藤前干潟
今日の満潮時間 4時12分 潮位226cm
今日の干潮時間 10時16分 潮位 59cm
11日の土曜日にコアジサシが2羽の今春初飛来を記録しましたが、今日のコアジサシは18羽を記録しました。
観察館から確認できたシチ・チドリ類はまだ少ないですが、藤前干潟全体ではオオソリハシシギ・チュウシャクシギなどが30羽程確認できています。
まだシギ・チドリ類のピークには早いですが、今度の週末は大潮を迎え4月では最も観察に適した日になります。頭の黒くなったユリカモメに会いに来てください。
今日観察出来た主な野鳥 ハジロカイツブリ20、カンムリカイツブリ68、カワウ1326、ダイサギ8、コサギ3、アオサギ19、マガモ4、カルガモ11、コガモ385、オカヨシガモ2、ヒドリガモ118、ハシビロガモ16、ホシハジロ22、キンクロハジロ270、スズガモ606、ミサゴ3、シロチドリ1、ダイゼン3、アオアシシギ1、イソシギ2、オオソリハシシギ5、チュウシャクシギ1、ユリカモメ602、セグロカモメ31、カモメ24、コアジサシ18、カワセミ1、オオルリ1
今度の土曜日は野鳥観察館で藤前干潟の渡り鳥を調べる「渡り鳥調査隊」を9時から始めます。特に初心者の方を歓迎します。まだ鳥についてよく分からない方も、この機会に是非参加ください。
詳しくは野鳥観察館HPをご覧ください。
現在、春の愛鳥週間に行う野鳥写真展の作品を募集しています。
今回のテーマは「四季の鳥たち」です。例年難解なテーマが続いていましたが、今回は皆さんが撮影した野鳥写真なら種類を問いません。
日頃皆さんが撮影した鳥達を、是非みんなさんに見せてあげてください。
応募用紙は野鳥観察館に置いてある他、名古屋市野鳥観察館HPからダウンロードしてください。
明日の満潮時間 4時52分 潮位239cm
明日の干潮時間 11時00分 潮位 36cm