観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

渡り鳥調査隊

2015-04-18 21:09:59 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  5時29分 潮位248cm

今日の干潮時間 11時41分 潮位 18cm

今日は晴れの天気で春らしい心地良い日でした。観察館のある稲永公園内でも春の移動途中の、アカハラやキビタキ・オオリリ・センダイムシクイなどの鳥たちの姿やさえずりを楽しむことができました。

そして今日は「渡り鳥調査隊」が行われ、昨日よりも多くの鳥たちが観察できました。

新たに今春初のコオバシギが観察された他、メダイチドリが9羽、オオソリハシシギも数が増え15羽、コアジサシも37羽カウントでき、全部で34種2,077羽の干潟の鳥たちがカウントできました。

今日、参加された皆様お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。

次回は春のシギチドリのピークになる頃の5月9日(土)に行われます。初めての方も是非ご参加ください。

愛鳥週間写真展の応募期日が迫ってきました。
期日は明日19日(日)までとなっています。まだ若干スペースに余裕があります。明日19日(日)に間に合わない方は観察館に直接ご連絡ください。

今日「渡り鳥調査隊」がカウントした藤前干潟の野鳥
カンムリカイツブリ28、カワウ340、ダイサギ47、コサギ9、アオサギ20、マガモ25、カルガモ2、コガモ228、ヒドリガモ36、オナガガモ3、ハシビロガモ4、ホシハジロ10、キンクロハジロ97、スズガモ766、ミサゴ4、コチドリ3、メダイチドリ9、シロチドリ8、ダイゼン14、コオバシギ1、オバシギ3、イソシギ2、オオソリハシシギ15、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ1、ユリカモメ251、セグロカモメ21、オオセグロカモメ3、カモメ76、ウミネコ1、コアジサシ37

明日の満潮時間  6時04分 潮位251cm

明日の干潮時間 12時21分 潮位  8cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ

2015-04-17 14:22:42 | 春の藤前干潟

藤前干潟 

今日の干潮時間    11時00分    潮位     36cm

今日の満潮時間    17時08分    潮位       243cm

昨日、公園内でオオルリが今季初めて確認されました。

今日は、コゲラとヤマガラがいましたがオオルリはいませんでした。

シギは、オオソリハシシギが9羽とオバシギが3羽それにホウロクシギが1羽入りました。

明日の干潮時間    11時41分    潮位     18cm

明日の満潮時間    17時55分    潮位    253cm  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシが18羽観察出来ました。

2015-04-16 16:29:32 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  4時12分 潮位226cm

今日の干潮時間 10時16分 潮位 59cm

11日の土曜日にコアジサシが2羽の今春初飛来を記録しましたが、今日のコアジサシは18羽を記録しました。

観察館から確認できたシチ・チドリ類はまだ少ないですが、藤前干潟全体ではオオソリハシシギ・チュウシャクシギなどが30羽程確認できています。

まだシギ・チドリ類のピークには早いですが、今度の週末は大潮を迎え4月では最も観察に適した日になります。頭の黒くなったユリカモメに会いに来てください。

今日観察出来た主な野鳥 ハジロカイツブリ20、カンムリカイツブリ68、カワウ1326、ダイサギ8、コサギ3、アオサギ19、マガモ4、カルガモ11、コガモ385、オカヨシガモ2、ヒドリガモ118、ハシビロガモ16、ホシハジロ22、キンクロハジロ270、スズガモ606、ミサゴ3、シロチドリ1、ダイゼン3、アオアシシギ1、イソシギ2、オオソリハシシギ5、チュウシャクシギ1、ユリカモメ602、セグロカモメ31、カモメ24、コアジサシ18、カワセミ1、オオルリ1

今度の土曜日は野鳥観察館で藤前干潟の渡り鳥を調べる「渡り鳥調査隊」を9時から始めます。特に初心者の方を歓迎します。まだ鳥についてよく分からない方も、この機会に是非参加ください。
詳しくは野鳥観察館HPをご覧ください。

現在、春の愛鳥週間に行う野鳥写真展の作品を募集しています。
今回のテーマは「四季の鳥たち」です。例年難解なテーマが続いていましたが、今回は皆さんが撮影した野鳥写真なら種類を問いません
日頃皆さんが撮影した鳥達を、是非みんなさんに見せてあげてください。

 応募用紙は野鳥観察館に置いてある他、名古屋市野鳥観察館HPからダウンロードしてください。

明日の満潮時間  4時52分 潮位239cm

明日の干潮時間 11時00分 潮位 36cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ

2015-04-12 14:30:19 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     17時36分    潮位    71cm

今日の満潮時間     10時29分    潮位   179cm

朝方、水場にアカハラがやってきました。ようやく春めいてきました。

そのほかにもツグミ・シロハラ・ビンズイも健在です。このところ毎日のようにシロハラがさえずっています。

明日、4月13日(月)は休館日です。

4月14日(火)の干潮時間     8時27分    潮位   108cm

4月14日(火)の満潮時間    14時05分    潮位   183cm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギが7羽になりました。

2015-04-09 17:00:27 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  8時06分 潮位217cm

今日の干潮時間 14時35分 潮位 39cm

 昨日は今春になって初めてトウネンが2羽飛来し、オオソリハシシギが6羽になりました。

今日はオオソリハシシギが1羽増え、7羽になりました。

まだ春の渡りシーズンには20日程早いので、しばらくは地味な変化ですが、毎日少しずつシギチドリが増えていきます。

次の種類の飛来予定は夏羽が赤くきれいなメダイチドリの予定ですです。

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ7、カンムリカイツブリ69、カワウ936、ダイサギ18、コサギ28、アオサギ20、マガモ2、カルガモ6、コガモ229、ヒドリガモ37、オナガガモ3、ハシビロガモ89、キンクロハジロ349、スズガモ605、ミサゴ4、チュウヒ1、コチドリ1、シロチドイ18、ダイゼン55、イソシギ2、ハマシギ4、オバシギ1、オオソリハシシギ7、ユリカモ703、セグロカモメ65、オオセグロカモメ8、カモメ79

 

現在、春の愛鳥週間に行う野鳥写真展の作品を募集しています。
今回のテーマは「四季の鳥たち」です。例年難解なテーマが続いていましたが、今回は皆さんが撮影した野鳥写真なら種類を問いません
日頃皆さんが撮影した鳥達を、是非みんなさんに見せてあげてください。

 

応募用紙は野鳥観察館の他、名古屋市野鳥観察館HPからダウンロードしてください。

 

 

そして「渡り鳥調査隊」への参加も現在募集しています。詳しくは野鳥観察館HPをご覧ください。

 

明日の満潮時間  8時40分 潮位206cm

明日の干潮時間 15時15分 潮位 49cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする