藤前干潟
今日の干潮時間 8時50分 潮位 72cm
今日の満潮時間15時48分 潮位226cm
今日はまだほとんど風は吹いていませんが、一日中雨が降っていました。
外へ野鳥観察に行くことができなかったので、昨日撮影した野鳥を紹介します。
庄内川護岸にいたイソシギ↓。(イソシギの写真は地元のHさんに提供いただきました。)

稲永公園には先日紹介したコムクドリの他、渡り途中の小鳥たちを観察できました。
キビタキのオス↓。

コサメビタキ↓。

この他、稲永公園ではムシクイの仲間もみつけることができました。
今日の庄内川河口の干潟は、とても視界が悪かったですが、今季初めてコオバシギを確認できました。
また、久しぶりのオグロシギ2羽も飛来しました。
さらに、渡ってきたコガモ、オナガガモの数が徐々に増えている他、ハシビロガモも昨日観察できました。
台風18号が過ぎ去ると、鳥たちが大きく移動して、見られる鳥に変化があるかもしれません。
【明日、明後日の秋の野鳥イベントの実施につきまして】
明日(17日)、明後日(18日)はご案内していたとおり、野鳥観察館において秋の野鳥イベントを開催する予定です。
☆「9月17日(日)・18日(月・祝)秋の野鳥イベント2017~藤前干潟でシギ・チドリを見よう!~」
探鳥会や野鳥のおはなしなどのイベントを野鳥観察館で行います。→詳細はこちら(PDF)

台風18号の影響が心配されますが、現在のところ、以下のようにイベントの実施の可否を判断する予定です。
●17日午前中のイベント―現在のところ、予定どおり実施予定です。
●17日午後のイベント―17日の11時半頃に実施の可否を判断します。
●18日午前・午後のイベント―17日の15時半頃に実施の可否を判断します。
イベントを中止すると判断した場合にのみ、すでに申込みいただいている方には直接電話(電話に出られなかった場合はメール)にて、中止のご連絡をさせていただく予定です。(このブログ上でもお知らせします。)
また、名古屋市に暴風警報が発表された場合は、野鳥観察館は閉館となりますので、その際もイベントは中止となります。ご了承いただきますようお願いします。
イベントに参加予定、もしくは来館予定の皆様におかれましては、台風通過後でも、くれぐれも気を付けて野鳥観察館までお越しください。(川沿いは風が強く吹きます。)
なお、どのイベントもまだ定員に若干の余裕がありますので、参加受付を継続しています。
台風18号の被害・影響がなく、無事にイベントが実施できるようスタッフ一同願っています。
また、もう一点お知らせです。
昨日、稲永公園の草刈作業をしていた業者さんが、野鳥観察館から少し北に歩いたところにオオスズメバチの巣をみつけました。
土に埋まっているコンクリートの穴の奥に巣があるそうです。

現在、下の写真のように巣のある場所をコーンとトラロープで囲んでもらっており、近づかないように喚起してあります。

この巣は来週、専門の業者さんによって撤去される予定ですが、それまでは、公園にお越しの際は巣に近づかないようお願いいたします。
今日観察できた主な野鳥 カワウ1,008、ダイサギ52、コサギ15、アオサギ24、マガモ63、カルガモ231、コガモ7、オナガガモ16、ホシハジロ5、キンクロハジロ3、スズガモ12、ミサゴ11、トビ1、チュウヒ1、バン1、シロチドリ12、メダイチドリ2、ダイゼン83、トウネン271、ハマシギ42、コオバシギ1、オバシギ3、アオアシシギ3、イソシギ1、ソリハシシギ2、オグロシギ2、オオソリハシシギ2、ダイシャクシギ2、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ7、ユリカモメ1、ウミネコ239
明日の干潮時間 9時51分 潮位 58cm
明日の満潮時間16時32分 潮位242cm