kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

たった「8」なのに、数えられなかった

2022年09月16日 | 日記
金曜日。パト隊で、帰宅児童の見守り。
まずは、低学年の子。
さっさと帰ってくる子が多いが、1年生はおそく、固まって帰ってくる。
{ランドセルに黄色のカバーが付いているのが1年生。遠くからでも分かる)

一昨年だったかの1年生は、10人余りが縦1列で帰っていた。
落ち葉が目立つ頃、「落ち葉を踏んだら列の最後に移動する」
なんてルールを決めたらしく、見えているのに、なかなか近づいてこなかったことがある。
黄色のイチョウの葉を束ねて、「バラみたい」と見せてくれた子もいる。
みんな、かわいい(^^♪

さて、今日の1年生。
上級生と連れなって、さっさと帰ってきた子が、4人ほど。
遅れてきたのは、20人余りの団体さん。
大きい声でしゃべり合いながら、足早に通り過ぎた。
1年生は何人か数えてみよう。
「黄色ランド」を数えていると、ひとりの男の子が引き返してきた。
「2年生は、なんでボクらに命令するんですか?」
不満を言いつけに来た様子。
「ボクも2年生になったら、やったり!」って、無責任なこと言ってたら
数えられんじゃないか。

近所の女の子(2年生)が寄ってきた。
「1年生は何人いるの?」と聞いたら
賑やか集団を眺めて「8人」と言った、実にあっけなく。

目がいいのか、識別力があるのか、
「動いている固まりの中の、黄色ランドの数」が一目でわかるんだ!

遠ざかっていく集団で、前後に移動する「黄色ランド」の数を、1,2,3,と数えてみた。あぁ「8」なんだ、確かに。

身にしみる秋風は吹いてないのに、淋しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス担当者会議

2022年09月15日 | 介護保険
介護保険でサービスを受けていると、3か月に1回、「サービス担当者会議」がある。
昨日はその日だった。

「介護支援専門員」が座長になって、サービスを提供する側と、受ける側が会し、
現状を確認した上で、今後の「ケアプラン」を作る。
会場はデイケア施設で、バスも通ってない所。
私はzoomでの出席にしている。

一般的に「デイ」と呼ばれているのには2種類ある。
「デイサービス」は「日常生活の介護」、
「デイケア」は、「リハビリなどの医療的ケア」が主な目的。

「デイケア」の方が格が上、というか、スペシャリスト風を吹かせている。

担当者からは次のことが指摘された
・運動機能が衰えている
・食事どきにむせることが多い
・足筋力が低下

前回(3か月前)に、私がこれらを話したところ、
「専門のナントカ士の検査では、飲みこみに問題はないとの評価だ」と言われた。
施設で提供している「介護食」は、問題なく完食している、と。

それが今回は、「かくかくしかじかの状態なので、家庭では、こうするように」に変わった。
専門家からシロウトへの、有難いご指導。

そして、「リハビリ計画書」は原案通りに出来た。
本人が署名。
サービスの契約書には、たびたび署名が求められる。
夫は漢字で署名できる(平仮名は書けない字もあるが)

この会議とは別に、月1回、「ケアマネージャー」が自宅に来る。
近況報告と向こう1か月の「サービス計画書」を置いていく(これも本人が署名)。

訪問の際は、マスク着用は当然のこと、
部屋の窓を開けて換気を確保、対面での会話は2mの間隔を、と要求される。
正直、しんどい。
部屋の準備が大変なので、zoomでやってくれと頼んだら、
介護サービスの趣旨と異なる、と却下された。

こうしたやり取りを3年ほど経験して、ようやく私にも、介護サービスとのお付き合いが理解できたと思う。
(私自身は、どう転んでも、介護サービスは受けたくない)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービス

2022年09月13日 | 脳梗塞と後遺症
脳梗塞の後遺症バッチリの夫は、介護認定を受けて、デイサービスに通っている。週3回、送迎付き。

一番の目的は入浴と昼食。施設は通う前にきちんと見た。でも、実際に利用している場面は見てないので、どのように補助されているのかは分からない。(本人に聞いても、要領を得ない)

午前と午後に小一時間、ベットで眠る。起きて、ゲームや脳トレなどをやってるらしい。4時過ぎに帰ってくる。

「脳トレ」は、介護施設用の冊子から、コピーしている。以前は、私が見てもさっぱり?の「社会常識問題」のプリントで、とうぜん白紙で何か月も過ごしていた。
「あまりにかわいそう…」と連絡したら、「計算名人」のプリントを与えられるようになった。間違っていても、100点満点の花マルをもらってくる。



こんなことやって、楽しいかなあと思う。でも、デイサービスに行ってる間は、私の自由時間になるので、黙っている。

家にいるときは、食事とトイレ以外、ずっと寝ている。夜は当然、昼間でも。「動かないと筋肉が落ちる」と言われるけど、3年以上、この状態。本人は、何の不都合も感じてないみたい。

もっと快適なくらしもあるのに、それを望むことなく、どうして「寝たきり」を甘受しているのか、私には分からない。
「そういう病気なんだ」と思うしかない。

「デイサービスに行ったら、リハビリができるの?」と聞かれることもあるが、その時は「面白くはないと思うよ」と答えている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキザキスノーフレーク

2022年09月11日 | 木や草花


細い茎の上に小さな花。糸のように細い葉。
この花が「アキザキスノーフレーク」と分かったのは2~3年前。
誰からもらったのか分からないけど、ずっとイヌツゲの下で咲いていた。
イヌツゲを処分する折、小さな球根を集めて、植木鉢に埋めた。
その秋に咲いたのが、上の写真。

しかし、徐々に勢いが衰えて、今年は2本しか咲かなかった。
外で写真を撮ろうとしたら、風で揺れてばかり。
部屋に持ち込んで撮った。曇っていたので、光が足りない。


もうちょっと大事にして、来年はたくさん咲かせたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩数の計測、端末で異なる

2022年09月09日 | スマホとパソコン
「ポケモンGO」のゲームをやっている。
「GO」なので「歩く」と、「フレンドとの交流」が必要なゲーム。
それを、歩きもせず、フレンドも増やせず
ひっそりと、自宅でやっている。

困るのは、「**㎞歩く」の課題が出ること。
仕方なく、外へ出て歩く。
以前はiPadでやっていたけど
スマホに代えたら、測る距離が厳密になったと感じる。

思い起こせば…。
歩数の計測は、端末(スマホとかノートPCとか)で違うんだ、
という話を、細かく丁寧に教えてもらったことがある。

彼は「年間750万歩、歩く」をモットーにし、
数年にわたって計測値を記録している、とか。
(私は数字に弱いので、間違ってるかもしれない数字)

データも見せてくれた。
毎日1~2万歩を、5~6年の記録。
そして、ポケットから、ウエストポーチから、
バッグから、ベルトから、出して並べたスマホ・ノートPCなど。
それぞれに違う数字。
「一つだけでは正確じゃないんですよ」
しかし。
正確である必要、あるんだろうか?

その時、Google mapのクルマが通ってたので
後になって見てみたら、バッチリ映ってた。
電柱に「文 学童通学路」の黄色の標識。
パト隊見守り時で、
下校児童が途切れた時間だった。


話を戻して、
「歩かずに課題をクリヤーする方法」として
「散歩している人に、スマホを預ける」がある。
でも、返してくれた時、電源がoffになってたとか。
iPadでは、電源が切れていることがよくあるので
私は時々、確かめながら歩いているが
そんなこと、他人には頼めない。

まあゲームだから、失敗したり、出来なかったりは
当たり前、と思いながらやってます(*^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ2ヵ月(その2)

2022年09月08日 | スマホとパソコン
契約したUQモバイルは、「通信量5GB、24時間かけ放題」だった。
「どちらも、そんなに、使わない」と言ったけど
「このプランしかありません」と言われ、
「そうですか」と契約したが、
今になったら、とっても気楽♪

電話の「カケホーダイ」
電話をする相手はたいていその契約をしているので、私には必要ないと思っていた。
いったん切って、かけ直してもらっていた。
(頼まなくてもそうしてくれていた)
その手間が省ける。
相手に「いま電話大丈夫?」と聞くだけでいい。

通信量5GB
外でモバイルWi-Fiを使い、自宅に帰った時、
家のWi-Fiに切り替える必要がないのは、楽ですなあ。
切り替えを忘れて、ビデオ通話して、通信量を使い果たしたこともある😨
この通信量は「くりこし」できるので、今月は10GB。
逆立ちしたって、そんなには使えないんだけど。

その昔、長距離電話とインターネット接続は、経費がかかるものだった。
その頃の「痛い記憶」が片隅に残っている身としては、
「気楽さ」は「スマホの快適さ」とイコールの関係。

今、スマホを使い始める若い人たちは、
この「気楽さ」は当たり前で、
なんの躊躇もなく使い進めるのだろうなと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ2ヵ月(その1)

2022年09月07日 | スマホとパソコン
長いことdocomoのガラケーを持っていた。
通信費は1か月1,000円程度。
契約期間が長いので、安くなっていた。
でも殆ど使わない。
持ち歩きせず、置きっぱなし。
何の不便もなかった。

以前は、新幹線で遠出することも多かったし
夫が入院した時は、必ず携帯していた。
昨今はそういった出番は、ない。

それでもスマホに代えたかったのは
外でiPadを使うときのWi-Fi接続のため。
今使っているモバイルWi-Fi、いずれ廃止されるのだが、
スマホにすれば、それにも使える。
現在の1か月費用は、合計が2,000円ほどなので
同じ程度で使えるスマホはないかなあ?

電器店で格安スマホのコーナーを眺めていたら
係の人がきて、説明してくれた。
UQモバイルだった。
電気料金を一緒にすれば1,700円のプランもあったが
それは外して、2,400円のプランにした。

電話番号は変更なし。
いつでも解約しても、解約料ゼロ。
「便利で安くて親切よ♪」と
誰かに宣伝しようと思った矢先
大規模な通信障害があったので、
誰にも言えなかった。

もっとも、使用料が安いのは、サービスも補償も付けてないから。
殆ど自宅で過ごす私には必要ない。
本屋さんで買ったガイドブックと、ネット検索で大丈夫!
<続く>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者に見えたのね

2022年09月03日 | 日記
9月2日。
2学期初めてのパト隊見守り。
4年生までは2時40分頃、教室を出る。
5~6年生は、3時30分頃に教室を出る。

私は3時過ぎに、いつもの丘の上で待つ。
子どもの姿が見えるのは、3時10分過ぎ。
数人が連れなって、遊びながら帰ってくる。
罰ゲームみたいに、ランドセルを前後にしょわされてる子も。
けっこう賑やかに、数十人が通り過ぎる。
三々五々だったり、10人以上で追いかけっこしてたり。

3時半を過ぎると、子どもの姿は少なくなる。
高学年の子の姿が見えるまで
10分余り、子どもは通らない(いつもなら)。

木陰でスマホをいじっていたら
1年生の子(黄色のカバー付きのランドセル)が一人で帰ってきた。
前後に、友達の姿は見えない。
「ひとりで帰ってきたの?」
と声をかけたら、固まっちゃって
「ルールを守る人ですか?」
と聞き返してきた。
パト隊のベストと帽子を見せて
「パト隊のおばちゃんよ、大丈夫」と言ったが
怖かったんだろうなあ、あの後ろ姿。

たいていの子はパト隊を知ってるけど
あの子は、転校生だったのかもしれない。

それにしても、「ルールを守る人ですか?」と
はっきり聞けるなんて
賢くてしっかりした子なんだろうと思った。

振り返って、コワい人と思われた我が身。
スマホで写真を撮ってみた。
こわいね~ 確かに。
次の時は、マスクを外そう…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする