かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

真冬並み

2017年11月20日 21時57分28秒 | Jr.バボ系
 男子には、サーブを狙って打つ練習やネット際の練習をしようと考えていました。そこで、6年生にその狙うサーブをさせました。その間、丸軍不在につき、混合チーム4年生女子チームで少しだけゲームをしました。ほとんどサーブが入らず全くゲームにならないレベルです よって、女子もサーブ練習としました。KOTAコーチと私で選手の傍について、腕の振り方、体の使い方、トスの位置など、一人だけは狙って打つことも、その選手に合わせて指導しました。先ずは、サーブが入らないとゲームが始まらないからね
 男子に対して、U部長もやはり、サーブを狙って打たせていました。3レシも楽しそうにやっていましたが、コート周囲の選手も皆で声を出せるほどではありません。まだまだチームで練習できていないねぇ
 3年生はOGに、2年生はKコーチと彩パパに、お相手いただきました
 今日は、真冬並みの寒さでした。ジュニ練会場は無暖房、ソフバ会場は前半のみ暖房入りです。ソフバも後数回やったら春までお休みでしょう。体育館が寒いからさ。ジュニアは寒くたってやりますよ。子供は風の子だからさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2017年11月19日 18時38分48秒 | Jr.バボ系
 第1試合です。ななかまど杯でのリベンジで、江別中央さんとの対戦です。名将の指導によるものか、この数週間で別チームのようにレベルアップしていました うちは、ここ数試合、自分たちのプレーは出来ています。以前なら、ビビって何も出来ないなんてこともありましたが、それは無くなったように思います。このゲームの内容も、うちとしては悪くはありませんでした。昨日から変わらず4・5年生も好調だったし、バックアタックもかっこよかったし、皆それぞれの役割を務めていました うちの最長身選手も練習に復帰出来そうです。そうなると、最後の大会にはコートに立てたりもするのかな 競技スポーツとしては、やはり、勝てた方が楽しいと思います。やっといい感じになってきたので、もっとバレーを楽しめるようレベルアップしよう。サーブの強化、ネット際のボールさばき、ディグでの読みや反応など、明日からの練習が益々楽しみです
 女子の決勝戦はAT1下音更の道東対決、男子決勝戦は江別中央サフィルバの道央対決となりました。そして、全国大会への出場権を得たのは、サフィルバと下音更です。それらのハイレベルなゲームを見学し、閉会式にも並んで、敢闘賞として賞状とボールもいただいて、この大会を終えました。
 路面状況は悪かったけど、天候の荒れ方は予想より軽度で、それでも、送迎に応援に奔走していただいた保護者の皆様は、大変お疲れになられたことと思います。 ありがとうございました
 7人の選手のみんな、今回も良い経験が出来ましたね。親への感謝の気持ちを忘れずに、また明日から頑張って、これからも応援してもらえる選手、チームになりましょう お疲れ様でした
 中学の管内大会では、nan中が惜しくも準優勝だったようです。今の結果に拘ることなく、最後の最後、勝負の時(中体連)に優勝できるよう、じっくりと力を付けていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年団交流大会

2017年11月18日 13時17分24秒 | Jr.バボ系
久しぶりにこの大会に参加することができました。以前は、きたえーるでやっていて、その第1回大会から参加していました。あれから15年も経つんだなぁ。今は深川で開催しています。
監督の代表者会議中に、選手には緊張を解すためのレクを、少年団リーダーの方が楽しくやってくれました。男女対抗の歌合戦では、男子(いちごジャム)が女子(チョコレート)に勝ちました。例えば、強いチームの選手は、大声を腹から出しています。うちで言えば、シュウヤがたくさんいるみたいなもんです。対戦する海陽さんと隣に並んでいたところ、話しかけたりして、すっかり仲良くなっていたようです。和んだところで開会式が始まりました。
うちは第3試合です。海陽さんは、みんなで拾い5年生が打ち込むチームでした。うちは不器用さなど何かとヤキモキしましたが、特に4年生のディグと5年生のサーブが良く、チームを勝利に導いてくれました。トーナメントのくじ引きでは、キャプテンが1番を引いたことで、ベスト8以上が確定し明日へ駒を進めることになりました。
今日の良かったところをそのままに、明日は4・5・6年生の全員で、もう一つ上を獲りましょう!
ところで、春高は大荒れのようです。ほんと勝負って、やってみなくちゃわからなん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高観戦

2017年11月17日 20時38分51秒 | OB・OG系
 今朝の道路状況は、比布あたりまでは凍結、深川あたりまではウェット、砂川付近では積雪、そして、江別は快晴でした
 ななかまど杯に引き続きの江別市民体育館です。丁度、第1試合が始まったところで、科学大と対戦する帯三条の監督は母校のコーチを務められていた先生です。東海札幌と白樺の対戦では、北見の先生が主審を務められておりました。
 第2試合目が遠高です。かっこいい円陣で闘魂注入 応援旗も新調したようです。OBコウタやOGのNっちょも応援に駆け付けてくれました。対するはOBユウリの所属する藻岩です。ハンドリングのミスもなく、レセプションが返れば、自分たちの攻撃は出来ていました そのように、1セット目の内容は悪くはなかったように思います。2セット目は少しバタついてしまったかな 事実として力の差はありましたね。 3年生は高校バレーお疲れさま 1・2年生はもっとやれるっと感じたはずなので、これからの練習の糧にして頑張って欲しいと思います
 札谷のOGは不在だから会えないだろうと、勝手ながら総合的に判断し女子会場には行かず、そのまま男子会場で、母校の後輩が監督を務める釧工のゲームを見てから帰ることにしました。
 久しぶりに会うOBの保護者様とお話ししたり、OBやOGの顔も見れたし、もちろん、遠高のゲームを見られたので、行って良かったです 帰宅頃に分かったのですが、札谷のOGは会場に居たらしいのです。なら、会えたのに~ 悔やまれます よしっ 新人大会も観に行くことにしよっ
 明日は今日より30分ほど早く出発するので、昨日より30分ほど早く飲み終えました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブも良し

2017年11月16日 21時28分22秒 | Jr.バボ系
 全道大会前最後の練習も無事に終えることができました。今日も5・6女&2男を相手に6人での練習で、特にサーブを意識させた内容にしました。そのことを感じている彼らは、サーブに集中して練習していたと思います。その男子メンバーのサーブに5・6女は押されていましたが、レシーブが上がれば、そこからスパイクで応戦していました。男女ともに、元気良く、雰囲気良く、楽しそうにやっていました
 もう一面では、2~4年生の大所帯で最も大変なところを、全てKOTAコーチにお任せしてしまいました ペアでボールに突っ込み繋ぐ練習です。大いに盛り上がっておりました さすがKOTAコーチだなぁ バレーでは、ボールに触れていない選手の動き、準備が大事なので、普段の練習から、後ろの方にいる選手やボール拾いなど、直接ボールに触れていない選手が如何に練習に参加しているかも私達は見ています
 春高について、E高の男子は初戦を突破しました。明日は強豪、藻岩との対戦です。遠ジュニ的には、OB同士の対戦となります。OGの所属するチームも順当に勝ち上がっています。よって、私はOBとOGの追っかけで、深川までの道路状況の確認も兼ねて、明日は江別まで行くことにします
 この土日は、荒天予報で交通が心配ですが、安全運転でお願いします コオとカエデの分まで頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれー

2017年11月15日 20時37分04秒 | Jr.バボ系
 相手コートに5・6女を入れて、腰の痛みを確認しながらアオトがブロックに付いて、膝の痛みを確認しながらリクとコナンがサーブを打って、カナトにスパイクを打たせて、6人での練習をしました。有効な練習ではなかったかもしれないけれど、痛みなく無事に練習できたので一安心です。選手の体調は良しとして、週末の天気が不安です
 もう一面では、4女が6人コートに入っての練習です。Kコーチから、パス上手くなれよ!という内容のコメントがありましたね。頑張れよ 相手には2年生が入っていましたよ KOTAコーチには、4女の数人を交互に、それと3女の2人をびっしりと、可愛がっていただきました
 ななかまど杯のサンプル写真を眺めて、ママ様たちと談笑いたしました
 財政逼迫の折、臨時総会での承認を得て、何とか急場を凌げそうです。
 皆さま、ありがとうございます
 春高予選について、E高女子は、2セット目は終盤までリードするも、そこから逆転され、初戦を突破することはできなかったようです。このほろ苦い経験を明日からの練習の糧にして、コートの中も、コートの外も、自分に厳しく日々努力して欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的のある声

2017年11月14日 21時33分01秒 | Jr.バボ系
 U部長が来られるまでは、バックセンター辺りのディグやレセプションの練習を、男子に対して球出ししていました。それから、女子の練習に移行し、肩口のボールに体をかわしてレシーブしたり、頭の辺りでオーバーレシーブをしたり、説明を加えながら練習しました。
 今日も特に5・6女の声が良く、その声はただ出すだけでなく、目的のある声でした。4女への声掛けもしていたし、私が手を掛けられない時間帯も、自分たちで声を出し、元気に真面目に練習していました。そうなると、やる気がみなぎり、みるみるうちにプレーが上達します。子供の凄さと面白さを感じる瞬間です
 2・3女も、元気だし可愛いし、やりたい練習をアピってくるし面白かったですよ。しかし、お疲れになると集中力がなくなりますお手伝いいただいた保護者様とOGには、お手数をおかけいたしました
 男子は今日もU部長とシート練習をしていました。今週末の大会には、メンバーの2人は2年生のため出られないので、このジャスト7人だけで挑むわけです。明日からU部長は、お仕事のため来られません。膝や腰の痛みを確認しながら、絶対にケガをさせないよう、残りの練習も頑張ってもらいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮影

2017年11月13日 21時52分04秒 | Jr.バボ系
 選抜優勝大会のエントリーのため男子メンバーとベンチスタッフ3人で写真を撮っていただきました それから、意思確認のため5年生の3人と話をしたり、他にも色々と話があったり、私としては、練習を見る時間はありませんでしたが、子供たちは、サーブやレシーブなど、今日も元気に練習していたようです
 男子は、U部長のサーブと碧パパのブロックに対して、楽しそうに応戦しておりました Kコーチには、4年生にレシーブ練習をしてもらい、KOTAコーチには、5・6年生とOGを揉んでもらいました。こちらも楽しそうに練習していました
 ソフバ会場に行くとE高男子部がおりました。最後の練習もケガなく無事に終えられたようで、調整はバッチリでしょう 春高全道に挑むE高男女は明日、出発です。。。 健闘を祈る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は中高へ

2017年11月12日 19時44分14秒 | OB・OG系
 体育館借用申請のため総体に行くと、道東ママさん(40才)が開催されておりました。おそらく、遠軽のママさん達は忙しくしているだろうと、アリーナ内は見ずに出て来ました
 男子バレー体験会のポスターを各地域体育館に貼りながら、全道大会前の激励のためE高女子の部活会場に着きました。ロビーにはM澤Tがおりまして、もうお一方、M澤Tの高校バレーの先輩(且つM田様と同じ大学のバレー部)もおいでで、ご紹介をいただきました。人当たりの良い方で、最近、部活にも来てくれているようで、心強く思います。お世話になります 間もなく、同じく激励のためKOTAコーチもいらっしゃいました。E高女子部におっさん4人。応援してくれる人がたくさんいるって、いいチームの証だよ 3レシの球出し、相手コートにも入らせていただき、かわいい奴らとバレーができて本当に楽しかったわ ケガ人もいますが、チーム力で一勝を目指してください そして、金曜日まで勝ち残って欲しいなぁと思います
 楽しくて爽快に汗をかき、その足で北見へGO ジュニアの全道大会とかぶるため中学の地区大会を観に行くことができません。そこで、遠紋での勝利を収めたnan中の様子を見に、北中へお邪魔しました。山T、池T、そして岡Tの熱い指導のもと、両チームとも頑張っておりました。私は、そのゲームで審判をやらせていただきました。遠ジュニ的な保護者様とも、色々お話しできて楽しかったっす nan中は、声も出るようになったし、バレーになってきました。確実に上達しています。このことは、先生に厳しく指導され、それに付いて来た選手たちの成果です。しかし、ここからレベルを上げるには、それだけでは厳しいのです。考えられる選手になりましょう。先生の指導の意図は何か?何故なのか?など考える。それと、バレーボールという競技を研究して考える。おそらく、そのことは指導されているはずです。最後のセットは、考えるプレーが出来ていたかと思います。だから結果として獲ったわけです。地区大会での活躍を期待しています
 部活で汗もかいたし、のつけ乃湯に浸かってまいりました この温泉は初めてだと思います。入浴料420円って安っ。浴室に入って気付きました。シャンプー等がないとです なるほどその分、安いんだね。露天風呂はあったので良かったよぉ。
 ジュニアはなかったけれど、Vプレミアムから高校、中学まで、この土日もバレー三昧で最高でした また次の週末を楽しみに、ウィークデーを乗り切りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vプレミアム男子

2017年11月11日 22時10分38秒 | 一般バボ系
 暴風のため私の軽々自動車では、ふわりふわりと不安定な走りでしたが、何とか深川まで到着できました
 救命士同期で深川協会のK林さんも忙しそうにしておりました。来週もまたお世話になります 中高生も、会場係にボールレトリバー、クイックモッパーなど、地元バレー関係者総出での運営でしょう。
 今日の対戦は、東レパナソニックとジェイテクトJTでした。やっぱ公式練習は合同6分がカッコいいねぇ。
 主審裏の指定席でサイドからの観戦でしたが、自由席が空いていたので、エンドから観ることにしました。やっぱエンドから見たほうが、高さと迫力を感じ、トスさばきも見やすく、アップゾーンやベンチの動きも見えるし、なにより自分がプレーしているようで面白いねぇ
 全日本メンバーがたくさんいました。特に、セッターとリベロが豊富にいました。
 北海道の先生方は、主審や記録にジュリーの横、ラインジャッジには北見の先生もいらっしゃいました。私も昔、このようなゲームでラインジャッジをした経験がありますが、手汗が半端なかったことを覚えています
 地元のジュニア選手がV選手と一緒に入場しました。子供たちにとっては良い思い出になったよね。
 カラーのコートはいいよね。フリーゾーンがちょっと狭かったかな。
 えげつないスパイクも圧巻ですが、リバウンドや緩急、コース打ちなど、その上手さに感心させられます。それ以上に、リベロとセッターの上手さは、この辺りではなかなか見られるものではありません。やっぱバレーはリベロとセッターだな。もちろんスパイクも。センターが機能しなくちゃ。などなど、結局はそれら役割と総合力だな。
 道産子選手も活躍しておりました。どのプレーも日本のトップクラスなので、面白かったわぁ
 ゲームはもちろん、審判、運営、あちらこちらと見所満載でした。
 帰りは、なんと猛吹雪に見舞われ、高速道路も閉鎖寸前ですり抜け、何とか帰宅できた次第です 私の軽々自動車も頑張ってくれましたわ。
 そんなこともあり、多少のお疲れ状態から、今日の日記はいつも以上に脈絡もなく、ただ羅列するだけになってしまいました
 おやすみなさ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする