観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

3月23日の渡り鳥調査隊の報告

2019-03-26 23:57:24 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間 8時43分 潮位203cm
今日の干潮時間15時20分 潮位 40cm

 

名古屋にサクラの開花宣言が発表されましたが、強風が吹く日あり、急に冷え込む日あり、でお天気が不安定な日が続いていますね。

今日の庄内川河口は午前中はおだやかだったのですが、昼過ぎから風が強く吹き出し、夜にはぽつぽつと雨も降りました。

 

少し遅くなりましたが、今日は先週末(3月23日(土))に開催した渡り鳥調査隊のご報告です。

まずは、今思い返しても、23日は寒かった・・・。

朝は冷え込み、野鳥観察館の外壁には、寒さで動けなくなったと思われるヤモリが。

私が近づいても、逃げることができなかったようです(お昼過ぎに見に行ったら、いなくなっていました)。

 

あまりに寒いので、渡り鳥調査隊での屋外での観察は中止しようかと思いましたが、せっかく広い干潟が出る日だったので屋外での観察も少し行いました。

屋外では、護岸のすぐ下の干潟でシロチドリ、コチドリ、イソシギ、ハクセキレイ、そしてコガモ、ヒドリガモなどのカモの仲間を観察できました。

その他、干潟の奥の川では夏羽に換羽したカンムリカイツブリなどを見ることができました。

コチドリは、庄内川河口では今季初の確認でした。また春の使者が干潟にやってきましたね。

ハクセキレイは複数羽が護岸の捨石の間を飛び回っていました。

こちらは換羽中のオスと思われる個体↓。背中などが黒色と灰色のまだらです。これからもっと黒くなるはずです。

そして、盛んに大きな声で鳴いていました。

かと思えば、餌さがしと、忙しそうにしていました。

イソシギも捨石や干潟の上で餌を探していました。

こちらは、渡り鳥調査隊の間ではなかったですが、ハシボソガラスもこの捨石部分で魚を食べているのが観察できました。

 

屋外での観察はそこそこで引き上げて、その後は暖かい館内で引き続き、渡り鳥調査隊を行いました。

屋内からは、カモメの仲間、サギの仲間、そして渡り鳥調査隊の最中に飛来したハマシギ、ダイゼンを観察することができました。

ハマシギとダイゼンは導流堤の向こう側の新川に飛来したので、2階から小さな姿しか見ることができませんでしたが、最近はなかなか見るタイミングが難しいハマシギとダイゼンを見ていただくことができて、嬉しく思いました。

 

カモメの仲間については、すでに頭黒になった個体の多いズグロカモメは徐々に渡っているようで数が減っていますが、ユリカモメはたくさん干潟に集まっていました。

お昼過ぎに広がった干潟↓。白色のカモメやサギの仲間が集まってきていました。こんなに広がる干潟を見ると、春になったのを実感します。

他のカモメの仲間やサギと一緒に、水深が浅くなったところで、小魚を追っていたようです。

 

そして、ズグロカモメより遅れてですが、頭の黒くなったユリカモメが目立つようになってきました。

こちらは21日に撮影されたユリカモメ↓。だいぶ頭の色が黒褐色になっていますが・・・、

ズグロカモメと違って、後頭部は黒くなりません。また、初列風切羽の先端に白斑はほぼありません。

 

 

 (※頭の黒いユリカモメの写真は来館者の方から提供いただきました。) 

 

23日の渡り鳥調査隊は、冬と春の渡りの端境期で、多くのカモが去った一方、まだ春のシギ・チドリの渡りは始まっておらず、少し寂しい印象だったかもしれませんが、確実に春に移っている干潟や鳥たちの様子をじっくり見てもらえたのではないかと思います。

23日で今年度の渡り鳥調査隊は終了しました。今年度、参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

来年度も、毎月1回、「藤前干潟の渡り鳥調査隊」を実施していきます。(1回ずつ参加を受け付けます。)

渡り鳥調査隊という名前のイベントですが、「探鳥会」や「野鳥観察会」と同じく野鳥をみつけて観察することがメインで、それにプラスアルファとして、野鳥の種類と数を調査する体験を少しできます。

初心者も歓迎です。

これから干潟は最も良い季節になりますので、ぜひご参加ください。

次回は4月6日(土)開催です。→詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

【4月の渡り鳥調査隊】
 日時:4月6日(土)10:00~12:00
 場所:名古屋市野鳥観察館
 対象:小学生以上
 定員:20名
 参加費:無料
 持ち物:帽子、水筒、必要に応じて防寒具、双眼鏡(お持ちであれば) 
 申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160

 

  

3月23日(土)の渡り鳥調査隊等で観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ192、カワウ562、
ダイサギ3、コサギ7、アオサギ18、マガモ17、カルガモ35、コガモ23、オカヨシガモ3、ヒドリガモ23、キンクロハジロ16、スズガモ228、ホオジロガモ1、ミサゴ4、コチドリ1、シロチドリ4、ダイゼン5、ハマシギ66、イソシギ2、ユリカモメ135、セグロカモメ46、オオセグロカモメ5、カモメ117、ズグロカモメ3
ツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、キジバト、カワラヒワ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ハシボソガラス

(※イベント前後にスタッフがカウントしたものも含んでいます。)

 

明日の満潮時間 9時09分 潮位187cm
明日の干潮時間16時05分 潮位 56cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする