今日も、好いお天気ではない。でも、予報で宣伝していたほど雨は降らないみたい・・
梅雨といえば、梅の実。今年も夕べ最初の爆弾が落っこちた。
前にも書いたが、kおばちゃんの狭い庭に生えている梅ノ木の実が物置のトタンの屋根の上に夜中に落っこちるのだが、この梅がまた大きいので物凄い音『ダン!!』と夜中に鳴り響いた!
とうとう今年も始まったようだ・・
●3月20日(木)
お目覚めは・・・眠い・・。
kおばちゃんの泊まっていた部屋は国道沿いだったのだが・・まあたまに車が通過するくらいだけれど、いつもが結構夜は静かな環境なので、眠りがあさかったのかな?
でも、しゃっきりしないとね。今日も『大移動』でございます。
さて、夕べからひとしきり悩んでいた事がありまして・・それは今日お訪問する予定のお寺の事である。
今回の宿をここ南宇和郡の愛南町にとったのは、愛媛圏内のお寺で一番遠いところの側だったから・・なのだが、つらつら地図を見ていて気がついてしまったことがあったからだ。
それは・・愛媛の隣は・・そう高知県!そしてこの前のブログに書いた足摺岬の金剛福寺は38番札所。そしてこの宿の側の観自在寺は40番。ということは39番というのがまだある訳である。そして、そこをガイドブックで見ると・・ここから40分ほどのところ・・行くべきか・・行かざるべきか・・悩んでいました。
で、結局!朝起きて、やっぱりここまで来たのだから・・と39番に向かう事にしたのだ。だから朝ごはんはさっくり食べて・・早々の出発・・ったって8時は過ぎてましたけどね・・であります。
昨日と違って雨はすっかり止んでいる!快調快調!!
向かった先は高知県宿毛市にある延光寺!!そう県境を越えておとなりの高知県まで出張って行ったのです。
県境はバイパスも繋がり、真新しいトンネルを抜け・・思ったより近かったようなきがしましたです。
山門がお出迎えを・・
振り返るとこんな感じ
境内はまだ静かでした
目洗いの井戸だそうで
老眼が治りますように・・無理か
南国のはずなのにね
ハクモクレン?はまだですね。
このお寺の名物国宝?
境内の池に棲んでいた赤亀が竜宮から鐘を背負ってきたと伝える延喜11年(911)の年号のある鐘だそうです。
こんな感じで出現か?
四国のはしっこですね
大慌ての参拝でした。もちろん御朱印はしっかりいただいて・・
帰りに見かけた『宿毛(すくも)』の文字を記念に・・左側は駅です。
さあ、また愛媛に帰りましょ!!
梅雨といえば、梅の実。今年も夕べ最初の爆弾が落っこちた。
前にも書いたが、kおばちゃんの狭い庭に生えている梅ノ木の実が物置のトタンの屋根の上に夜中に落っこちるのだが、この梅がまた大きいので物凄い音『ダン!!』と夜中に鳴り響いた!
とうとう今年も始まったようだ・・
●3月20日(木)
お目覚めは・・・眠い・・。
kおばちゃんの泊まっていた部屋は国道沿いだったのだが・・まあたまに車が通過するくらいだけれど、いつもが結構夜は静かな環境なので、眠りがあさかったのかな?
でも、しゃっきりしないとね。今日も『大移動』でございます。
さて、夕べからひとしきり悩んでいた事がありまして・・それは今日お訪問する予定のお寺の事である。
今回の宿をここ南宇和郡の愛南町にとったのは、愛媛圏内のお寺で一番遠いところの側だったから・・なのだが、つらつら地図を見ていて気がついてしまったことがあったからだ。
それは・・愛媛の隣は・・そう高知県!そしてこの前のブログに書いた足摺岬の金剛福寺は38番札所。そしてこの宿の側の観自在寺は40番。ということは39番というのがまだある訳である。そして、そこをガイドブックで見ると・・ここから40分ほどのところ・・行くべきか・・行かざるべきか・・悩んでいました。
で、結局!朝起きて、やっぱりここまで来たのだから・・と39番に向かう事にしたのだ。だから朝ごはんはさっくり食べて・・早々の出発・・ったって8時は過ぎてましたけどね・・であります。
昨日と違って雨はすっかり止んでいる!快調快調!!
向かった先は高知県宿毛市にある延光寺!!そう県境を越えておとなりの高知県まで出張って行ったのです。
県境はバイパスも繋がり、真新しいトンネルを抜け・・思ったより近かったようなきがしましたです。
山門がお出迎えを・・

振り返るとこんな感じ

境内はまだ静かでした

目洗いの井戸だそうで

南国のはずなのにね

このお寺の名物国宝?

こんな感じで出現か?

四国のはしっこですね

大慌ての参拝でした。もちろん御朱印はしっかりいただいて・・
帰りに見かけた『宿毛(すくも)』の文字を記念に・・左側は駅です。
さあ、また愛媛に帰りましょ!!