goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

急に寒くなりました。

2019-03-14 18:34:14 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間 9時53分 潮位176cm
今日の干潮時間17時09分 潮位 55cm

 

一昨日のブログには春の渡りが待ち遠しいと書きましたが、昨日の午後から急に寒くなりましたね。

花粉症で辛い方も多いようですが、風邪を引いているという方もいるようです。

しばらく不安定な天気が続くようですし、寒暖差が激しい季節の変わり目ですので、

みなさん体調にはお気を付けください。

 

今日も冷たい風が強く吹き、寒かったですが、野鳥観察館前にはスイセンの花がきれいに咲いています。

また、ちょうど今が見ごろのヤマザクラの花には、メジロがやってきていました。

野鳥観察館前の芝生には、ヒドリガモが上陸してクローバーなどを食べているのも観察できました。

(ヒドリガモの写真は来館者の方から提供いただきました。)

 

【今後の藤前干潟に関するイベント等】 

☆3月23日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊@名古屋市野鳥観察館詳細はこちら(PDF)

 

☆3月24日(日)さわやかウォーキング「桜の名所荒子川公園からリニア・鉄道館を目指して」(コース:あおなみ線「荒子川公園駅」スタート→荒子川公園駅→名古屋市野鳥観察館→稲永ビジターセンター→リニア・鉄道館→あおなみ線「金城ふ頭駅」)(主催:JR東海)→詳細はこちら(JR東海のHP)

 

☆「第2回あおなみ線沿線お散歩フォト」募集中(主催:あおなみ線沿線活性化協議会)
募集期間:(第1期)3月1日(金)~5月31日(金)
       (第2期)6月1日(土)~9月30日(月)
→詳細はこちら(名古屋市のHP)

 

☆あおなみ線沿線活性化協議会に協力する関連施設等のイベント→こちら(名古屋市HP) 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ51、カンムリカイツブリ307、カワウ950、ダイサギ1、コサギ19、アオサギ28、マガモ26、カルガモ89、コガモ104、ヒドリガモ21、ホシハジロ22、キンクロハジロ32、スズガモ357、ホオジロガモ3、ミサゴ3、シロチドリ5、メダイチドリ1、ハマシギ12、ダイシャクシギ1、ユリカモメ21、セグロカモメ41、オオセグロカモメ1、カモメ261、ズグロカモメ14

ヒヨドリ、ツグミ、トラツグミ、ハクセキレイ、キジバト、ハシボソガラス 

 

明日の満潮時間10時56分 潮位162cm
明日の干潮時間18時52分 潮位 56cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする