久しぶりにこの大会に参加することができました。以前は、きたえーるでやっていて、その第1回大会から参加していました。あれから15年も経つんだなぁ。今は深川で開催しています。
監督の代表者会議中に、選手には緊張を解すためのレクを、少年団リーダーの方が楽しくやってくれました。男女対抗の歌合戦では、男子(いちごジャム)が女子(チョコレート)に勝ちました。例えば、強いチームの選手は、大声を腹から出しています。うちで言えば、シュウヤがたくさんいるみたいなもんです。対戦する海陽さんと隣に並んでいたところ、話しかけたりして、すっかり仲良くなっていたようです。和んだところで開会式が始まりました。
うちは第3試合です。海陽さんは、みんなで拾い5年生が打ち込むチームでした。うちは不器用さなど何かとヤキモキしましたが、特に4年生のディグと5年生のサーブが良く、チームを勝利に導いてくれました。トーナメントのくじ引きでは、キャプテンが1番を引いたことで、ベスト8以上が確定し明日へ駒を進めることになりました。
今日の良かったところをそのままに、明日は4・5・6年生の全員で、もう一つ上を獲りましょう!
ところで、春高は大荒れのようです。ほんと勝負って、やってみなくちゃわからなん。
監督の代表者会議中に、選手には緊張を解すためのレクを、少年団リーダーの方が楽しくやってくれました。男女対抗の歌合戦では、男子(いちごジャム)が女子(チョコレート)に勝ちました。例えば、強いチームの選手は、大声を腹から出しています。うちで言えば、シュウヤがたくさんいるみたいなもんです。対戦する海陽さんと隣に並んでいたところ、話しかけたりして、すっかり仲良くなっていたようです。和んだところで開会式が始まりました。
うちは第3試合です。海陽さんは、みんなで拾い5年生が打ち込むチームでした。うちは不器用さなど何かとヤキモキしましたが、特に4年生のディグと5年生のサーブが良く、チームを勝利に導いてくれました。トーナメントのくじ引きでは、キャプテンが1番を引いたことで、ベスト8以上が確定し明日へ駒を進めることになりました。
今日の良かったところをそのままに、明日は4・5・6年生の全員で、もう一つ上を獲りましょう!
ところで、春高は大荒れのようです。ほんと勝負って、やってみなくちゃわからなん。