な女の子、です。私より物知りかもしれません。Rちゃんとのレッスンは、「おしゃべりタイム」も楽しみの一つです。
サブテキストは随時与えてます。
一冊終わったので「何か弾きたい曲ある?」と聞いたら
「カノン」と「バタフライ」と言いました。
「カノン」は理解できました。でも「バタフライ」は意外でした。
私自身「バタフライ」をよく知らなかったので「?・・・」と思いながら「あのバタフライ?」と聞きました。
そして、直ぐYouTubeで音源を出しました「そう、その曲」と言いました。
「この曲、パパとママの結婚披露宴で流したんだって」と言いました。
たしかに・・・歌詞はそのものずばりです。(添付したいのですがコピー出来ずm(__)m)
2009年の曲ですので、多分ご結婚式をあげられた時は、この曲が大ヒットしていた頃だろうな、と思いました。
Rちゃんのママ綺麗だったろうな~幸せだったろうな~その時はこんなに可愛いい女の子が産まれる事は分からなかったでしょうが、今もずうっ~と幸せだろうな~と思いました。
Rちゃんは、レッスン中も良くパパとママの話をしてくれます。凄く嬉しそうに&楽しそうに話してくれます。その時のRちゃんの表情を見、明るい声を聞いていると、愛されてるんだな~と感じ、嬉しくなります。
☆
「バタフライ」・・・パパとママにプレゼントしようね、只、未だちょっと早いかな?と思うので、4年生になったら練習をはじめてパパとママに聴かせてあげようね。「結婚記念日」にプレゼント、なんていうのも素敵ね♡
本当は「サプライズ」で聞かせたいけど、お家での練習が必要だから「内緒」では練習出来ないけど、Rちゃんが練習してるのを聴いてる時間は、ママにとって、とても幸せな時間になると思うよ♡
☆
想い出の曲は誰にもあります。それを自分のお子さんが弾いて聴かしてくれたらとても嬉しい、と思いました。発表会でそんなコーナーを作ってみるのも有りかな?と思いました。
お子さんが舞台で弾いてくれたら感動もひとしお、だと思います。
☆
そういえば、10年前の発表会の時、想い出の曲を弾いた子がいました。プリンセスプリンセスの「M」です。お母さんが大好きっだから弾きたいと言いました。
☆
小3でした、楽譜はオリジナル版にしました。もの凄く難しかったです。私もなおちゃんも必死でした。
本番2週間前の「リハーサル」の時は未だ未だで、私も可なり注意して、その様子を見ていた別のご父兄が、本番の後こんな風におっしゃってました。
「あの時は、どうなるかと思いましたが、本番は素晴らしい演奏で、あの後物凄く練習したんだろうな、と思うと涙が出ました」と仰って下さいました。
確かに・・・私も、ここまで頑張ったから、何とか・・・と思い必死でした、それになおちゃんもついてきてくれました。あの時のなおちゃんの演奏は、私の中では発表会のベスト3に入ります。
「パパとママに捧げる想い出の曲コーナー」いいかもしれませんね(^^♪