
今日は雨は降ってはいないが晴れてもいない・・困った天気だ!
でも、気温は爽やかな季節を代表するような感じ。きっとすぐあつくなっちゃうんだろうな。
kおばちゃんの仕事も山場・・こんなことしてる暇ないんだけど、ストレス解消に!爽やかな?失敗談でも!!
1月15日のブログでも書いたが、数年前の夏にブラームス詣でをしようと出かけたミュルツツーシュラークMuerzzuschlagの駅に下のようなプレートが掲げたあった。

そう、このあたりは世界遺産のひとつであるセメリンク鉄道Semmeringbahnで有名だったのだ。
このセメリンク鉄道というのはオーストリア政府観光局公式サイトによると、1854年に完成した世界で初の山岳鉄道で、近代的な土木機械もダイナマイトもなかった時代に6年という異例の短期間で完成し、現在もアルプス越えの最も重要な路線として利用され、16のトンネルと16の高架橋があり、高架橋の一部は二層構造となっておりこの路線の目玉・・ということで、通るのを楽しみにしていた。
もともと鉄ちゃん(鉄道おたく・・女性の場合は道子さんというらしい)の要素が十分にある私としては当然興味はあったのだが、ついでに見られれば良いかな・・程度の
興味範囲だったので、深ーく考えてはいなかった。
ウイーンから向かっているときセメリンクの駅を過ぎたあた、いったい列車はどちらにカーブするのか・・どち側の方が眺めが良いか・・なんてことを調べていなかったのでコンパートメントの反対側に座ってしまい、よーく眺めることができなかった。そう、kおばちゃんが訪問した時期は夏のバカンスの始まりで、イタリア方面行きだった列車は結構混んでいてコンパートメントの中は満席だったのだ!おまけにkおばちゃんの棚に上げた荷物のポケットからモノが降ってきて(といってもひとつだけれど)隣のお兄さんに迷惑をかけたりしたので、ゴソゴソ動き回るのはさすがのおばさんも気が引けた。
帰りにベストポジションで写真を・・と思って撮ったのがこれと下の写真。

本当は高架橋を綺麗に撮りたかったのだが・・・・考えてみれば乗りながら高架橋の写真を撮れるわけがない・・とその時まで思わなかったお間抜けでした。
ほんと、こういうものは遠くから眺めた方が良いか・・と思うkおばちゃんです。
おまけに、ミュルツツーシュラークでほぼ同時刻に来た上り列車と下り列車を間違えて一駅向こうまで行ってしまったお間抜けです。だって、下の写真のように反対行き(グラーツ行き)のホームの方が人が多かったので・・ついつられて・・・

一つ先の駅で上り列車に駆け込んで乗り換えたら・・車掌さんに呆れられた・・でもドアを開けて待っててくれてありがとう。。
このせいで、フォルクスオーパに開演に遅れてしまった!!
これはセメリンク駅の写真!こちらで下車してハイキングで眺めた方がよろしいかと・・

でも、気温は爽やかな季節を代表するような感じ。きっとすぐあつくなっちゃうんだろうな。
kおばちゃんの仕事も山場・・こんなことしてる暇ないんだけど、ストレス解消に!爽やかな?失敗談でも!!
1月15日のブログでも書いたが、数年前の夏にブラームス詣でをしようと出かけたミュルツツーシュラークMuerzzuschlagの駅に下のようなプレートが掲げたあった。

そう、このあたりは世界遺産のひとつであるセメリンク鉄道Semmeringbahnで有名だったのだ。
このセメリンク鉄道というのはオーストリア政府観光局公式サイトによると、1854年に完成した世界で初の山岳鉄道で、近代的な土木機械もダイナマイトもなかった時代に6年という異例の短期間で完成し、現在もアルプス越えの最も重要な路線として利用され、16のトンネルと16の高架橋があり、高架橋の一部は二層構造となっておりこの路線の目玉・・ということで、通るのを楽しみにしていた。
もともと鉄ちゃん(鉄道おたく・・女性の場合は道子さんというらしい)の要素が十分にある私としては当然興味はあったのだが、ついでに見られれば良いかな・・程度の
興味範囲だったので、深ーく考えてはいなかった。
ウイーンから向かっているときセメリンクの駅を過ぎたあた、いったい列車はどちらにカーブするのか・・どち側の方が眺めが良いか・・なんてことを調べていなかったのでコンパートメントの反対側に座ってしまい、よーく眺めることができなかった。そう、kおばちゃんが訪問した時期は夏のバカンスの始まりで、イタリア方面行きだった列車は結構混んでいてコンパートメントの中は満席だったのだ!おまけにkおばちゃんの棚に上げた荷物のポケットからモノが降ってきて(といってもひとつだけれど)隣のお兄さんに迷惑をかけたりしたので、ゴソゴソ動き回るのはさすがのおばさんも気が引けた。
帰りにベストポジションで写真を・・と思って撮ったのがこれと下の写真。

本当は高架橋を綺麗に撮りたかったのだが・・・・考えてみれば乗りながら高架橋の写真を撮れるわけがない・・とその時まで思わなかったお間抜けでした。
ほんと、こういうものは遠くから眺めた方が良いか・・と思うkおばちゃんです。
おまけに、ミュルツツーシュラークでほぼ同時刻に来た上り列車と下り列車を間違えて一駅向こうまで行ってしまったお間抜けです。だって、下の写真のように反対行き(グラーツ行き)のホームの方が人が多かったので・・ついつられて・・・

一つ先の駅で上り列車に駆け込んで乗り換えたら・・車掌さんに呆れられた・・でもドアを開けて待っててくれてありがとう。。
このせいで、フォルクスオーパに開演に遅れてしまった!!
これはセメリンク駅の写真!こちらで下車してハイキングで眺めた方がよろしいかと・・

ノイシュバインもそうですね。中にはいると普通ではないかもしれないけどただのお城ですもんね。
ドイツのノイシュバンシュタイン城がまさにそうでして、いわゆる写真などで見かけるお城を見るには遠くからではないと見られません。近くだとその美しさを写すのはなかなか厳しい。冬場で写真撮影のポイントといわれるマリエン橋に行けませんでしたが、そこまで行ってみたほうが満足できたかもと思ったりしましたね。