カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

芝居の稽古・・・こちらの子も凄い成長

2010年01月03日 | 日々のこと・・・
芝居の合同稽古に参加しました。

今回のメンバーは、高1と22歳の女の子。

高1の子とは、前回9月に一緒にやってます。

その時・・・彼女の「大根」振りに絶句した私でしたが、
今回、違う意味で絶句しました。

上手くなっているんです。
それも、か・な・り
ビックリしました!

最初の台詞「一行」聞いただけで、直ぐに判りました。

短期間でこんなにも上手くなるものか・・・
まるで別人でした。

「一体何があったの?」と聞いたら
「先生に爆弾を落とされた、それも水爆級のを・・・」と言っていました。

その先生の「爆弾」の恐ろしさは私も身を持って体験してるので良く知ってます。

しかし、一回の爆弾でこれだけ替わるとは・・・
やはり「若さ」でしょうか?

先月、1年生のNちゃんの「成長」の事を書きました。
同じ4ヶ月です。

子供の成長は本当に凄い!と改めて思いました。

正にダイヤモンドの原石ですね。
磨けば磨くほど輝くという事を、改めて実感しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年、ステップ課題曲

2010年01月03日 | 「PTNA」関係
新年早々、ステップの課題曲の2010年版の冊子が届きました。

事務局の方から、2日には届きますよ、と伺っていたので、とても楽しみにしていました。

「課題曲一覧」
これから2009年のものと照らし合わせて
3000曲もある課題曲のチェックをします。

どんな曲が新しく入ってるかな~?
わくわくします。

お正月気分は昨日まで
3日の今日からは「お仕事バージョン」に切り替えです(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川幸雄氏の言葉

2010年01月02日 | 日々のこと・・・
元旦の新聞には、各界の著名人の「言葉」が載ってます。

一番心に響いたのは「蜷川幸雄氏」の言葉

今年を示す漢字一文字は「超」(こえる)とありました。

「自分を刺激するため意図的にハードルを上げようと思うし、いろいろなものを勉強したいと思っている。新しくなりたいんだ。すっきり、くっきりね。」

と、書いてらっしゃいました。

74歳になられる演劇界の第一人者のお言葉です。

「生活をきちっとやった上で、自分のやりたい仕事のイメージを組み立てる」とも書いてありました。

私の今年の「指針」となるお言葉でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に新年を迎えた相手は・・・

2010年01月01日 | 日々のこと・・・
今年も「息子」とでした。

主人は大体いつの間にか寝てます。

私は、リビングのTVの前で「紅白」を鑑賞
いつも、ペンを片手に曲のチェックをしてます。

息子は、自分の部屋にいて
お目当てのアーティストの時だけやってきます。

「映像」に詳しい彼にすると
今年の「紅白」は舞台装置や照明やカメラ・ワークが非常に気になったようです。
「ひどいな~」なんて言ってました。

今は観てる人の感想が「リアルタイム」でPCにアップされるんですね。
息子が随時報告してくれました。
こちらの方が面白かったです。

スマップの「マイケル・ジャクソン」の時は「非難轟々」
エグザイルが踊った方が良かった、との意見も・・・私もそう思いました。

「アリス」の時に息子が「やっと紅白らしくなった」と言いました。
それは客席との一体感が有ったからだそうです。

「ベテランと若い歌手との違いはそこだよな、ベテランはお客さんに向かって歌ってるけど、若い歌手は自分だけで歌ってる」と言ってました。なるほど・・・

紅白の後は、ジャニーズのカウント・ダウンライブを・・・

何年か前、日付が変わる瞬間に息子がジャンプをしました。

「何してんの?」と聞いたら
「Gacktが年が替わる瞬間は地球にいたくないからジャンプするんだって」と言うので、「なるほどGacktらしい」と思い、以来私もそれをするようにしています。

今年も「もうちょっとだよ、一緒にジャンプしよう」と言ったら
さすがに相手にしてくれなかったので、一人でしました(笑)

今年も息子と迎えた新年
あと何年続くかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年「紅白」の感想

2010年01月01日 | 日々のこと・・・
今年も結局見てしまいました、汗

【良かった点】

  * 全体にさっぱりしていた。

  * 出演者がやたら出てこなかった。
     (歌ってる歌手の後ろで踊ったり・・・等、目障りな物が無かった)

【がっかりした点】

  * 舞台装置・照明が良くなかった。
     (CGがどうも・・・)

  * カメラワークが下手だった
     (特に、福山君の時、一緒に見てた息子が「このカメラマンどこ撮りたいんだよ~」と言ってたけど、確かに・・・)

  * 「スーザン・ボイル」・・・あのオーデションの映像が素晴らしすぎただけにがっかり。声にパンチが無かった。

  * スマップの「マイケル・ジャクソン」・・・絶句。。。「マイケルごめんなさい」という感じ。

【残念だった点】

  * 布施明が紅白を卒業すると知った事。彼には出演し続けて欲しかった。
    ラストなのだから「フル・コーラス」で歌って欲しかった。

【個人的にNo,1】

  * 「嵐」


以上です。「歌」は堪能できたな、と思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年、明けましておめでとうございます。

2010年01月01日 | 「レッスン日記」
皆さん、穏やかな新年をお迎えになられた事と存じます。
明けましておめでとうございます。
そして、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

「元旦」には、一年の「目標」を立てたくなるものです。

教室に関しては昨年と同様です。

とにかく「生徒さん」の事を「一番」に考えて
指導・運営にあたらせて頂きます。

それ以外は「時間管理」でしょうか?

得意な筈ですが、未だ未だ足りない。
もっともっと有効に使えるはずです。

観たいもの、聴きたいもの、学びたいもの
行ってみたいところ、体験してみたいもの

それらに積極的に時間を使いたいです。

それが、全てレッスンに反映されると思います。

去年とは又一味違った「増田先生」を目指します。
楽しみにしていて下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする