以前なら、フツーに日常茶飯事として出来ていたことが
できなくなっていることに気づいた😮
その一つが、ブログの更新😅
食事の支度や、庭の草花の世話と同じように簡単に出来てたけどなぁ…🤔
新幹線でのお出かけも、取りやめ続き。
必要に迫られてではなく、「出不精な私のリハビリ」の位置づけなので
思いつくのも中止も、簡単…。
電車どころか、バスで町中に出かけることもなくなった。
とにかく、外出しなければ!
そんな折、近所の友だちが「RSKバラ園へ行こう♪」と誘ってくれた。
ご主人のクルマで♪
バラ園らしい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/2fc347e852e13e28641e2442d6588908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/ee1269f28189f37f7b1fea886cbeb18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/cf0c03e5f9562a27dbcbfe2fc2d45352.jpg)
このバラの名はアイスバーグ(iceberg 英語で氷山)。遠目には氷山に見えた😃
バラの種類はたくさんで、匂いや散り方もさまざま。
ポケモンと同じくらい多いと思うけど、彼女は花を見たら、名前も性質も知っていた。
「好きこそ何とか…」だね。
私は花の前に書いてある名札で納得した。
(すぐ忘れたけど画像は残している)
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール(つるバラ)
フランス2005年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/cab2b73601b339e315e2e3b1f2222605.jpg)
ピエール・ドゥ・ロンサールの突然変異です
中心部のピンク色がよりソフトで、開くにつれて白一色になります
花付き・花保ちの良い品種のバラです
「ブラン」はフランス語で白という意味です
今回気づいたが、ロダンの彫刻が2体あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/3ce8c920d30fcba537fa29927b977fb2.jpg)
<説明版>
ロダン作 「カレーの市民」
100年戦争時の1347年、
イギリス海峡におけるフランス側の重要な港カレーが
1年以上にわたってイギリス軍に包囲され、飢餓のため降伏交渉を余儀なくされ
市の主要メンバー6人が出頭すれば市の人々は救われるという状況時の
6体のうちの1体です。
「カレーの市民」の銅像は、国立西洋美術館に6人揃ったのがある。
写真で見ると、そのうちの1人だ。
倉敷の大原美術館のも、6体のうちの1体。
そばに、もう1体あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/35df31a12c329b464f9f01a2794e1d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/b37ab38f30539defb4fb3ca5736fe73a.jpg)
ではまた😊
できなくなっていることに気づいた😮
その一つが、ブログの更新😅
食事の支度や、庭の草花の世話と同じように簡単に出来てたけどなぁ…🤔
新幹線でのお出かけも、取りやめ続き。
必要に迫られてではなく、「出不精な私のリハビリ」の位置づけなので
思いつくのも中止も、簡単…。
電車どころか、バスで町中に出かけることもなくなった。
とにかく、外出しなければ!
そんな折、近所の友だちが「RSKバラ園へ行こう♪」と誘ってくれた。
ご主人のクルマで♪
バラ園らしい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/2fc347e852e13e28641e2442d6588908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/ee1269f28189f37f7b1fea886cbeb18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/cf0c03e5f9562a27dbcbfe2fc2d45352.jpg)
このバラの名はアイスバーグ(iceberg 英語で氷山)。遠目には氷山に見えた😃
バラの種類はたくさんで、匂いや散り方もさまざま。
ポケモンと同じくらい多いと思うけど、彼女は花を見たら、名前も性質も知っていた。
「好きこそ何とか…」だね。
私は花の前に書いてある名札で納得した。
(すぐ忘れたけど画像は残している)
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール(つるバラ)
フランス2005年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/cab2b73601b339e315e2e3b1f2222605.jpg)
ピエール・ドゥ・ロンサールの突然変異です
中心部のピンク色がよりソフトで、開くにつれて白一色になります
花付き・花保ちの良い品種のバラです
「ブラン」はフランス語で白という意味です
今回気づいたが、ロダンの彫刻が2体あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/3ce8c920d30fcba537fa29927b977fb2.jpg)
<説明版>
ロダン作 「カレーの市民」
100年戦争時の1347年、
イギリス海峡におけるフランス側の重要な港カレーが
1年以上にわたってイギリス軍に包囲され、飢餓のため降伏交渉を余儀なくされ
市の主要メンバー6人が出頭すれば市の人々は救われるという状況時の
6体のうちの1体です。
「カレーの市民」の銅像は、国立西洋美術館に6人揃ったのがある。
写真で見ると、そのうちの1人だ。
倉敷の大原美術館のも、6体のうちの1体。
そばに、もう1体あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/35df31a12c329b464f9f01a2794e1d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/b37ab38f30539defb4fb3ca5736fe73a.jpg)
ではまた😊