
今日もまあまあのお天気。
昨日は天気予報に裏切られたので・・今日はお洗濯物を干してきた。
ここのところ、蒸し暑いけれど・・これが梅雨なのよね。庭にある梅の木は今年は花の咲く時期に剪定をしたので少ないけれど、実がなっている。少ない分栄養が行き渡っていてむるまる太っているのだが・・・それが夜中に落ちる。しかも狭い庭。物置の上に枝が張り出しているので、その上に落ちる。「バン!!!!」と物凄い音が突然・・・
はい、近所迷惑ですね・・
●6月2日(金)続き
軽めのお昼も取り、もちろんデパートのトイレもしっかり利用し(お掃除おばさんがいたけど・・まあ綺麗)次なる予定に出かける事にした。
本当は直前までどちらにしようか迷っていたのだ。丁度同じ時間16時からコミッシュオペラ・ベルリンkomische oper berlinとベルリン国立歌劇場staatsoper berlinで催し物があるからだ。
片方は青少年(子供)の為のオーケストラリハーサル公開。そしてもう片方が舞台裏ツアーだ。
kおばちゃんはどうみても青少年には見えないだろうな~ということで後者の舞台裏ツアーに参加する事にした。その舞台裏ツアーBlick hinter die Kulissenが催されるのがコミッシュオペラだったので、ウンターデンリンデンUnter den Lindenに向かう事にした。
ここは確か100番200番のバスが通るところ。そしてこのデパートの近所に停留所があったはず・・と思ったらルート変更になっていて停留場がない!
あわてて駅まで戻ってバスに乗ったが・・・時間の読みを間違えてしまって。間に合うかどうか・・・それにバス停から今一方向が判らない!!
色んな人に聞きまわって・・とにかく劇場には辿り着いたけれど時間が過ぎてしまっていた・・・どうしよう!?お玄関が閉まってる!!
お玄関のところに女性の方が見えたので、「Blick hinter die Kulissenの為に来たんだけど・・」と訴えたら・・「これはドイツ語だけのツアーよ」と言われてしまった。ドイツ語だって英語だって私にとっちゃ「良くわからない言葉」というカテゴリーが一緒なんだから・・「かまいません。」ということで参加料を払って滑り込んだ。他の皆さんは
既に2階で説明を受けていた。

なんか面白いメンバー。子供もいるし、ご年配の2人連れもいらっしゃる。そのうえ、小奇麗な格好をされている方もいるし・・私のようなジーンズ姿もいる???でも、その謎は後で解けたけど。
ロビーでの説明の後、客席での説明。そして舞台へ・・・
舞台は本日の出し物セットがもう組んであった。

舞台から客席の方向を見ると両袖にモニターが見える。これに写った指揮者を見て歌手は色んな方向を向いても歌える訳ね・・なんて感心してしまった。

ちなみに、そのモニターに移す、指揮者を写すオケピットの中のカメラは・・


舞台袖で出番を待つ、緑のワニも・・
そして、舞台裏に回ったら冒頭の大きな注意書きが!!!
Rauchen verboten! 禁煙!
そう危ないものね。
その後、舞台下、そしてオケピットに入り、
「この中で何か楽器をする子は?」との問いかけに、周りから推されて女の子が名乗りで出た。すかさず案内人は・・・「はい指揮者のところね」というのがこの絵である。

そして、kおばちゃんが座ったのは1stバイオリンのお席でした。ブージーのレンタル譜ね。そういえばプロコフィエフの版権もってるみたいだし・・

今日の出し物は プロコフィエフの『3つのオレンジへの恋』ですね。
その後は1階の出入り口で解散になった。
その時、案内のおじさんがしきりに「オペラに行く人は~」見たいなことをしゃべり、出てゆく人と残る人を選別していた。
kおばちゃんは例によっておトイレに行かねばならないので別れたが、結局出入り口も閉められてしまい・・楽屋口に回るようにいわれ・・・
そこから出口を探していたらスタッフ用の食堂に出てしまった。

どうせだからkおばちゃんも休んでいこうと入ったら、そこでさっきの見学者を発見!
所謂、小奇麗な格好をした方達であった。そう、彼らは開演までここで時間をつぶすということだ・・ということに気がついた。
ちなみに写真に写っているのは・・スタッフ?出演者?・・見学者ではありません。
kおばちゃんは、トマトスープとフルーツとお水を頂きました。
そして、どうせだったら今日の予定は何もない・・というかベルリン国立歌劇場でバレーを見るか、こちらのオペラを見るか(ベルリンドイツオペラはお休み)・・だったので、ここまで舞台裏をみたんだから、本番も見なきゃ!と思い立ち・・でも汚い格好のkおばちゃん・・着替えに戻らなきゃ・・と早々に食堂を後にした。
出口近くの掲示板に、公演の新聞評が貼ってあった。そうだよね・・気になるよね。と思ったkおばちゃんです。

昨日は天気予報に裏切られたので・・今日はお洗濯物を干してきた。
ここのところ、蒸し暑いけれど・・これが梅雨なのよね。庭にある梅の木は今年は花の咲く時期に剪定をしたので少ないけれど、実がなっている。少ない分栄養が行き渡っていてむるまる太っているのだが・・・それが夜中に落ちる。しかも狭い庭。物置の上に枝が張り出しているので、その上に落ちる。「バン!!!!」と物凄い音が突然・・・
はい、近所迷惑ですね・・
●6月2日(金)続き
軽めのお昼も取り、もちろんデパートのトイレもしっかり利用し(お掃除おばさんがいたけど・・まあ綺麗)次なる予定に出かける事にした。
本当は直前までどちらにしようか迷っていたのだ。丁度同じ時間16時からコミッシュオペラ・ベルリンkomische oper berlinとベルリン国立歌劇場staatsoper berlinで催し物があるからだ。
片方は青少年(子供)の為のオーケストラリハーサル公開。そしてもう片方が舞台裏ツアーだ。
kおばちゃんはどうみても青少年には見えないだろうな~ということで後者の舞台裏ツアーに参加する事にした。その舞台裏ツアーBlick hinter die Kulissenが催されるのがコミッシュオペラだったので、ウンターデンリンデンUnter den Lindenに向かう事にした。
ここは確か100番200番のバスが通るところ。そしてこのデパートの近所に停留所があったはず・・と思ったらルート変更になっていて停留場がない!
あわてて駅まで戻ってバスに乗ったが・・・時間の読みを間違えてしまって。間に合うかどうか・・・それにバス停から今一方向が判らない!!
色んな人に聞きまわって・・とにかく劇場には辿り着いたけれど時間が過ぎてしまっていた・・・どうしよう!?お玄関が閉まってる!!
お玄関のところに女性の方が見えたので、「Blick hinter die Kulissenの為に来たんだけど・・」と訴えたら・・「これはドイツ語だけのツアーよ」と言われてしまった。ドイツ語だって英語だって私にとっちゃ「良くわからない言葉」というカテゴリーが一緒なんだから・・「かまいません。」ということで参加料を払って滑り込んだ。他の皆さんは
既に2階で説明を受けていた。

なんか面白いメンバー。子供もいるし、ご年配の2人連れもいらっしゃる。そのうえ、小奇麗な格好をされている方もいるし・・私のようなジーンズ姿もいる???でも、その謎は後で解けたけど。
ロビーでの説明の後、客席での説明。そして舞台へ・・・
舞台は本日の出し物セットがもう組んであった。

舞台から客席の方向を見ると両袖にモニターが見える。これに写った指揮者を見て歌手は色んな方向を向いても歌える訳ね・・なんて感心してしまった。

ちなみに、そのモニターに移す、指揮者を写すオケピットの中のカメラは・・


舞台袖で出番を待つ、緑のワニも・・
そして、舞台裏に回ったら冒頭の大きな注意書きが!!!
Rauchen verboten! 禁煙!
そう危ないものね。
その後、舞台下、そしてオケピットに入り、
「この中で何か楽器をする子は?」との問いかけに、周りから推されて女の子が名乗りで出た。すかさず案内人は・・・「はい指揮者のところね」というのがこの絵である。

そして、kおばちゃんが座ったのは1stバイオリンのお席でした。ブージーのレンタル譜ね。そういえばプロコフィエフの版権もってるみたいだし・・

今日の出し物は プロコフィエフの『3つのオレンジへの恋』ですね。
その後は1階の出入り口で解散になった。
その時、案内のおじさんがしきりに「オペラに行く人は~」見たいなことをしゃべり、出てゆく人と残る人を選別していた。
kおばちゃんは例によっておトイレに行かねばならないので別れたが、結局出入り口も閉められてしまい・・楽屋口に回るようにいわれ・・・
そこから出口を探していたらスタッフ用の食堂に出てしまった。

どうせだからkおばちゃんも休んでいこうと入ったら、そこでさっきの見学者を発見!
所謂、小奇麗な格好をした方達であった。そう、彼らは開演までここで時間をつぶすということだ・・ということに気がついた。
ちなみに写真に写っているのは・・スタッフ?出演者?・・見学者ではありません。
kおばちゃんは、トマトスープとフルーツとお水を頂きました。
そして、どうせだったら今日の予定は何もない・・というかベルリン国立歌劇場でバレーを見るか、こちらのオペラを見るか(ベルリンドイツオペラはお休み)・・だったので、ここまで舞台裏をみたんだから、本番も見なきゃ!と思い立ち・・でも汚い格好のkおばちゃん・・着替えに戻らなきゃ・・と早々に食堂を後にした。
出口近くの掲示板に、公演の新聞評が貼ってあった。そうだよね・・気になるよね。と思ったkおばちゃんです。

どうでもいいと思いつつ、ネットって不特定の方が見ているのでなーんとなく恥ずかしい。
その方のブログは、いろんなことに対する考え方がはっきり書かれています。私とは合わない点もありますが、人柄については折り紙つきですので。
私のこのブログは多聞私の知り合いは存在すら知らないと思います・・・判ったら怖い!
身の回りの誰かが読んでいると思ったら、かけません。普段は口に出さないことだっていっぱいありますからね。