今日はものすごく暑かった。
で、外に出る御用なんかがあったもんだから・・冷えたりあったまったり・・典型的な夏の一日でした。
地方議会選挙も終わったのだが・・思ったとおりの選挙結果とはいえ、この投票の意味・・なんか取り違えてらっしゃるんじゃないかと思います。
アンチJ党ということで票が動いたんでしょうけど、M党がどんな政策をもった党か理解してるの??と思いますね。
民主主義選挙って違うんじゃないですか?自分の理想とする政策を実行してくれる党または人を選ぶんでしょ?代わってほしい・・その気持ちはわかります。でもどう代わるかキチンと分かってるんでしょうかね?
なんだか、悪いのは○×!だから倒さなきゃいけない・・って戦前の風潮と一緒じゃないかしら・・と杞憂しております。
国政をになうことが可能なのか・・非常に疑問に思っているkおばちゃんです。
だって『外△人にまで参政権を与えよ』ってなことを言っている政党でしょ??
マスゴミは相変わらず日本人の本質である『ねたみ』をあおる報道しかしないしね。
より良い国を皆で作ってゆきましょう・・なんて考えないんでしょうね。まずゴミさんには。
さてさて・・
○6月26日(金)
kおばちゃんを乗せた飛行機は無事離陸・・これから10時間以上の空のたびです。
空の旅の楽しみは・・なんていっても『食べること!飲むこと』・・というのはわかるのですが、何故か離陸後の機内のスッチーさんたちはあっちばたばたこっちへばたばた・・何をしているかといえば、特別食のオーダーのお客さんの確認をしているようでして、その方のシートにシールを張っていましたです。
あんな振り分け、どうぜすぐに飲み物サービスなんだから、そのときに飲み物のオーダーを聞くついでに確認して張ればいいのに・・と常々思うkおばちゃんです。
最近は特別食をオーダーすると食事がサービスされるのが早いから・・という理由でオーダーするお客さんもいるとか・・10時間以上の空のたび、そんなン急いでどうするんでしょうね?
早々飲み物は
kおばちゃんはジンのロックです。お食事前には。
さておつまみの
袋の裏は・・
原材料表示は細かく書いてありますね
でも日本語ばかり・・
でもないのがこちら
アレルギー性物質表示は大切ですからね。日本語だけではありませんね。
さてお待ちかねの
お食事です。
なんだったか・・忘れてしまったkおばちゃん。だめですね。最近はメニュー表もありませんからね。
さてさて今回のフライトで特別にであったのが冒頭の画像の書類です。
この書類は飛行中にスッチーさんから配られました。到着するまでに全員記入してくださいとのことです。
何の書類かというか
これです。
おフランス語ですね。一時期大きな話題になっていた『豚インフルエンザswine flu・Grippe porcine』関係の書類です。
その感染国日本からの便なので入国に当たって滞在先などの連絡先を知らせなければいけないそうです。
でも、この書類日本語でも
記入案内はあるのですけど・・・日本語ではどこにも『インフルエンザ』という言葉が出ていなかったようです。
スッチーさんに聞いたら、これから入国する国にはもうすでに豚インフルエンザは発症しているそうです。まあ・・でも日本のほうが発症人数が多いんでしょうね。
事実、発症国日本からの便なのですが、なんだか発症というより『汚染国』という感じがしてしまいました。だからでしょうか・そんなイメージを持たせないためにも『なんの書類』かわからないようになっているんでしょうね。
なんてつらつら考えながら記入したkおばちゃんです。
で、外に出る御用なんかがあったもんだから・・冷えたりあったまったり・・典型的な夏の一日でした。
地方議会選挙も終わったのだが・・思ったとおりの選挙結果とはいえ、この投票の意味・・なんか取り違えてらっしゃるんじゃないかと思います。
アンチJ党ということで票が動いたんでしょうけど、M党がどんな政策をもった党か理解してるの??と思いますね。
民主主義選挙って違うんじゃないですか?自分の理想とする政策を実行してくれる党または人を選ぶんでしょ?代わってほしい・・その気持ちはわかります。でもどう代わるかキチンと分かってるんでしょうかね?
なんだか、悪いのは○×!だから倒さなきゃいけない・・って戦前の風潮と一緒じゃないかしら・・と杞憂しております。
国政をになうことが可能なのか・・非常に疑問に思っているkおばちゃんです。
だって『外△人にまで参政権を与えよ』ってなことを言っている政党でしょ??
マスゴミは相変わらず日本人の本質である『ねたみ』をあおる報道しかしないしね。
より良い国を皆で作ってゆきましょう・・なんて考えないんでしょうね。まずゴミさんには。
さてさて・・
○6月26日(金)
kおばちゃんを乗せた飛行機は無事離陸・・これから10時間以上の空のたびです。
空の旅の楽しみは・・なんていっても『食べること!飲むこと』・・というのはわかるのですが、何故か離陸後の機内のスッチーさんたちはあっちばたばたこっちへばたばた・・何をしているかといえば、特別食のオーダーのお客さんの確認をしているようでして、その方のシートにシールを張っていましたです。
あんな振り分け、どうぜすぐに飲み物サービスなんだから、そのときに飲み物のオーダーを聞くついでに確認して張ればいいのに・・と常々思うkおばちゃんです。
最近は特別食をオーダーすると食事がサービスされるのが早いから・・という理由でオーダーするお客さんもいるとか・・10時間以上の空のたび、そんなン急いでどうするんでしょうね?
早々飲み物は

さておつまみの

原材料表示は細かく書いてありますね

でもないのがこちら

さてお待ちかねの

なんだったか・・忘れてしまったkおばちゃん。だめですね。最近はメニュー表もありませんからね。
さてさて今回のフライトで特別にであったのが冒頭の画像の書類です。
この書類は飛行中にスッチーさんから配られました。到着するまでに全員記入してくださいとのことです。
何の書類かというか

おフランス語ですね。一時期大きな話題になっていた『豚インフルエンザswine flu・Grippe porcine』関係の書類です。
その感染国日本からの便なので入国に当たって滞在先などの連絡先を知らせなければいけないそうです。
でも、この書類日本語でも

スッチーさんに聞いたら、これから入国する国にはもうすでに豚インフルエンザは発症しているそうです。まあ・・でも日本のほうが発症人数が多いんでしょうね。
事実、発症国日本からの便なのですが、なんだか発症というより『汚染国』という感じがしてしまいました。だからでしょうか・そんなイメージを持たせないためにも『なんの書類』かわからないようになっているんでしょうね。
なんてつらつら考えながら記入したkおばちゃんです。
今日は帰国後初めての日曜日。
昨日もお休みだったのだけど・・・予定の半分も御用がすまなかった。
で、きょうはどうしてもはずせない予定だったので必死で車を運転してでかけたのだが・・実はかなりおっかなびっくり。だって・・今回の旅行では通常のkおばちゃんの生活パターンでいうと1年分以上の走行距離だったんです。
で、頭の中が左と右が・・かなり混乱しておりました。
御用が終わって車を車庫にいれたら・・どっと疲れましたです。ああ・・ご苦労様と一人でねぎらいました。
さて、ぼちぼち今回の旅行の記録というか記憶、忘れないうちに書いておきましょうね。最近はほんと忘れっぽいですからね。で、やはり時系列で書いていきましょ。
●6月26日(金)
今日からちょっと早めのkおばちゃんの夏休みの始まりです。
いつもだと、前日まで出稼ぎでばたばたなのですが・・今回は出稼ぎは入りませんでした。で、ゆっくり準備ができるかと思ったらおお間違え。
結局、飲み仲間につかまって・・限りなく午前様でご帰宅。その後ばたばたと荷造りをすませ・・就寝・・で、早朝目覚めて出発の準備。(荷造りじゃありません、留守宅の世話です)
とばたばたと家を出て・・空港に向かいました。
いつもだと、もう少しゆとりをもって出かけられるのですが・・今回はちょっと出発便の時刻がいつもより早いものを選んでしまったので・・しょうがありません。
そういえば出発前につけっぱなしだったTVのニュースでM・ジャクソンの救急搬送の報道をしていたけれど・・どうしちゃったんだろう・・なんて思いながらでかけたのでした。
いつもより早い電車だったせいもあって少しすいてます。
うとうとしながら到着。ほら、まだ
この時間の飛行機も出発してないでしょ?
kおばちゃんの乗る便はこっちなので
まだ時間はありません。
いつものようにチェックインはさっさと済ませて、レートを確かめて両替。実はその前にCDで軍資金を下ろしたりもしたんですけどね。
コンビニで食料をしいれて・・不足の自体にも備えました。
そんなことをしていたらあっという間に時間は過ぎ・・出国手続きをして免税エリアにはいるころにはすっかり時間もなく・・あ、お金もないので興味もありませんけどね・・さっさとゲートに移動しましょう。
ゲートへの移動
はモノレール。
免税エリアの下から出発です。
スッチーさんも
使います。
ゲートが見えて
きました。今日も日の丸さんです。
もう搭乗が始まり
ました
このごろの日の丸さん、減便しているせいもあるのか、ほぼ満席です。
kおばちゃんのお席は・・ありがたいことにお隣さんはいませんでした。窓側の生鮮だけです。
彼はカメラのために
このお席を選んだのかもしれませんね。
常にいじってましたよ。
そういえば、kおばちゃんの後ろのお席はなんだかごちゃごちゃもめてました。
スッチーさんが『お席の調整がございますので、当初の座席にお座りください・・』なんていってましたからね。
ま、なんにしてもkおばちゃんのお隣はついぞ現れませんでした。これはすごく楽珍なスタートです。
さあ、今回はどんな旅になるのでしょうね?
昨日もお休みだったのだけど・・・予定の半分も御用がすまなかった。
で、きょうはどうしてもはずせない予定だったので必死で車を運転してでかけたのだが・・実はかなりおっかなびっくり。だって・・今回の旅行では通常のkおばちゃんの生活パターンでいうと1年分以上の走行距離だったんです。
で、頭の中が左と右が・・かなり混乱しておりました。
御用が終わって車を車庫にいれたら・・どっと疲れましたです。ああ・・ご苦労様と一人でねぎらいました。
さて、ぼちぼち今回の旅行の記録というか記憶、忘れないうちに書いておきましょうね。最近はほんと忘れっぽいですからね。で、やはり時系列で書いていきましょ。
●6月26日(金)
今日からちょっと早めのkおばちゃんの夏休みの始まりです。
いつもだと、前日まで出稼ぎでばたばたなのですが・・今回は出稼ぎは入りませんでした。で、ゆっくり準備ができるかと思ったらおお間違え。
結局、飲み仲間につかまって・・限りなく午前様でご帰宅。その後ばたばたと荷造りをすませ・・就寝・・で、早朝目覚めて出発の準備。(荷造りじゃありません、留守宅の世話です)
とばたばたと家を出て・・空港に向かいました。
いつもだと、もう少しゆとりをもって出かけられるのですが・・今回はちょっと出発便の時刻がいつもより早いものを選んでしまったので・・しょうがありません。
そういえば出発前につけっぱなしだったTVのニュースでM・ジャクソンの救急搬送の報道をしていたけれど・・どうしちゃったんだろう・・なんて思いながらでかけたのでした。
いつもより早い電車だったせいもあって少しすいてます。
うとうとしながら到着。ほら、まだ

kおばちゃんの乗る便はこっちなので

いつものようにチェックインはさっさと済ませて、レートを確かめて両替。実はその前にCDで軍資金を下ろしたりもしたんですけどね。
コンビニで食料をしいれて・・不足の自体にも備えました。
そんなことをしていたらあっという間に時間は過ぎ・・出国手続きをして免税エリアにはいるころにはすっかり時間もなく・・あ、お金もないので興味もありませんけどね・・さっさとゲートに移動しましょう。
ゲートへの移動

免税エリアの下から出発です。
スッチーさんも

ゲートが見えて

もう搭乗が始まり

このごろの日の丸さん、減便しているせいもあるのか、ほぼ満席です。
kおばちゃんのお席は・・ありがたいことにお隣さんはいませんでした。窓側の生鮮だけです。
彼はカメラのために

常にいじってましたよ。
そういえば、kおばちゃんの後ろのお席はなんだかごちゃごちゃもめてました。
スッチーさんが『お席の調整がございますので、当初の座席にお座りください・・』なんていってましたからね。
ま、なんにしてもkおばちゃんのお隣はついぞ現れませんでした。これはすごく楽珍なスタートです。
さあ、今回はどんな旅になるのでしょうね?
早めの夏休みから帰ってきました。
無事にしておりますが・・・・諸般雑多多忙に着き多分今週は更新できないかな??
とりあえず、ご報告まで。
あ。代打ありがとうございました。そのとおり『ちくわ』でした。
無事にしておりますが・・・・諸般雑多多忙に着き多分今週は更新できないかな??
とりあえず、ご報告まで。
あ。代打ありがとうございました。そのとおり『ちくわ』でした。
今日は朝からぐずぐず・・お天気もkおばちゃんのお鼻も。
折角治った・・というかピークが過ぎたと思われる花粉症なのだが・・なんだかぶり返したのかな。
昨日はようやく新しい金魚を仕入れてきたのだが・・なんと今朝までに1匹だめでした。残念!!金魚すくいにつかうような金魚がほしいんだけどね。
今日の一枚は・・この土曜に出かけた時の一こま。
期限切れ間近の『優待券』を使おうと出かけて行った航空券売り場。
kおばちゃんと同じ考えの人が沢山!!
いつもは土日はこんなに混んでないじゃないか・・と思うのですが、国際線のカウンターまで動員して大賑わい。
購入のお客さんをみていると『オープン』という、予約無しの航空券を購入する人が殆ど。kおばちゃんみたいに直ぐ使う航空券・・というのは少ない見たい。
それもそのはず、この日購入すれば8月の20何日まで有効(90日間)だから夏休みにばっちり使えるのよね。
夏休みの予定。。いいなあ・・なんて横目で見ながらお仕事の切符に化けてしまったkおばちゃんの優待券が可愛そう??なんてね。
今度は観光で利用しようっと!と思ったりしました。
折角治った・・というかピークが過ぎたと思われる花粉症なのだが・・なんだかぶり返したのかな。
昨日はようやく新しい金魚を仕入れてきたのだが・・なんと今朝までに1匹だめでした。残念!!金魚すくいにつかうような金魚がほしいんだけどね。
今日の一枚は・・この土曜に出かけた時の一こま。
期限切れ間近の『優待券』を使おうと出かけて行った航空券売り場。
kおばちゃんと同じ考えの人が沢山!!
いつもは土日はこんなに混んでないじゃないか・・と思うのですが、国際線のカウンターまで動員して大賑わい。
購入のお客さんをみていると『オープン』という、予約無しの航空券を購入する人が殆ど。kおばちゃんみたいに直ぐ使う航空券・・というのは少ない見たい。
それもそのはず、この日購入すれば8月の20何日まで有効(90日間)だから夏休みにばっちり使えるのよね。
夏休みの予定。。いいなあ・・なんて横目で見ながらお仕事の切符に化けてしまったkおばちゃんの優待券が可愛そう??なんてね。
今度は観光で利用しようっと!と思ったりしました。
今日も爽やか・・でも未だ五月という気候では全然ないんだけどね。
5月はいつも大忙しなのだが・・今月は実質29日が最後。
その上仕事のPCの入れ替えがあったりするのと目医者に行かなきゃ行けないのと・・なんだか気が遠くなりそうだ。
ここのところ夏の衣移行しつつあつのだが・・はっきりとわかったこと。それは去年までのが『きつい!!!!』
完全に増幅してますね・・
職場でお土産に頂く甘いもの・・もったいないの精神のもとに処分してしまう(自分の胃の中に)kおばちゃん、いとかなし。
○1月6日(火)
ヒースローで念願のビールもいただいたことだし・・時間もそろそろなので搭乗口に向かう途中で・・ポンド安につられてついお買い物をしてしまったkおばちゃん。これじゃなんにもなりません。
さっさと搭乗口のベンチにでも座って石のようになってないと危ない危ない・・
時間は18:15発かな?
よい時間です。
機内は満席!!ここのところ日の丸さんは関西便を減便しちゃったりして集約してるから仕方ないですね。
kおばちゃんのお隣は・・う・・ん年のころがわからないけど30才はいていないし、下手すると10代??という感じです。kおばちゃんが益々おばちゃんに見えます。
彼の向こうは彼と同じくらいの女の子。最初同胞かな??と思ったのですがどもう違うみたい。お隣の半島の子か、もしくは大陸の子でしょうね。飛行中ほとんど寝てました。
kおばちゃんのお隣の彼は最初、イギリスのスポーツ紙を読んでいたのでどこのおくにかな?と思ったのですがスッチーさんとの受け答えが日本語だったので、ああわが同胞とわかったわけです。
飛行は順調で・・ロンドン時間にすると『夕食を食べて寝る』というパターンですね。
kおばちゃんのシートはギャレー(お台所)から遠かったので食事のチョイスができませんでした。
お残りはこれ
カレーでございます。
たしかこれは『和食』のメニューだったような気がします。カレーのどこが・・と思いますよね。おかげで機内はカレーの匂いが・・でも、このジャルそばと呼ばれるお蕎麦は、案外おいしいんです。久しぶりだからかな??
お食事のあとはエンターテイメント。個人画面でいろいろ見た記憶が・・そう『おくりびと』なんてのもやってましたね。
あとは爆睡でした。
そろそろ冒頭の画面のように日本が近くなると、目覚まし代わりの軽食が供されます。
軽食ったってこんな立派なものです。
トマトジュースを頂きましたが・・そういえばウスターソースはついてきませんでしたというか聞かれませんでしたね。
食事も終わり、もうそろそろ
なんて頃に、書類が配られます。
日本人であるkおばちゃんは出入国カードはいらないのですが、最近は税関にだれれも書類を提出しなければいけません。
これは免税圏内、もしくは申告すべきものがなにもなくてもです。
このルールは去年からだったかしら。
その書類をスッチーさんが配っているときに、隣の男の子がkおばちゃんに質問してきました。『これは書かなきゃいけないんですか?』って。
だからkおばちゃんは知ってる範囲のことを教えてあげました。
たぶん、この書類の重要なことは『私は日本の法律にに違反するようなものは持ち込んでいません。たとえ頼まれたものでも持ち込んでいません。』と誓訳させるのが目的ではないでしょうかね。
最近の風潮からいくと、禁制品を持ち込んだことを指摘されても『知らなかった。』とかいってとぼける輩が多いのでは・・なんて考えてしまいました。
そしてこの書類を記入していたとき、彼は荷物をゴソゴソかき回し始めました。
なにか一生懸命探しています。航空券の予約票や、挙句のはてに航空券の半券までひっぱりだして何か一生懸命しらべています。
そしてとうとうあきらめたのか、kおばちゃんに聞いてきました。
『あのーーこの書類に「旅券番号」っていう欄があるんですけど、ここは何を書いたらよいんですか?これらの(航空券の予約表なんか)には見当たらないんですけど』と。
そこで、kおばちゃん、ハっと気がつきました。
そうか、彼は「旅券」という言葉で「航空券」を連想しちゃたのね。あらら・・
皆さんは『旅券』ってわかります??そう、これは『パスポート』の日本名なんですよね。
一般的には『パスポート』としか呼ばないから改めて『旅券』と呼ばれるとなんだかわかりませんよね。でもパスポートは正しくは旅券なんです。
そしてこのパスポートのことを定めてある法律は『旅券法』というものですが、この中には一言も『パスポート』という文字が出てこない・・・気がいたしますです。
彼はパスポートのことを日本語で『旅券』と呼ばれていることを知らなかったみたいです。
でも、kおばちゃんが説明してあげたら納得して記入しておりましたよ。
そんなことをしていたらもうすぐ到着ですね。
さあ、kおばちゃんの旅行もおしまいです。
毎回のことながら楽しかったです。また・・行けるといいな・・と思いながら無事帰宅の電車に乗り『爆睡』して帰りました。
了
5月はいつも大忙しなのだが・・今月は実質29日が最後。
その上仕事のPCの入れ替えがあったりするのと目医者に行かなきゃ行けないのと・・なんだか気が遠くなりそうだ。
ここのところ夏の衣移行しつつあつのだが・・はっきりとわかったこと。それは去年までのが『きつい!!!!』
完全に増幅してますね・・
職場でお土産に頂く甘いもの・・もったいないの精神のもとに処分してしまう(自分の胃の中に)kおばちゃん、いとかなし。
○1月6日(火)
ヒースローで念願のビールもいただいたことだし・・時間もそろそろなので搭乗口に向かう途中で・・ポンド安につられてついお買い物をしてしまったkおばちゃん。これじゃなんにもなりません。
さっさと搭乗口のベンチにでも座って石のようになってないと危ない危ない・・
時間は18:15発かな?

機内は満席!!ここのところ日の丸さんは関西便を減便しちゃったりして集約してるから仕方ないですね。
kおばちゃんのお隣は・・う・・ん年のころがわからないけど30才はいていないし、下手すると10代??という感じです。kおばちゃんが益々おばちゃんに見えます。
彼の向こうは彼と同じくらいの女の子。最初同胞かな??と思ったのですがどもう違うみたい。お隣の半島の子か、もしくは大陸の子でしょうね。飛行中ほとんど寝てました。
kおばちゃんのお隣の彼は最初、イギリスのスポーツ紙を読んでいたのでどこのおくにかな?と思ったのですがスッチーさんとの受け答えが日本語だったので、ああわが同胞とわかったわけです。
飛行は順調で・・ロンドン時間にすると『夕食を食べて寝る』というパターンですね。
kおばちゃんのシートはギャレー(お台所)から遠かったので食事のチョイスができませんでした。
お残りはこれ

たしかこれは『和食』のメニューだったような気がします。カレーのどこが・・と思いますよね。おかげで機内はカレーの匂いが・・でも、このジャルそばと呼ばれるお蕎麦は、案外おいしいんです。久しぶりだからかな??
お食事のあとはエンターテイメント。個人画面でいろいろ見た記憶が・・そう『おくりびと』なんてのもやってましたね。
あとは爆睡でした。
そろそろ冒頭の画面のように日本が近くなると、目覚まし代わりの軽食が供されます。
軽食ったってこんな立派なものです。

食事も終わり、もうそろそろ

日本人であるkおばちゃんは出入国カードはいらないのですが、最近は税関にだれれも書類を提出しなければいけません。
これは免税圏内、もしくは申告すべきものがなにもなくてもです。
このルールは去年からだったかしら。
その書類をスッチーさんが配っているときに、隣の男の子がkおばちゃんに質問してきました。『これは書かなきゃいけないんですか?』って。
だからkおばちゃんは知ってる範囲のことを教えてあげました。
たぶん、この書類の重要なことは『私は日本の法律にに違反するようなものは持ち込んでいません。たとえ頼まれたものでも持ち込んでいません。』と誓訳させるのが目的ではないでしょうかね。
最近の風潮からいくと、禁制品を持ち込んだことを指摘されても『知らなかった。』とかいってとぼける輩が多いのでは・・なんて考えてしまいました。
そしてこの書類を記入していたとき、彼は荷物をゴソゴソかき回し始めました。
なにか一生懸命探しています。航空券の予約票や、挙句のはてに航空券の半券までひっぱりだして何か一生懸命しらべています。
そしてとうとうあきらめたのか、kおばちゃんに聞いてきました。
『あのーーこの書類に「旅券番号」っていう欄があるんですけど、ここは何を書いたらよいんですか?これらの(航空券の予約表なんか)には見当たらないんですけど』と。
そこで、kおばちゃん、ハっと気がつきました。
そうか、彼は「旅券」という言葉で「航空券」を連想しちゃたのね。あらら・・
皆さんは『旅券』ってわかります??そう、これは『パスポート』の日本名なんですよね。
一般的には『パスポート』としか呼ばないから改めて『旅券』と呼ばれるとなんだかわかりませんよね。でもパスポートは正しくは旅券なんです。
そしてこのパスポートのことを定めてある法律は『旅券法』というものですが、この中には一言も『パスポート』という文字が出てこない・・・気がいたしますです。
彼はパスポートのことを日本語で『旅券』と呼ばれていることを知らなかったみたいです。
でも、kおばちゃんが説明してあげたら納得して記入しておりましたよ。
そんなことをしていたらもうすぐ到着ですね。
さあ、kおばちゃんの旅行もおしまいです。
毎回のことながら楽しかったです。また・・行けるといいな・・と思いながら無事帰宅の電車に乗り『爆睡』して帰りました。
了
今日もお休み・・だけど結構忙しかったkおばちゃん。
やっとお疲れは取れてきたけど、それでもぼけていて、朝家を出てから暖房のスイッチを切ったかどうか気になり一時帰るしまつ・・まったくね・・
気になるときはだいたい切ってある・・とは思うのだけど気になるのを引きずるのがいやな小心者なのでね。
○12月30日(火)
朝8時20分にヒースローを発ったkおばちゃんの飛行機、まだまだ飛びます。
まあ、飛行時間は4時間くらいなんです。遠いでしょ・・・
そのうえ、イギリスとの間には2時間の時差があります。
だから、現地到着は午後3時近くになるのです。とほほ・・あんなに早起きしたのにね。
窓の外も雲海になってしまったので新聞を丹念に?眺めました。
そんななかで気になった
のはこの紙面。
これじゃあなんだかね・・
こんなのと
こんななものなんですけど
そうです。クルージングのご案内。
お船に乗っての観光ですね。
世界一周というわけではないけれど、2週間程度お船に乗って移動しながら地中海の国を回る・・というスタイルの旅行の案内で。
この前の北欧旅行の時によく見かけたのもクルーズ船。人気があるんですね。こういうスタイルの旅行。
日本にもあればいいのに・・たとえばお遍路さんクルーズとか・・だめかしら・・
窓の外は雲の間に山
も見えてきました。
と思ったら海岸線が
見えてきました。
と思ったら・・また陸地になりました
このルートよりも南
を飛んでるみたいです。
そうそう、機内で頂いたワインは・・・何故かニュージーランド産でした。わざわざ・・という感じ。BAさん、よっぽどおフランスをいれたくなかったのかしら・・・ま、どちらにしても飲みすぎには注意しましょう。
kおばちゃんは、この後御用があるので控えてましたので・・
さあ、そろそろ着陸
です。
お家も見えてきましたね。
無事着陸
となりましたね。海のそばの空港です。
さあさあ降りましょうね
ところでkおばちゃんの到着したところは・・どこでしょうね?
え。もったいぶるなって・・
kおばちゃんの着いたのは
こんなところです。
そう、ここはキプロス島です。地中海に浮かぶ島。立派な独立国家・・といいたいのですが、ちょっと複雑な政治の事情のある島なんです。
kおばちゃんの降り立ったのはキプロス共和国 Κυπριακή Δημοκρατία のラルナカという空港に到着したのであります。
さあて・・・どんなところでしょうね?kおばちゃんもちろんお初です。
やっとお疲れは取れてきたけど、それでもぼけていて、朝家を出てから暖房のスイッチを切ったかどうか気になり一時帰るしまつ・・まったくね・・
気になるときはだいたい切ってある・・とは思うのだけど気になるのを引きずるのがいやな小心者なのでね。
○12月30日(火)
朝8時20分にヒースローを発ったkおばちゃんの飛行機、まだまだ飛びます。
まあ、飛行時間は4時間くらいなんです。遠いでしょ・・・
そのうえ、イギリスとの間には2時間の時差があります。
だから、現地到着は午後3時近くになるのです。とほほ・・あんなに早起きしたのにね。
窓の外も雲海になってしまったので新聞を丹念に?眺めました。
そんななかで気になった

これじゃあなんだかね・・

こんななものなんですけど

お船に乗っての観光ですね。
世界一周というわけではないけれど、2週間程度お船に乗って移動しながら地中海の国を回る・・というスタイルの旅行の案内で。
この前の北欧旅行の時によく見かけたのもクルーズ船。人気があるんですね。こういうスタイルの旅行。
日本にもあればいいのに・・たとえばお遍路さんクルーズとか・・だめかしら・・
窓の外は雲の間に山

と思ったら海岸線が

と思ったら・・また陸地になりました

このルートよりも南

そうそう、機内で頂いたワインは・・・何故かニュージーランド産でした。わざわざ・・という感じ。BAさん、よっぽどおフランスをいれたくなかったのかしら・・・ま、どちらにしても飲みすぎには注意しましょう。
kおばちゃんは、この後御用があるので控えてましたので・・
さあ、そろそろ着陸

お家も見えてきましたね。

無事着陸

さあさあ降りましょうね

ところでkおばちゃんの到着したところは・・どこでしょうね?
え。もったいぶるなって・・
kおばちゃんの着いたのは

そう、ここはキプロス島です。地中海に浮かぶ島。立派な独立国家・・といいたいのですが、ちょっと複雑な政治の事情のある島なんです。
kおばちゃんの降り立ったのはキプロス共和国 Κυπριακή Δημοκρατία のラルナカという空港に到着したのであります。
さあて・・・どんなところでしょうね?kおばちゃんもちろんお初です。
やっとこさ帰ってまいりました。
今回も、色々な経験をいたしました。だからやめられないのかも・・
昨今の若者は旅行なんかしたくない。自宅にいるほうがずっと楽しい。という傾向だそうです。うーーん、根本的にわかんない世代になってますね。
まあ、日本にいては判らない事というものもある・・と今回の旅行でもつくづく感じました。
何を・・というのは、別にあちらの状況じゃなくって・・日本のことを判断するのにやっぱり感覚がかなり違うという感じがしたからです。
結論からいってしまうと、日本の置かれている『経済状況』なんですけどね。
国内にいると、これでもか・・というほどの『不況』の報道合戦。あれをマスコミが垂れ流す事で、もっと不況になっているんじゃないか・・と思ったからです。
今回の旅行先だって、けっして景気の良い国ばかりじゃありませんでした。でも、現地のニュースを聞いていても・・日本のマスコミ程アメリカの自動車産業の不況のニュースは全然報道されないし・・・なんでこんなに捕らえ方が違うの?と思う事ばかりでした。
かえって毎回トップ扱いで報道されているのは中東の『ガザ』の問題。これはどの言語のチャンネルも毎回毎回報道されてました。
日本のマスコミばかりみていた身としては・・・気分的にすっきりしたのは確かです。(中東のニュースが身近じゃない・・という我侭もありますけど)
この感覚の違いが体感できるからこそ旅行の辞められないkおばちゃんです。
ということで、さっさとはじめましょうね。
●12月29日(月)
なんだか今回の出発は全然緊張感がないので参ってます。
手続き上はちょっと、色々考える事があって12月はバタバタしてました。いえ、パスポートの残存期間が少なくなって来ていて、外国で入国するときに残存期間が普通は3ヶ月以上の残存期間で良いのですが、今回はちょっと入国審査の厳しい国で、できれば6ヶ月以上あることが望ましい・・なんてことを聞いたからです。
丁度滞在中に6ヶ月をきってしまう・・メンドウな事は最初からクリアしておきましょう。ということと、それに伴って申請期間中(たって1週間)はパスポート無しになるので、国際免許を(これも期間が切れる)取り直しに行けない。
免許をkおばちゃんが申請できるのはお休みの日だから日曜日のみ・・といろいろ考えて・・今回は古いパスポートで免許を申請。その後パスポートを切り替える・・というスケジュールにしました。
国際免許にはパスポートナンバーは記載されないので、内国住居や名前が代わらなければ古いの(といっても有効期限内)でも良いと窓口でもちろん確認しました。
まあ、12月の忙しいのになにやってるんでしょうね。
ともあれ、なんとか期間は間に合っての出発です。
それと、この旅行実は、夏の北欧旅行よりも早く計画してたんです。ってったって、日本とヨーロッパ往復の航空券の手配ですけどね。いえ、kおばちゃん、今回はマイレージ利用の航空券だったので、早い時期に年末の出発の手配をしておかないと割り当てがなくなる・・と思ったからです。
でも、おかげさまで諸税関系は値上げ前に手配ができました。
しかし・・・その後、そこから先の予定を立てていなかったので・・夏以降予定を立てて航空券を早々と買ってしまったら・・・秋になったて大幅な為替の下落で・・まったく・・高い値段で買ってしまいました。しょうがない・・
でも、目的がないと何も行動のできない最近のkおばちゃんなので、早々としておかないとだめですね。
という旅の始まりです。
朝はいつもの通勤でつかっている電車で出発です。
さすが、年末のお休みの始まった企業もおおいのでがらがらでした。
ウトウトしながら到着・・チェックインはさっさと済ませて・・後は両替のレートの比較。今回は地下にあった香港系の金融機関が一番レートが良かったのでそこで両替。
いつものようにコンビニである程度の食料を仕入れたのはもちろんです。
ラウンジですこし時間をつぶしてから(っていってもまずここで荷物を預けましたけど)出国です。
今回はICチップ入りのパスポートですから簡単か・・と思ったのですがま同じです。
自動出国手続きのできる機械がありましたけど、聞いたらこれは指紋登録を事前にしている人だけだとか。まあ、今日はそれほど混んでなかったので普通の窓口でも平気でした。
係員に『申請した時に写真の顔がでかいと言われたのよ・・』なんてオバサン話をしてしまいました。ああ、日本は平和ですね。
出国手続きを済ませたら免税店街ですが・・なんにも買うものがない・・いえありました。それはペットボトルの飲み物。もちろんここで買うのは機内持ち込みも自由です。
それに、日本製のペットボトルは丈夫ですからね。旅先で色々と役に立ちます。
免税店街で目に付いたのは・・この前もそう思ったのですが・・冒頭の画像のお店。
某農業系の団体のお店・・なのですが・・・誰に対して出展してるのか??と疑問に思いました。
中をちょこっと覗きましたけど、ごこかのデパートの専門店街でも出展してる気分なんでしょうか?ただ成田に出展してますよーーというアピールの為だけにしか思えないです。
日本の農業も頑張ってるんだという姿勢を見せたいンだったら・・それに日本の農産物は素晴らしいんだ・・というアピールをしたいんだったらあのスタイルはないと思いました。ちょっとお金の無駄遣いだと思ったkおばちゃんです。
こういうのを『公金の無駄遣い』というのじゃないでしょうかね?それにしても誰も覗いていないし、買い物もしていないし・・・
なんとか頑張って欲しい産業の一つが農業だけれども・・・もうちょっとなんとかなりませんか??なんて素人ながら思いました。
確かに雑誌のグラビアに載りそうなスタイルのお店ですけど・・ちょっと違うんじゃないの??と思ったkおばちゃんです。
今回も、色々な経験をいたしました。だからやめられないのかも・・
昨今の若者は旅行なんかしたくない。自宅にいるほうがずっと楽しい。という傾向だそうです。うーーん、根本的にわかんない世代になってますね。
まあ、日本にいては判らない事というものもある・・と今回の旅行でもつくづく感じました。
何を・・というのは、別にあちらの状況じゃなくって・・日本のことを判断するのにやっぱり感覚がかなり違うという感じがしたからです。
結論からいってしまうと、日本の置かれている『経済状況』なんですけどね。
国内にいると、これでもか・・というほどの『不況』の報道合戦。あれをマスコミが垂れ流す事で、もっと不況になっているんじゃないか・・と思ったからです。
今回の旅行先だって、けっして景気の良い国ばかりじゃありませんでした。でも、現地のニュースを聞いていても・・日本のマスコミ程アメリカの自動車産業の不況のニュースは全然報道されないし・・・なんでこんなに捕らえ方が違うの?と思う事ばかりでした。
かえって毎回トップ扱いで報道されているのは中東の『ガザ』の問題。これはどの言語のチャンネルも毎回毎回報道されてました。
日本のマスコミばかりみていた身としては・・・気分的にすっきりしたのは確かです。(中東のニュースが身近じゃない・・という我侭もありますけど)
この感覚の違いが体感できるからこそ旅行の辞められないkおばちゃんです。
ということで、さっさとはじめましょうね。
●12月29日(月)
なんだか今回の出発は全然緊張感がないので参ってます。
手続き上はちょっと、色々考える事があって12月はバタバタしてました。いえ、パスポートの残存期間が少なくなって来ていて、外国で入国するときに残存期間が普通は3ヶ月以上の残存期間で良いのですが、今回はちょっと入国審査の厳しい国で、できれば6ヶ月以上あることが望ましい・・なんてことを聞いたからです。
丁度滞在中に6ヶ月をきってしまう・・メンドウな事は最初からクリアしておきましょう。ということと、それに伴って申請期間中(たって1週間)はパスポート無しになるので、国際免許を(これも期間が切れる)取り直しに行けない。
免許をkおばちゃんが申請できるのはお休みの日だから日曜日のみ・・といろいろ考えて・・今回は古いパスポートで免許を申請。その後パスポートを切り替える・・というスケジュールにしました。
国際免許にはパスポートナンバーは記載されないので、内国住居や名前が代わらなければ古いの(といっても有効期限内)でも良いと窓口でもちろん確認しました。
まあ、12月の忙しいのになにやってるんでしょうね。
ともあれ、なんとか期間は間に合っての出発です。
それと、この旅行実は、夏の北欧旅行よりも早く計画してたんです。ってったって、日本とヨーロッパ往復の航空券の手配ですけどね。いえ、kおばちゃん、今回はマイレージ利用の航空券だったので、早い時期に年末の出発の手配をしておかないと割り当てがなくなる・・と思ったからです。
でも、おかげさまで諸税関系は値上げ前に手配ができました。
しかし・・・その後、そこから先の予定を立てていなかったので・・夏以降予定を立てて航空券を早々と買ってしまったら・・・秋になったて大幅な為替の下落で・・まったく・・高い値段で買ってしまいました。しょうがない・・
でも、目的がないと何も行動のできない最近のkおばちゃんなので、早々としておかないとだめですね。
という旅の始まりです。
朝はいつもの通勤でつかっている電車で出発です。
さすが、年末のお休みの始まった企業もおおいのでがらがらでした。
ウトウトしながら到着・・チェックインはさっさと済ませて・・後は両替のレートの比較。今回は地下にあった香港系の金融機関が一番レートが良かったのでそこで両替。
いつものようにコンビニである程度の食料を仕入れたのはもちろんです。
ラウンジですこし時間をつぶしてから(っていってもまずここで荷物を預けましたけど)出国です。
今回はICチップ入りのパスポートですから簡単か・・と思ったのですがま同じです。
自動出国手続きのできる機械がありましたけど、聞いたらこれは指紋登録を事前にしている人だけだとか。まあ、今日はそれほど混んでなかったので普通の窓口でも平気でした。
係員に『申請した時に写真の顔がでかいと言われたのよ・・』なんてオバサン話をしてしまいました。ああ、日本は平和ですね。
出国手続きを済ませたら免税店街ですが・・なんにも買うものがない・・いえありました。それはペットボトルの飲み物。もちろんここで買うのは機内持ち込みも自由です。
それに、日本製のペットボトルは丈夫ですからね。旅先で色々と役に立ちます。
免税店街で目に付いたのは・・この前もそう思ったのですが・・冒頭の画像のお店。
某農業系の団体のお店・・なのですが・・・誰に対して出展してるのか??と疑問に思いました。
中をちょこっと覗きましたけど、ごこかのデパートの専門店街でも出展してる気分なんでしょうか?ただ成田に出展してますよーーというアピールの為だけにしか思えないです。
日本の農業も頑張ってるんだという姿勢を見せたいンだったら・・それに日本の農産物は素晴らしいんだ・・というアピールをしたいんだったらあのスタイルはないと思いました。ちょっとお金の無駄遣いだと思ったkおばちゃんです。
こういうのを『公金の無駄遣い』というのじゃないでしょうかね?それにしても誰も覗いていないし、買い物もしていないし・・・
なんとか頑張って欲しい産業の一つが農業だけれども・・・もうちょっとなんとかなりませんか??なんて素人ながら思いました。
確かに雑誌のグラビアに載りそうなスタイルのお店ですけど・・ちょっと違うんじゃないの??と思ったkおばちゃんです。
新年に入って早13日?
あっ・・というまに日がたってしまった。昨日まではほんとに御用がてんこ盛り・・ったってお仕事よりも『私用』の方がはるかに忙しかったのだが・・
やっと昨日その御用も終わって・・一息ついたら、今日は半日以上寝てしまった。
考えてみたら、時差ぼけにもならないほどの睡眠時間だったかも・・
ということで、落ち着いてきたので忘れないうちに書いておきますよ、旅行の記憶。
●12月31日(月)
なにも、こんなに押し詰まってから旅行に出かけなくてもいいのにね。なんていわれそうな『旅』の始まり。
そもそも、なんでこんなになっちゃったか・・それは、ある日受け取った1通のメールから始まったのです。
10月だったと思うが(もう忘れてる)、いつも利用している日の丸航空さんから賞味期限切れ間近のマイレージのお知らせが届いた・・そういえば、最近ここの航空会社、kおばちゃんの行きたいところのルートを飛んでくれてない・・という予算との兼ね合いで『海外行き』ではご利用していないのですが、国内出稼ぎでは利用していたのでちょこっとは貯まっていたのね。
今年一杯で賞味期限が切れてしまうマイルが結構あって・・もったいないな。なんて思っていた。そういえば、去年は2月12日のブログに書いたように大嘘をついて旅先でPCを操作したんだ・・なんて思い出したkおばちゃん。今年はそんなことにならないように、さっさと使ってしまおう・・と思い、今回の旅行を思い立った。
でも、10月・・というのはこういうサービスで年末年始のお休みをかけて旅行することには遅すぎる時期!もうすでに、効率的な旅程の便は、良くて『キャンセル待ち』。なんとかなりそうだったのがこの日、大晦日の出発便だったのですよ。
結局もう一つ28日出発の予定もキャンセル待ちに入れて・・でも、結局それは取れませんでした・・当日まで・・ということで、この日の出発になったkおばちゃん。
成田に向かう列車も
ガラガラ・・
よっぽどの物好きじゃないとね・・それでも、空港に着くとそれなりに・・
空港について、まずするのはチェックイン。今回は駅の改札を出て直ぐのところにあった、チェックイン機を利用してみた。パスポートの写真のついているページを読み込ませて、予約のときに利用したクレジットカードを読み込ませて・・と簡単!事前に席は指定してあったものの、Eチケットと呼ばれるペーパーレスチケットだったので、実際に紙のチケットを手にするまでちょっとどきどきだったけど。
次は『両替』。今回もユーロ高!!いやになってしまう。よく地下にある『○ルーム』というところがレートが良いといわれているが・・今回ちょっと時間があったので一通り銀行も覗いてみた。そして、○井△友銀行が一番レートがよかったので、結局そこで今回私用するすべての金額を換金!kおばちゃん、現地で両替するのは面倒なので殆どしない。そういえば、巡回警備をしていたおにいちゃんにコンビにの場所を聞いてみた。彼らはよく利用するだろうから・・
地下の診療所の脇にあるコンビにを教えてくれたのだが、案の定彼らのお仲間と言うようなこの空港でお仕事をされている方々が次々にお昼を仕入れに着ておりました。kおばちゃんもここで、食料補充。
時間がまだあるのでいつものようにカード会社のラウンジに・・そうしたら、kおばちゃんの会社のラウンジは移動してしまっていた。あらら・・そういえば、1年こっちのターミナルは利用してないもんね。
ここで一休みと手荷物の整理をしてあとは・・さっさと出国手続きしてしまった。
免税品店を横目に見ながら・・でもここもずいぶんと広いし、いろんなブランドの専門店が入っている。そういえば、この前ここで旅行の前にブランド品を入手するのが流行っていると聞いたが・・もともとブランド品にご縁のないkおばちゃん。さくっと通り過ぎる。でも、この前『日やけ止め』をなくしたことを思い出しそれだけは入手!
そして、ゲートへ移動!冒頭の画像は移動に使ったモノレールのなかからのも。
久々に本ものの
日の丸空港の鶴丸さんも拝んでしまった!
ゲートのそばのカフェは・・客引きというか呼び込みが出ていた。それだけお客さんが少ないのだと思う。
搭乗案内とともに機中の人となったkおばちゃんです。
さあ、出発です!
あっ・・というまに日がたってしまった。昨日まではほんとに御用がてんこ盛り・・ったってお仕事よりも『私用』の方がはるかに忙しかったのだが・・
やっと昨日その御用も終わって・・一息ついたら、今日は半日以上寝てしまった。
考えてみたら、時差ぼけにもならないほどの睡眠時間だったかも・・
ということで、落ち着いてきたので忘れないうちに書いておきますよ、旅行の記憶。
●12月31日(月)
なにも、こんなに押し詰まってから旅行に出かけなくてもいいのにね。なんていわれそうな『旅』の始まり。
そもそも、なんでこんなになっちゃったか・・それは、ある日受け取った1通のメールから始まったのです。
10月だったと思うが(もう忘れてる)、いつも利用している日の丸航空さんから賞味期限切れ間近のマイレージのお知らせが届いた・・そういえば、最近ここの航空会社、kおばちゃんの行きたいところのルートを飛んでくれてない・・という予算との兼ね合いで『海外行き』ではご利用していないのですが、国内出稼ぎでは利用していたのでちょこっとは貯まっていたのね。
今年一杯で賞味期限が切れてしまうマイルが結構あって・・もったいないな。なんて思っていた。そういえば、去年は2月12日のブログに書いたように大嘘をついて旅先でPCを操作したんだ・・なんて思い出したkおばちゃん。今年はそんなことにならないように、さっさと使ってしまおう・・と思い、今回の旅行を思い立った。
でも、10月・・というのはこういうサービスで年末年始のお休みをかけて旅行することには遅すぎる時期!もうすでに、効率的な旅程の便は、良くて『キャンセル待ち』。なんとかなりそうだったのがこの日、大晦日の出発便だったのですよ。
結局もう一つ28日出発の予定もキャンセル待ちに入れて・・でも、結局それは取れませんでした・・当日まで・・ということで、この日の出発になったkおばちゃん。
成田に向かう列車も

よっぽどの物好きじゃないとね・・それでも、空港に着くとそれなりに・・
空港について、まずするのはチェックイン。今回は駅の改札を出て直ぐのところにあった、チェックイン機を利用してみた。パスポートの写真のついているページを読み込ませて、予約のときに利用したクレジットカードを読み込ませて・・と簡単!事前に席は指定してあったものの、Eチケットと呼ばれるペーパーレスチケットだったので、実際に紙のチケットを手にするまでちょっとどきどきだったけど。
次は『両替』。今回もユーロ高!!いやになってしまう。よく地下にある『○ルーム』というところがレートが良いといわれているが・・今回ちょっと時間があったので一通り銀行も覗いてみた。そして、○井△友銀行が一番レートがよかったので、結局そこで今回私用するすべての金額を換金!kおばちゃん、現地で両替するのは面倒なので殆どしない。そういえば、巡回警備をしていたおにいちゃんにコンビにの場所を聞いてみた。彼らはよく利用するだろうから・・
地下の診療所の脇にあるコンビにを教えてくれたのだが、案の定彼らのお仲間と言うようなこの空港でお仕事をされている方々が次々にお昼を仕入れに着ておりました。kおばちゃんもここで、食料補充。
時間がまだあるのでいつものようにカード会社のラウンジに・・そうしたら、kおばちゃんの会社のラウンジは移動してしまっていた。あらら・・そういえば、1年こっちのターミナルは利用してないもんね。
ここで一休みと手荷物の整理をしてあとは・・さっさと出国手続きしてしまった。
免税品店を横目に見ながら・・でもここもずいぶんと広いし、いろんなブランドの専門店が入っている。そういえば、この前ここで旅行の前にブランド品を入手するのが流行っていると聞いたが・・もともとブランド品にご縁のないkおばちゃん。さくっと通り過ぎる。でも、この前『日やけ止め』をなくしたことを思い出しそれだけは入手!
そして、ゲートへ移動!冒頭の画像は移動に使ったモノレールのなかからのも。
久々に本ものの

ゲートのそばのカフェは・・客引きというか呼び込みが出ていた。それだけお客さんが少ないのだと思う。
搭乗案内とともに機中の人となったkおばちゃんです。
さあ、出発です!
今日はやっとお休みになった・・と実感した日。年末が近づいてきためか・・なんとなくばたばた忙しい。
この前も姉と話していて、来年が何年かお互いに分かっていないことが発覚!年を勘定したくないモンね。無意識のうちに忘れている・・っていうことですね。
今日外をお掃除していたお隣さんを見かけたので、先週の救急車騒ぎを聞いてみたら、あの時おばさんは意識不明に急になってしまったとか。
その日は忙しかったのだが・・ということだった。原因は『水分不足』による血栓が脳の血管を摘ませていたようだったとのこと。救急車で大学病院に運ばれて直ぐ脳外科にうつされて・・という処置がはやかったので、なんと昨日退院してきたとか。良かった良かった。
運ばれたときは夜中の3時まで付き添ったが全然覚醒しなかったそうだ。
いまは、普通に話も出来るし・・ということらしい。
あの時はおじさんもどうてんしちゃった・・とか。でも水分は気をつけないとね。
○7月9日(月)
無事乗り込んだ機内は・・・殆どが日本人。ほんと、あっという間に現実に戻ってしまった感じがした。
そういえば、青空航空さんの国際線は初めての搭乗だったんだと思い出した。今回の旅行は・・ドイツの航空会社とおフランスの航空会社だったのだが・・最後の最後は青空さん。でも、もともと青空航空のチケットだったんだから当然ですけどね。
しかし・・あれから4ヶ月以上・・忘れていることが多すぎるかも・・まあ、無事に乗り込めてほっとしたというのが現実だったかな?
あまり、機内のことは覚えていないけど・・
ただ、おや・・ッと思ったのが冒頭の画像。機内でのモニター画面の表示。青空さんのは初めてだからかもしれないけど・・
そうそう、冒頭の地図ってどこの国かわかります??
『ゴテボルグ』と『イェンシェーヒング』??聞いたことありますか?
kおばちゃんもモニターをみながら??横文字表記がでて・・ああ、あそこ!と分かりました。
『ゴテボルグ』はGöteborgで日本語ではヨーテボリ。そして『イェンシェーヒング』はJönköpingヨンショービン。(日本語表はお国のHPによるもの)
そう、この国はスウェーデン。うーーんこのモニターの表示は何語??なんて思ったkおばちゃん。
そういえば、昔はザンクトペテルブルグはセントピターズバーグだったしな・・これもそのだぐいでしょうね。
あと、機内で再びプロヴァンスに出会いましたよ。何かって?そう機内上映が『プロヴァンスの贈り物』という映画だったのです。あの『プロヴァンスの12ヶ月』で有名になった、ピター・メルメ原作の映画。ストーリーは・・省略するけれど・懐かしいというか、さっきまでkおばちゃんのいた、マルセイユの飛行場がでてきたり、レンタカーでドライブしているときの景色、主人公が村のランアバウトと言われる交差点でナビの選択に腹を立てるシーンなんかみて、ちょっとタイムスリップ。
なんでこの映画を出発前に見なかったのかしら・・なんて反省いたしましたです。
最後の機内食
を平らげ・・成田に無事到着!
再び日本のお国に入国できましたです。
荷物も無事到着。空港からの電車もすぐ出発!というのに乗り込めて、ほっと一息・・ついたところで、携帯メールの着信が!誰だろうこの絶妙のタイミング!と思ってみてみたら・・エクス・アン・プロヴァンスで一緒に遊んだお友達でした。
彼女も本日の帰国。kおばちゃんより3時間くらい早い帰国便だったのだが、彼女はこれからまた国内線を乗りついで地元に帰らなくちゃいけないのだ。
彼女は『今、羽田に向かってます・・ってメールをくれたのだ。』夜ご飯でも一緒に食べようか?といっていたのだが、早めに羽田に着く予定とメールしてきたのだ。
kおばちゃん、実は携帯メールはすごい不得意。だから必死に一生懸命メールを変身したのだが・・終わったとたんぐったり、また睡魔が襲ってきて電車の中で暴睡してしまった。気がつけば下車駅!あわてて、下車したのだが・・
改札口で今回の旅行中最大のピンチが!!!
なんと、定期券がないのである。成田で○イカといういIC乗車券で入場。定期券で地元駅を出ようとおもったのだが・・その○イカも入っている定期券入れがないのである。駅員さんに『もう一度探してみたら・・』なんていわれて探したけど・・ナイ!やっぱりナイ!
あーーあ、やっちゃったよ!さっき必死にメールを打った時にちゃんとしまってなかった定期券入れ(携帯と一緒のところにいれていた)がきっとこのれたんだ・・と気がついた。
そのうえ、その定期は買ってまだ1ヶ月も使用してない6ヶ月定期・・ああ、やってしもた。しかも、○イカには1万5千円くらいは入っていた・・ぐぐぐ・・なってこった!
ということで、kおばちゃんの粗忽全開!とにかく、改札口では現金清算して、一応落し物で出てきたときのために連絡先を書いて・・帰宅いたしましたです。
とんだところで、大ピンチに陥ったkおばちゃんでした。
あーーあ。でも楽しい旅行でしたよ!最後の最後は・・・やっぱりkおばちゃんでしたけどね。
思い出だけはたっぷり残して無事帰宅いたしましたです。(完)
≪おまけ≫
落とした定期券入れは・・2日後無事手元に戻ってまいりました。
やっぱり座席下にあったようで・・終点近くで見つかったようです。中身もそのまま、やっぱりkおばちゃんでした。
この前も姉と話していて、来年が何年かお互いに分かっていないことが発覚!年を勘定したくないモンね。無意識のうちに忘れている・・っていうことですね。
今日外をお掃除していたお隣さんを見かけたので、先週の救急車騒ぎを聞いてみたら、あの時おばさんは意識不明に急になってしまったとか。
その日は忙しかったのだが・・ということだった。原因は『水分不足』による血栓が脳の血管を摘ませていたようだったとのこと。救急車で大学病院に運ばれて直ぐ脳外科にうつされて・・という処置がはやかったので、なんと昨日退院してきたとか。良かった良かった。
運ばれたときは夜中の3時まで付き添ったが全然覚醒しなかったそうだ。
いまは、普通に話も出来るし・・ということらしい。
あの時はおじさんもどうてんしちゃった・・とか。でも水分は気をつけないとね。
○7月9日(月)
無事乗り込んだ機内は・・・殆どが日本人。ほんと、あっという間に現実に戻ってしまった感じがした。
そういえば、青空航空さんの国際線は初めての搭乗だったんだと思い出した。今回の旅行は・・ドイツの航空会社とおフランスの航空会社だったのだが・・最後の最後は青空さん。でも、もともと青空航空のチケットだったんだから当然ですけどね。
しかし・・あれから4ヶ月以上・・忘れていることが多すぎるかも・・まあ、無事に乗り込めてほっとしたというのが現実だったかな?
あまり、機内のことは覚えていないけど・・
ただ、おや・・ッと思ったのが冒頭の画像。機内でのモニター画面の表示。青空さんのは初めてだからかもしれないけど・・
そうそう、冒頭の地図ってどこの国かわかります??
『ゴテボルグ』と『イェンシェーヒング』??聞いたことありますか?
kおばちゃんもモニターをみながら??横文字表記がでて・・ああ、あそこ!と分かりました。
『ゴテボルグ』はGöteborgで日本語ではヨーテボリ。そして『イェンシェーヒング』はJönköpingヨンショービン。(日本語表はお国のHPによるもの)
そう、この国はスウェーデン。うーーんこのモニターの表示は何語??なんて思ったkおばちゃん。
そういえば、昔はザンクトペテルブルグはセントピターズバーグだったしな・・これもそのだぐいでしょうね。
あと、機内で再びプロヴァンスに出会いましたよ。何かって?そう機内上映が『プロヴァンスの贈り物』という映画だったのです。あの『プロヴァンスの12ヶ月』で有名になった、ピター・メルメ原作の映画。ストーリーは・・省略するけれど・懐かしいというか、さっきまでkおばちゃんのいた、マルセイユの飛行場がでてきたり、レンタカーでドライブしているときの景色、主人公が村のランアバウトと言われる交差点でナビの選択に腹を立てるシーンなんかみて、ちょっとタイムスリップ。
なんでこの映画を出発前に見なかったのかしら・・なんて反省いたしましたです。
最後の機内食

再び日本のお国に入国できましたです。
荷物も無事到着。空港からの電車もすぐ出発!というのに乗り込めて、ほっと一息・・ついたところで、携帯メールの着信が!誰だろうこの絶妙のタイミング!と思ってみてみたら・・エクス・アン・プロヴァンスで一緒に遊んだお友達でした。
彼女も本日の帰国。kおばちゃんより3時間くらい早い帰国便だったのだが、彼女はこれからまた国内線を乗りついで地元に帰らなくちゃいけないのだ。
彼女は『今、羽田に向かってます・・ってメールをくれたのだ。』夜ご飯でも一緒に食べようか?といっていたのだが、早めに羽田に着く予定とメールしてきたのだ。
kおばちゃん、実は携帯メールはすごい不得意。だから必死に一生懸命メールを変身したのだが・・終わったとたんぐったり、また睡魔が襲ってきて電車の中で暴睡してしまった。気がつけば下車駅!あわてて、下車したのだが・・
改札口で今回の旅行中最大のピンチが!!!
なんと、定期券がないのである。成田で○イカといういIC乗車券で入場。定期券で地元駅を出ようとおもったのだが・・その○イカも入っている定期券入れがないのである。駅員さんに『もう一度探してみたら・・』なんていわれて探したけど・・ナイ!やっぱりナイ!
あーーあ、やっちゃったよ!さっき必死にメールを打った時にちゃんとしまってなかった定期券入れ(携帯と一緒のところにいれていた)がきっとこのれたんだ・・と気がついた。
そのうえ、その定期は買ってまだ1ヶ月も使用してない6ヶ月定期・・ああ、やってしもた。しかも、○イカには1万5千円くらいは入っていた・・ぐぐぐ・・なってこった!
ということで、kおばちゃんの粗忽全開!とにかく、改札口では現金清算して、一応落し物で出てきたときのために連絡先を書いて・・帰宅いたしましたです。
とんだところで、大ピンチに陥ったkおばちゃんでした。
あーーあ。でも楽しい旅行でしたよ!最後の最後は・・・やっぱりkおばちゃんでしたけどね。
思い出だけはたっぷり残して無事帰宅いたしましたです。(完)
≪おまけ≫
落とした定期券入れは・・2日後無事手元に戻ってまいりました。
やっぱり座席下にあったようで・・終点近くで見つかったようです。中身もそのまま、やっぱりkおばちゃんでした。
台風が南の方で猛威を奮っているとか・・いつもよりも早いんじゃないでしょうかね?
そのためでもないけど、今朝も電車が遅れた。まあ、今日は嬉しいニュースがあったから許してあげる?!
明日から3連休。kおばちゃんはご用がてんこ盛り。なんと、昨日なんて・・何の因果か・・お仲間の打ち上げを取り仕切っていた。なんで私がやんなきゃいけないの・・なんていいながら、でも嫌いじゃないので・・・場所を探して・・30人以上も参加してくれたのでまあ楽しかったですよ。ってちっとも懲りてない・・
ささ、続き・・
○6月29日(金)
さて、kおばちゃん機中ではずーーと眠ってた訳ではありませんぜ!
いつものとこながら、旅行前は時間切れと忙しさであまり出来なかった情報収集を試みておりました。
まあ、理由はその他にはネット時代とはいえ、kおばちゃんの言語能力じゃちとねえ。情報が集められないのですよ・・・
ということで、kおばちゃんの乗った飛行機はコードシェアということで最初の目的地のお国の飛行機。ということは現地の新聞も登載してるはず・・とスッチーさんに「フランクフルター・アルゲマイネのような現地の新聞ありませんか?」と聞いてみた。
邦人のスッチーさんはベースがこの飛行機の目的地じゃないそうなので判らなかったらしいが、現地のスッチードさんに聴いて持ってれたのが冒頭の新聞!たしかSuddeutsche Zeitung 南ドイツ新聞。
そのなかでkおばちゃんは
これが見たかったのだ。そう、当日のイベント情報のなかのコンサート情報。でも、これ何時の新聞??
そのほかにkおばちゃんお興味を引いたのは
死亡広告!ちょっと日本のとは趣が違う。ご家族が出すようだ。
そして、お仕事でスッチーさんたちが出払ってしまったのでゴミを捨てにギャレイへ・・
そこでさすがこのお国と思わせるゴミの捨て方を・・
画像ではわかりにくいかもしれなけど
カップ類はきれーーに積み重ねてある。
そのほか目に付いたのは・・サービスされたワインのボトル。特に『赤』
そう、このお国は『白』は有名だけど、『赤』は無名・・一応生産はされているが・・
という事で何処のもんだろうと覗いたら
オーストラリア産でした。
ギャレイでうろうろしていたらスッチードさんが戻ってきて・・・kおばちゃんにチョコバーをくれましたです。お子ちゃまですね。
それにしても
サンライズならぬサンライスとは・・軽めで美味しかったですよ!!
そんなこともしていたkおばちゃんです。
さあ、目的地はもうすぐ!!
そのためでもないけど、今朝も電車が遅れた。まあ、今日は嬉しいニュースがあったから許してあげる?!
明日から3連休。kおばちゃんはご用がてんこ盛り。なんと、昨日なんて・・何の因果か・・お仲間の打ち上げを取り仕切っていた。なんで私がやんなきゃいけないの・・なんていいながら、でも嫌いじゃないので・・・場所を探して・・30人以上も参加してくれたのでまあ楽しかったですよ。ってちっとも懲りてない・・
ささ、続き・・
○6月29日(金)
さて、kおばちゃん機中ではずーーと眠ってた訳ではありませんぜ!
いつものとこながら、旅行前は時間切れと忙しさであまり出来なかった情報収集を試みておりました。
まあ、理由はその他にはネット時代とはいえ、kおばちゃんの言語能力じゃちとねえ。情報が集められないのですよ・・・
ということで、kおばちゃんの乗った飛行機はコードシェアということで最初の目的地のお国の飛行機。ということは現地の新聞も登載してるはず・・とスッチーさんに「フランクフルター・アルゲマイネのような現地の新聞ありませんか?」と聞いてみた。
邦人のスッチーさんはベースがこの飛行機の目的地じゃないそうなので判らなかったらしいが、現地のスッチードさんに聴いて持ってれたのが冒頭の新聞!たしかSuddeutsche Zeitung 南ドイツ新聞。
そのなかでkおばちゃんは

そのほかにkおばちゃんお興味を引いたのは

そして、お仕事でスッチーさんたちが出払ってしまったのでゴミを捨てにギャレイへ・・
そこでさすがこのお国と思わせるゴミの捨て方を・・
画像ではわかりにくいかもしれなけど

そのほか目に付いたのは・・サービスされたワインのボトル。特に『赤』
そう、このお国は『白』は有名だけど、『赤』は無名・・一応生産はされているが・・
という事で何処のもんだろうと覗いたら

ギャレイでうろうろしていたらスッチードさんが戻ってきて・・・kおばちゃんにチョコバーをくれましたです。お子ちゃまですね。
それにしても

そんなこともしていたkおばちゃんです。
さあ、目的地はもうすぐ!!
昨日今日と『大雨』と言う予報なのだが・・傘をさして歩いた覚えがない。
湿度は最高・・ちょっと動いただけでオデブのkおばちゃん、汗が噴出してくる。
選挙がいよいよ始まった。う~ん、政策で勝負して欲しいのだが、『絵に描いたモチ』ばかり唱えないで、具体的で実効性のある政策を訴えて欲しい。揚げ足取りの選挙だけはいやだなあ・・とおもうkおばちゃんです。
昨日はお仲間に誘われて日本の古典演芸?『落語』を聞きにいった。若手の真打なのだが・・メディアの露出は殆どない人。でも、話は上手だった。まだ・・改善の余地はあるけどね。
と、日常の日々が始まってるkおばちゃんです。
○6月29日(金)
待合室の込み具合が少ないなあ・・なんて思っていたら・・
あまり大きくない
飛行機でした。
搭乗が始まって・・何故かkおばちゃんの席は・・割とすぐに呼ばれましたです。
でもね、冒頭の画像のようにバラの花がお出迎えしてくれたお席ではもちろんありません。判りにくいかも知れませんが肘掛右側に赤いバラの花が1輪ずついけてあります。検疫はどうなってるんだ・・なんて野暮な事心配する人はこのクラスにご縁がありませんね・・・このお席は・・ファーストクラスです。なぜか今回通過しました。
貧乏なkおばちゃん。記念に写真を撮らせてもらいました。だって一生ご縁が無いと思うから・・・そういえばデンマーク駐在の友達は赴任の時に乗ったのだった!うらやましい。
そう、何故早く呼ばれたかというと・・一番最後部のお席でした。
この機材はさい最後部がギャレイ(お台所)となっているつくり。一般的には最後部はおトイレの場合が多いので、何人も間違えてやってきました。だから結構落ち着かないお席。
しかしながら、出発前のごたごたで(そのうち書きます)疲労困憊していたkおばちゃん。ちっとも気になりませんでした。
気体が安定してすぐに始まった
ドリンクサービスでは『ゼクト』と呼ばれる八方ワインを注文。
飲んでいるうちに気もーーちよくなってきたkおばちゃん。
次のミールサービスに
気がつかず、スキップされてしまいましたが、そこはギャレイの近くい席の強み・・目が覚めたらすぐにもらえました。
食事も終わり、お飲み物サービスでまたカルーア(KAHLÚA)
をちびりちびり頂きながら・・またうとうと・・・
気もーちよく寝ているのだが、ところどこと記憶の断面が・・それは、このギャレーのカーテンの開け閉めの音。
基本的にカーテンが『閉まっている』・・ということはお客様にお相手できない状態・・だと思うのだが、昨今のお客様。堂々とカーテンを開けて中にずんずん入ってらっしゃる。いやーー旅慣れしているのか、無神経なんだかわかりませんけど・・それが結構激しい。なんだかスッチーさん達も休む暇が無く大変だなーーと『夢の中』で思うkおばちゃんでした。
2回目のミールサービスも
居眠りのためスキップ・・また後で頂きました。
映画を見ることも無く・・うとうとしているうちに着々と飛行機は目的地に近づいておりましたです。
もうすぐ・・
なんて思い、目をさましにかかったkおばちゃんです。
あっという間の飛行時間?それは寝ていたからですねなんて、今更思うkおばちゃんでした。
湿度は最高・・ちょっと動いただけでオデブのkおばちゃん、汗が噴出してくる。
選挙がいよいよ始まった。う~ん、政策で勝負して欲しいのだが、『絵に描いたモチ』ばかり唱えないで、具体的で実効性のある政策を訴えて欲しい。揚げ足取りの選挙だけはいやだなあ・・とおもうkおばちゃんです。
昨日はお仲間に誘われて日本の古典演芸?『落語』を聞きにいった。若手の真打なのだが・・メディアの露出は殆どない人。でも、話は上手だった。まだ・・改善の余地はあるけどね。
と、日常の日々が始まってるkおばちゃんです。
○6月29日(金)
待合室の込み具合が少ないなあ・・なんて思っていたら・・
あまり大きくない

搭乗が始まって・・何故かkおばちゃんの席は・・割とすぐに呼ばれましたです。
でもね、冒頭の画像のようにバラの花がお出迎えしてくれたお席ではもちろんありません。判りにくいかも知れませんが肘掛右側に赤いバラの花が1輪ずついけてあります。検疫はどうなってるんだ・・なんて野暮な事心配する人はこのクラスにご縁がありませんね・・・このお席は・・ファーストクラスです。なぜか今回通過しました。
貧乏なkおばちゃん。記念に写真を撮らせてもらいました。だって一生ご縁が無いと思うから・・・そういえばデンマーク駐在の友達は赴任の時に乗ったのだった!うらやましい。
そう、何故早く呼ばれたかというと・・一番最後部のお席でした。
この機材はさい最後部がギャレイ(お台所)となっているつくり。一般的には最後部はおトイレの場合が多いので、何人も間違えてやってきました。だから結構落ち着かないお席。
しかしながら、出発前のごたごたで(そのうち書きます)疲労困憊していたkおばちゃん。ちっとも気になりませんでした。
気体が安定してすぐに始まった

飲んでいるうちに気もーーちよくなってきたkおばちゃん。
次のミールサービスに

食事も終わり、お飲み物サービスでまたカルーア(KAHLÚA)

気もーちよく寝ているのだが、ところどこと記憶の断面が・・それは、このギャレーのカーテンの開け閉めの音。
基本的にカーテンが『閉まっている』・・ということはお客様にお相手できない状態・・だと思うのだが、昨今のお客様。堂々とカーテンを開けて中にずんずん入ってらっしゃる。いやーー旅慣れしているのか、無神経なんだかわかりませんけど・・それが結構激しい。なんだかスッチーさん達も休む暇が無く大変だなーーと『夢の中』で思うkおばちゃんでした。
2回目のミールサービスも

映画を見ることも無く・・うとうとしているうちに着々と飛行機は目的地に近づいておりましたです。
もうすぐ・・

あっという間の飛行時間?それは寝ていたからですねなんて、今更思うkおばちゃんでした。
帰って参りましたです。なんとか無事に・・
実は無事じゃなかったのは・・国内なんですけど・・
ま、それは後日談で・・
日本らしい蒸し暑さに悩まされております。完全に熱帯化したのでは・・と思いたくなりますです。
帰国したのは昨日。今日からどっぷり現実です。
でも、時差もなけりゃ、何もない・・・そのまま、現実にシフトしてしまった自分が怖いkおばちゃんです。旅の余韻は何処???
ともったいないので、ブログにでも足跡をつけますです。
ということで、こんかいも時系列で書いておきます。
●6月29日(金)
今日は出発日!本当を土曜出発を希望していたのだが・・キャンセル待ちが取れなかった・・まあ、残念!と思いながらも、得したような損したような気分のkおばちゃん。
損した・・という部分はこんかいのユーロ高!1ユーロが両替ベースで170円を越えているからだ。貧乏なkおばちゃんにとってはかなりきつい・・
そんなたらたら文句を考えながら朝の通勤列車に大荷物をもって乗り込んだ。もちろん一番空いている端っこの車両を選びましたです。
無事成田に到着したももの、ショッキングな?光景を目撃して気を引き締めたkおばちゃんです。
それは、チェックインカウンターでの出来事。今回はいつも利用していた鶴丸航空が予約できなかったので青空航空系のチケットになったのだが、コードシェア便でチェックインカウンターがわからずウロウロしていたときの出来事。
床にへたり込んでいる女性を発見した。何なんだ??と思ったkおばちゃん。遠巻き見ていたら・・係員がやってきて『どうされたんですか?』との質問に『無いんです・・無いんです・・』そういいながらハンドバックの中身をぶちまけている。
どうも、この女性『空港券』そのものを置いてきてしまったようだ。チケットホルダーというのだろうか・・それは持ってるのだが中身が空っぽ!出発時刻も2時間後くらいとぎりぎりに迫っているようだった。係りの人は「とりあえずこちらに・・」とカウンターの方に促していたが・・どうなったのだかkおばちゃんには判らない。
kおばちゃんも粗忽者だが、出発前夜、自宅を出るとき・・そして電車の中と『パスポート、航空券、クレジットカード、お財布、そして国際免許』の確認は常にしている。前者の3つがあればなんとか旅行はできるけど・・いつも、パスポートの期限が切れてるんじゃないかとひやひや実はしているのだ。
でも、今回の目撃はkおばちゃんでもありそうなこと。気をつけなきゃ・・と改めて思ったしだいです。
さ、気を引き締めて出発!
冒頭の画像は搭乗待合室にて。今回はお客さん少ないのかな?なんて思ったkおばちゃんです。いってきます!?
実は無事じゃなかったのは・・国内なんですけど・・
ま、それは後日談で・・
日本らしい蒸し暑さに悩まされております。完全に熱帯化したのでは・・と思いたくなりますです。
帰国したのは昨日。今日からどっぷり現実です。
でも、時差もなけりゃ、何もない・・・そのまま、現実にシフトしてしまった自分が怖いkおばちゃんです。旅の余韻は何処???
ともったいないので、ブログにでも足跡をつけますです。
ということで、こんかいも時系列で書いておきます。
●6月29日(金)
今日は出発日!本当を土曜出発を希望していたのだが・・キャンセル待ちが取れなかった・・まあ、残念!と思いながらも、得したような損したような気分のkおばちゃん。
損した・・という部分はこんかいのユーロ高!1ユーロが両替ベースで170円を越えているからだ。貧乏なkおばちゃんにとってはかなりきつい・・
そんなたらたら文句を考えながら朝の通勤列車に大荷物をもって乗り込んだ。もちろん一番空いている端っこの車両を選びましたです。
無事成田に到着したももの、ショッキングな?光景を目撃して気を引き締めたkおばちゃんです。
それは、チェックインカウンターでの出来事。今回はいつも利用していた鶴丸航空が予約できなかったので青空航空系のチケットになったのだが、コードシェア便でチェックインカウンターがわからずウロウロしていたときの出来事。
床にへたり込んでいる女性を発見した。何なんだ??と思ったkおばちゃん。遠巻き見ていたら・・係員がやってきて『どうされたんですか?』との質問に『無いんです・・無いんです・・』そういいながらハンドバックの中身をぶちまけている。
どうも、この女性『空港券』そのものを置いてきてしまったようだ。チケットホルダーというのだろうか・・それは持ってるのだが中身が空っぽ!出発時刻も2時間後くらいとぎりぎりに迫っているようだった。係りの人は「とりあえずこちらに・・」とカウンターの方に促していたが・・どうなったのだかkおばちゃんには判らない。
kおばちゃんも粗忽者だが、出発前夜、自宅を出るとき・・そして電車の中と『パスポート、航空券、クレジットカード、お財布、そして国際免許』の確認は常にしている。前者の3つがあればなんとか旅行はできるけど・・いつも、パスポートの期限が切れてるんじゃないかとひやひや実はしているのだ。
でも、今回の目撃はkおばちゃんでもありそうなこと。気をつけなきゃ・・と改めて思ったしだいです。
さ、気を引き締めて出発!
冒頭の画像は搭乗待合室にて。今回はお客さん少ないのかな?なんて思ったkおばちゃんです。いってきます!?
今日はとってもいい季節、だと感じる1日でした。
でも、朝寝坊ならぬ・・・早起き・・するつもりは無かったのですが時計を見間違えた・・と言う事で起きた良いが、朝ごはんを食べたら2度寝をしてしまった・・なんにもならない・・
そろそろ夏の旅行の計画を・・と思っていた矢先に航空運賃値上げのニュース・・
それに、この前覗いたHPに『EU国内更なる機内持ち込み手荷物制限・・・・・EU議会は機内持ち込みをさらに鞄、小さなスーツケースまで持ち込み禁止にしていくことを決定した。』といのを発見?してしまった・・実行は当初計画より延期になって2008年5月ということらしいが・・・油代なんかの値上がりの影響も陰であるのか??そのうちエコノミーは持ち込み手荷物なしが基本!
1キロ幾らで手荷物料金別っていう運賃になるのか??終いには『体重別で運賃が・・』なんて思ったりしている。あ~あやだやだ。
さて、今日は写真を見ていて・・というかずーーと気になっていたことがあってちょこっと調べたら・・・・やっぱりそうだった!というものを忘れないうちに・・
昨年の6月にウイーンに行ってコンサートを聴いたことは昨年の7月15日のブログに書いたのだが・・そのときのソリストSteven Isserlis氏・・どっかで見たことがある・・とずーーと思っていた。
でも、あの時はハーディング氏に目が眩み(笑)、頭の片隅にひっかかてた・・程度だったのだが・・この前はたと思い出した!
そう、その前の年2005年9月に彼の演奏を聴いてるんだ!って・・ほんと忘れっぽいんだから・・
まあ、自分で選んだ演奏会というわけでもなかったので・・と言い訳したりして・・場所は札幌でした。
その時はやっぱり秋の連休を引っ掛けて「バースデー割引」の航空券を利用して遊びに(こればっか)行った。例によって一人旅(ほんと友達のいないやつ!)まあ、気ままなんですけど・・調べたら札幌交響楽団の定期演奏会が丁度ある!定期演奏会だから本拠地『札幌コンサートホールKitara 大ホール』で開催されるので、ハンガリーの友達なんかも絶賛していたホールを見学がてら聞きにゆくことにした。
もう、ちょっと紅葉が始まっていてた中島公園のなかにそのホールはあった。まあ、ウイーンフィルやベルリンフィルと違って(御免なさい)当日券もあるだろう・・とたかを括って演奏会に行ったのだ。
当日券売り場はちょこっと列が出来ていて・・そこで待っていたら・・見知らぬご婦人が寄ってらして『券お買いになるのでしょうか?』と聞いてきたので『はい』とお答えしたら・・『私のお隣でよかったら差し上げます』って言われてしまったのだ。
あららら・・でもいただけるものは拒まないkおばちゃん。もちろん頂きましたです。
そのときのプログラムは・・
エルガー/チェロ協奏曲 ホ短調 作品85
ラフマニノフ/交響曲第2番 ホ短調 作品27
そして、指揮:尾高忠明、チェロ:スティーヴン・イッサーリス
そうスティーヴン・イッサーリスSteven Isserlis氏だったのだ!!
そのときのkおばちゃんの印象は『なんかミッシャ・マイスキーMischa Maisky氏に遠くで見た目はそっくりだなあ。でもちょっと迫力が・・でもエルガーだし・・なんていう程度のもの。
それに、イッサーリス氏のプロフィールを見ても『なに人だ?どこでお勉強したんだ?』って疑問をもったのを覚えている程度。
それから、前半の自分の出番が終わったら・・客席でラフマニノフを聞いてらした姿・・と言う印象しかなかったのだ。
それ以来・・すっぱりと忘れていたのだが・・この前ひょんなことから思い出し、もしかするとあのと時のチェリストはあのときのチェリスト?なんて考えたので、調べてみた。
大当たり!まあ、なんてご縁があったのかしら・・なんて勝手に思っている。
それに・・最近知り合いのチェロ弾きがはまっているフォイアーマンの遺品を使ってるのね・・なんて余計に感動したりして・・
ということで、忘れないうちに書いておこうと思ったkおばちゃんです。
でも、朝寝坊ならぬ・・・早起き・・するつもりは無かったのですが時計を見間違えた・・と言う事で起きた良いが、朝ごはんを食べたら2度寝をしてしまった・・なんにもならない・・
そろそろ夏の旅行の計画を・・と思っていた矢先に航空運賃値上げのニュース・・
それに、この前覗いたHPに『EU国内更なる機内持ち込み手荷物制限・・・・・EU議会は機内持ち込みをさらに鞄、小さなスーツケースまで持ち込み禁止にしていくことを決定した。』といのを発見?してしまった・・実行は当初計画より延期になって2008年5月ということらしいが・・・油代なんかの値上がりの影響も陰であるのか??そのうちエコノミーは持ち込み手荷物なしが基本!
1キロ幾らで手荷物料金別っていう運賃になるのか??終いには『体重別で運賃が・・』なんて思ったりしている。あ~あやだやだ。
さて、今日は写真を見ていて・・というかずーーと気になっていたことがあってちょこっと調べたら・・・・やっぱりそうだった!というものを忘れないうちに・・
昨年の6月にウイーンに行ってコンサートを聴いたことは昨年の7月15日のブログに書いたのだが・・そのときのソリストSteven Isserlis氏・・どっかで見たことがある・・とずーーと思っていた。
でも、あの時はハーディング氏に目が眩み(笑)、頭の片隅にひっかかてた・・程度だったのだが・・この前はたと思い出した!
そう、その前の年2005年9月に彼の演奏を聴いてるんだ!って・・ほんと忘れっぽいんだから・・
まあ、自分で選んだ演奏会というわけでもなかったので・・と言い訳したりして・・場所は札幌でした。
その時はやっぱり秋の連休を引っ掛けて「バースデー割引」の航空券を利用して遊びに(こればっか)行った。例によって一人旅(ほんと友達のいないやつ!)まあ、気ままなんですけど・・調べたら札幌交響楽団の定期演奏会が丁度ある!定期演奏会だから本拠地『札幌コンサートホールKitara 大ホール』で開催されるので、ハンガリーの友達なんかも絶賛していたホールを見学がてら聞きにゆくことにした。
もう、ちょっと紅葉が始まっていてた中島公園のなかにそのホールはあった。まあ、ウイーンフィルやベルリンフィルと違って(御免なさい)当日券もあるだろう・・とたかを括って演奏会に行ったのだ。
当日券売り場はちょこっと列が出来ていて・・そこで待っていたら・・見知らぬご婦人が寄ってらして『券お買いになるのでしょうか?』と聞いてきたので『はい』とお答えしたら・・『私のお隣でよかったら差し上げます』って言われてしまったのだ。
あららら・・でもいただけるものは拒まないkおばちゃん。もちろん頂きましたです。
そのときのプログラムは・・
エルガー/チェロ協奏曲 ホ短調 作品85
ラフマニノフ/交響曲第2番 ホ短調 作品27
そして、指揮:尾高忠明、チェロ:スティーヴン・イッサーリス
そうスティーヴン・イッサーリスSteven Isserlis氏だったのだ!!
そのときのkおばちゃんの印象は『なんかミッシャ・マイスキーMischa Maisky氏に遠くで見た目はそっくりだなあ。でもちょっと迫力が・・でもエルガーだし・・なんていう程度のもの。
それに、イッサーリス氏のプロフィールを見ても『なに人だ?どこでお勉強したんだ?』って疑問をもったのを覚えている程度。
それから、前半の自分の出番が終わったら・・客席でラフマニノフを聞いてらした姿・・と言う印象しかなかったのだ。
それ以来・・すっぱりと忘れていたのだが・・この前ひょんなことから思い出し、もしかするとあのと時のチェリストはあのときのチェリスト?なんて考えたので、調べてみた。
大当たり!まあ、なんてご縁があったのかしら・・なんて勝手に思っている。
それに・・最近知り合いのチェロ弾きがはまっているフォイアーマンの遺品を使ってるのね・・なんて余計に感動したりして・・
ということで、忘れないうちに書いておこうと思ったkおばちゃんです。