初めて行きました。小野川温泉。これまで白布・赤湯は行ったことがあるけど,小野川はお初。
正直,白布の東屋・赤湯のあずま湯の2カ所のお湯はあまり印象に残っていないのです。
(浴室の雰囲気はどちらもすばらしかったけど。)
で,配偶者に「今日はじゃあ小野川だ」と言われて,え~って思っちゃったんです。
まあ,湯巡りにつきあってくれているからよしとしようと,米沢市までやってきました。
初めて小野川温泉街に足を踏み入れましたよ。
なかなか風情のあるいい感じの温泉街。そして,有名な「尼湯」を見てテンションが上がる。
さて,今回はゆったり入れる河鹿莊をチョイスしましたよ。
遠慮してちょっと離れた駐車場にとめてテクテク歩く。なかなか立派な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/036351b0e6d660fb897776165ca82944.jpg)
ロビーも素敵。日帰り入浴者にもきちんとあいさつをしてくれ,対応もよっしー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/b51a1ae6b8a015ecde1cdd12729fd331.jpg)
入浴料は500円。若旦那かな?にお支払いして中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/7e1c428fa6cffbbaba15f6372696c4af.jpg)
今日は,女性は内湯の大浴場「あさみどり」の利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/2a012660588aa5119cac2ffdc9b1f9e3.jpg)
脱衣所はゆったり~。アメニティも充実してました。勢いOKのドライヤーも2台あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/24c69e51ddaf832841efa0b67a98eaac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/e5d7799782fe93b09b52c9e695793db8.jpg)
ここ小野川温泉は,80度と高温の4号源泉と35度と低温の5号源泉の混合です。こちら河鹿莊さんは,湯舟からオーバーフローしていないけど,「サイフォン式」で湯舟の底に排湯の穴がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/b4ffa31081815121f29382476105457b.jpg)
湯使いに自信を持っていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/f515c14d85d80f2763d68cb4b532683b.jpg)
で,中は常に人がおり,写真は撮れませんでした。ので,ホームページからお借りします。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/be85a13f3bacddad4ec9d730cd7d84fd.png)
湯舟は,変形でアツ湯とぬる湯に分かれています。アツ湯は43度ちょいくらいかな。ぬる湯は41度くらいでしょう。ぬる湯とアツ湯の間には仕切り板があるのですが,そこにいい感じに穴が開いていて,新鮮なお湯が入ってくる仕組みです。
お湯はしっとり。肌に吸い付くようでした。あたたまりの湯でいつまでも体がほかほかしていました。
そして,嬉しかったのは弱いながらも硫化水素臭がし,白い湯花が舞っているお湯だったこと。
香りが良くって,手のひらですくってはくんくんして楽しみました。ぬる湯でも香りはしましたが,やはりアツ湯(湯口はこちらのみ)での香りがサイコーでした。
期待していなかった分、お湯のすばらしさに驚きと喜びを感じ,感動して帰ってきました。
配偶者がいたので,一つしか入らなかったのが悔やまれます。尼湯にも入ってくれば良かったです。
小野川温泉いつかまた,再訪します。
にほんブログ村
にほんブログ村
正直,白布の東屋・赤湯のあずま湯の2カ所のお湯はあまり印象に残っていないのです。
(浴室の雰囲気はどちらもすばらしかったけど。)
で,配偶者に「今日はじゃあ小野川だ」と言われて,え~って思っちゃったんです。
まあ,湯巡りにつきあってくれているからよしとしようと,米沢市までやってきました。
初めて小野川温泉街に足を踏み入れましたよ。
なかなか風情のあるいい感じの温泉街。そして,有名な「尼湯」を見てテンションが上がる。
さて,今回はゆったり入れる河鹿莊をチョイスしましたよ。
遠慮してちょっと離れた駐車場にとめてテクテク歩く。なかなか立派な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/036351b0e6d660fb897776165ca82944.jpg)
ロビーも素敵。日帰り入浴者にもきちんとあいさつをしてくれ,対応もよっしー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/b51a1ae6b8a015ecde1cdd12729fd331.jpg)
入浴料は500円。若旦那かな?にお支払いして中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/7e1c428fa6cffbbaba15f6372696c4af.jpg)
今日は,女性は内湯の大浴場「あさみどり」の利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/2a012660588aa5119cac2ffdc9b1f9e3.jpg)
脱衣所はゆったり~。アメニティも充実してました。勢いOKのドライヤーも2台あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/24c69e51ddaf832841efa0b67a98eaac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/e5d7799782fe93b09b52c9e695793db8.jpg)
ここ小野川温泉は,80度と高温の4号源泉と35度と低温の5号源泉の混合です。こちら河鹿莊さんは,湯舟からオーバーフローしていないけど,「サイフォン式」で湯舟の底に排湯の穴がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/b4ffa31081815121f29382476105457b.jpg)
湯使いに自信を持っていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/f515c14d85d80f2763d68cb4b532683b.jpg)
で,中は常に人がおり,写真は撮れませんでした。ので,ホームページからお借りします。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/be85a13f3bacddad4ec9d730cd7d84fd.png)
湯舟は,変形でアツ湯とぬる湯に分かれています。アツ湯は43度ちょいくらいかな。ぬる湯は41度くらいでしょう。ぬる湯とアツ湯の間には仕切り板があるのですが,そこにいい感じに穴が開いていて,新鮮なお湯が入ってくる仕組みです。
お湯はしっとり。肌に吸い付くようでした。あたたまりの湯でいつまでも体がほかほかしていました。
そして,嬉しかったのは弱いながらも硫化水素臭がし,白い湯花が舞っているお湯だったこと。
香りが良くって,手のひらですくってはくんくんして楽しみました。ぬる湯でも香りはしましたが,やはりアツ湯(湯口はこちらのみ)での香りがサイコーでした。
期待していなかった分、お湯のすばらしさに驚きと喜びを感じ,感動して帰ってきました。
配偶者がいたので,一つしか入らなかったのが悔やまれます。尼湯にも入ってくれば良かったです。
小野川温泉いつかまた,再訪します。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)