goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

雨のち曇り

2021-02-26 23:41:30 | 冬の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間11時47分 潮位 82cm

今日の満潮時間17時27分 潮位220cm

 

今日は午前中に雨が多く降っていましたが、バードウォッチングや野鳥撮影に来られた方もいらっしゃいました。

干潟では、頭の黒くなってきたズグロカモメが目立つようになっています。

また、野鳥観察館周辺では、このところ、地面をピョンピョンと移動しているツグミやシロハラをよくみかけるようになっています。

土の中にいる虫などを狙っているのだと思います。

さらには、野鳥観察館の周辺ではハシボソガラスが巣材を探しているような場面も見られます。

間もなく3月ですね。

 

【3月の藤前干潟の渡り鳥調査隊のご案内】

☆3月27日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館詳細はこちら(PDF)

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ2,259、カワウ191、ダイサギ1、コサギ14、アオサギ22、マガモ14、カルガモ34、コガモ2、ヒドリガモ16、オナガガモ23、ホシハジロ3、キンクロハジロ120、スズガモ59、ホオジロガモ1、ミサゴ6、シロチドリ8、ダイゼン46、ハマシギ601、ダイシャクシギ3、ユリカモメ130、セグロカモメ16、オオセグロカモメ7、カモメ27、ズグロカモメ16

 

明日の干潮時間12時21分 潮位 66cm

明日の満潮時間18時08分 潮位233cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする