まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

大湯温泉 荒瀬共同浴場 NO506

2017-05-25 21:26:51 | 秋田の温泉

眠い~きょえ~。
さて、湯瀬の後はいよいよ今回の旅のメイン「大湯温泉」へ足を伸ばします。
やっぱりここは定番の共同浴場へ。ちゃんと駐車場もあります。

あの建物っぽい。

あったあった。

わーい。このソファーがなかなか味を出しています。

券売機が入るとすぐあります。確か,管理の人が居たと思う。入浴料は200円。


脱衣所です。簡素な感じ。先客が3名いました。

おおお,ビリビリ系ですな。

ほどなくして独泉。渋い5~6人サイズの石造りの湯舟。

湯舟の底は,スノコ状。

スノコの下から源泉がポコポコ湧き出ています。お湯は新鮮そのもの。アチチです。でも,入れないほどではない。
44度くらいかな。ひたひたと床を濡らします。この石は特殊なモノ?

ポコポコ分かります?

香りは,ほんのり甘い硫黄臭。共同浴場の外では焦げ硫黄臭に感じたけど,あまり他で嗅いだことのないほんのり甘い硫黄臭でした。新鮮でツルきしのお湯を堪能しました。1時間弱は居たかな?入って休んでを繰り返しました。

湯上がりは,川を眺めながら水分補給。次に行こうと思っていたところが思いの外近いので,クールダウン。
は~満足満足。



にほんブログ村


にほんブログ村

湯瀬温泉 湯瀬ホテル(宿泊)NO505

2017-05-25 05:50:53 | 秋田の温泉
朝4時半に起きて仕事する。偉い自分とほめてあげよう。じゃないとやってられん。きっと飼い殺される。
さて,湯瀬ホテルの女性大浴場「美人の湯」をざららっと紹介。

めっちゃ脱衣所・洗面台はたくさんある。数えていない。

まずは,内湯。この湯舟、とっても深い。半分はジャグッている。こっちは循環かな?いやいや,オーバーフローしてました。

湯量豊富なんだな~すごいわ。


夜は幻想的。それにしても,夜1回朝一回入ったけど,ほとんど人と会わなかったな。

では,米代川の渓流を望める露天へ行きましょう。ここは,大浴場露天風呂。先ほどの楕円形の内風呂から扉一枚で行けます。

浴槽は,5~6人サイズが段違いで2つ。若干上の方が熱めかな?せせらぎの音とさわやかな風が超気持ちいい。
お湯はトロトロの優しいタイプ。物足りなく感じるかもしれませんが,ゆったり伸び伸びはいるには,最適な優しいお湯。
ここもしっかり掛け流し。

では,2015年に新設された奥の露天「なごみ」へ行きましょう。この看板を見逃すと,奥の露天に行けません。

朝のひんやりした空気でもやっていますね。驚きの広さ。大沢温泉レベルの広さ。いや,もっとゆったりしていますね。

奥は温湯。絶妙に温い。これが気持ちいい。ここでクールダウンして・・・

こっちがあつ湯。といっても42度くらいでしょう。ほんと,体に負担無く入っていられます。

眼下には,米代川。

夜も雰囲気いいですよ。うっすら温泉臭がしますが,基本MT泉です。湯花は見付けられなかったな~。

夜は対岸がライトアップされます。

湯使いもよし,スタッフさんの対応もよし。朝のバイキングも種類豊富で美味しかったですよ。
嬉しかったのは,バイキングのコーヒーを部屋に持ち帰ることができたこと。ほんと,サービス良しでした。


大館・鹿角界隈の温泉はどこも素晴らしいですな~。頑張って欲しいのは,道の駅かな?どこも今ひとつ。
あ・ら・伊達な道の駅レベルが近くにあれば,もっと賑わいそうなのにな~。


にほんブログ村

にほんブログ村