藤前干潟
今日の干潮時間12時03分 潮位 42cm
今日の満潮時間18時26分 潮位262cm
今日の午前中は雨がパラパラ降り続け、庄内川河口は視界の悪い状態でした。
しかし、多数のシギ・チドリが広がった干潟で忙しそうに餌を探しているのをよく観察できました。
今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ13、メダイチドリ3、ダイゼン51、トウネン11、ハマシギ1、オバシギ17、アオアシシギ2、ソリハシシギ36、オオソリハシシギ1、ダイシャクシギ1、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ15 でした。
また、今日はユリカモメ1羽も確認できました。頭は黒色の部分が少しだけ残っているだけで、冬羽に換羽中のようです。 (ユリカモメの手前に写る2羽はソリハシシギ。)
野鳥観察館の前の護岸ではイソヒヨドリのオス(若い個体と思われます)が、カワセミを追っていました。日曜日(3日)に野鳥観察館前の水たまりに水を飲みにやってきたイソヒヨドリと同じ個体かもしれません。
潮が満ちてくると干潟の縁をぴょんぴょんと陸へ向かって移動する小さな生きものが。トビハゼの子どもでした。1cmに満たない大きさのちっちゃなトビハゼも、迫りくる水から必死に逃げていました。
小さな体をくねらせて、思いっきりジャンプします(左端のトビハゼはちょうど飛び上がったところです)。
さて、秋のシギ・チドリの渡りの真っ最中の今週の土曜日(9日)は、9月の「藤前干潟の渡り鳥調査隊」を行います。
【9月の藤前干潟の渡り鳥調査隊】
日時:9月9日(土)10:00~12:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:帽子、水筒、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
渡り鳥調査隊は、野鳥観察館で毎月1回実施しているイベントで、野鳥観察に加えて、鳥類調査(野鳥の種類と数の調査)を体験します。
カウンターという道具を使って鳥の数を数えたりもしてみます。ぜひご参加ください。
明日の干潮時間12時36分 潮位 42cm
明日の満潮時間18時56分 潮位265cm