観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

藤前干潟クリーン大作戦、お疲れ様でした。

2013-11-16 16:04:36 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  5時06分 潮位237cm

今日の干潮時間 10時57分 潮位 93cm

今日は、「藤前干潟クリーン大作戦」が藤前干潟周辺で行われました。ご参加くださった方はお疲れ様でした。

Photo

「藤前干潟クリーン大作戦」に参加する前に、早朝から月例の鳥類調査を行いました。カモ達もすっかり冬羽になって先月よりもカウントがだいぶ楽になりました。

Photo_2

ハマシギの数は木曜日以降数が少なくなってしまいましたが、藤前干潟では冬鳥のセグロカモメ↑やズグロカモメ↓も多く観察できました。

Photo_3

Photo_4

↑ズグロカモメの横にはユリカモメも(右)

Photo_5

干潟に集まっているカモ達が一斉に飛び立ち上空を見るとチュウヒの姿や、頻繁に飛び回るハヤブサも多く、鳥たちは中々落ち着きません。

Photo_7

「藤前干潟クリーン大作戦」終了後干潟の観察開に」導流堤に行ってみると上空をミサゴが5羽、上空を舞っていました。

Photo_8

干潟の流木を見てみると、ミサゴがとまる流木にハヤブサの幼鳥が1羽、先ほどの5羽のミサゴはハヤブサに追い出されてしまったのでしょうか?

Photo_9

今日一斉カウントで観察できた」主な野鳥 ハジロカイツブリ14、カンムリカイツブリ108、カワウ745、ダイサギ21、コサギ19、アオサギ79、マガモ275、カルガモ144、コガモ485、オカヨシガモ23、ヒドリガモ362、オナガガモ2158、ハシビロガモ5、ホシハジロ295、キンクロハジロ737、スズガモ3523、ミサゴ34、チュウヒ3、ハヤブサ2、チョウゲンボウ1、シロチドリ12、ダイゼン36、ケリ13、ハマシギ609、イソシギ12、ダイシャクシギ12、タシギ10、ユリカモメ23、セグロカモメ9、オオセグロカモメ13、カモメ1、ウミネコ18、ズグロカモメ4他 計44種 9976羽

明日の満潮時間  5時44分 潮位237cm

明日の干潮時間 11時33分 潮位 94cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする