落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

「再生可能エネルギー賦課金等」

2012年08月08日 | 政治・外交
8月分の電気使用量伝票と一緒に入っていた経産省資源エネルギー庁のチラシ。

「2012年8月分の電気料金から再生可能エネルギー賦課金のご負担をお願いします」と書かれていた。
主旨は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度に充てられ、エネルギーはみんなの力でつくるとのこと。
今月の当方(独居)の使用量から計算すると33円だ。
国全体では年間数百億円の規模になるのであろうか。

先頃政府は2030年の原発依存度についてアンケートをとった。1:0%、2:15%、3:20~25%の三つのシナリオから選ぶとのことだが、果たして専門家でもないものにエネルギー構成を答えられるのだろうか。
■見当違いな原発依存度シナリオは政府の政策能力がない表れだ 2012年08月06日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120806/318886/?

一方これらの政策動機となっているCO2削減は、実は日本だけという。
L・鳩山がぶち上げたCO2削減目標25%はさすがに撤回したようだが。(2012/01)
■感動を失った社会 武田教授HP 2012/08/04
http://takedanet.com/2012/08/post_f7ff.html

さて世間様では、今日から高校野球が始まり、クーラーをかけながら、TV観戦で夏の電力使用ピークを迎える。
当団地の掲示板には、計画停電が行われた場合、断水するので(給水塔が止まる)、風呂桶に水を貯めておけとの貼り紙だ。
これが本当なら、阪神淡路大震災以来のこととなる。
冷蔵庫もたんなるミズヤだ。食品業者もたいへんなことだろう。