眠い~きょえ~。
さて、湯瀬の後はいよいよ今回の旅のメイン「大湯温泉」へ足を伸ばします。
やっぱりここは定番の共同浴場へ。ちゃんと駐車場もあります。
あの建物っぽい。
あったあった。
わーい。このソファーがなかなか味を出しています。
券売機が入るとすぐあります。確か,管理の人が居たと思う。入浴料は200円。
脱衣所です。簡素な感じ。先客が3名いました。
おおお,ビリビリ系ですな。
ほどなくして独泉。渋い5~6人サイズの石造りの湯舟。
湯舟の底は,スノコ状。
スノコの下から源泉がポコポコ湧き出ています。お湯は新鮮そのもの。アチチです。でも,入れないほどではない。
44度くらいかな。ひたひたと床を濡らします。この石は特殊なモノ?
ポコポコ分かります?
香りは,ほんのり甘い硫黄臭。共同浴場の外では焦げ硫黄臭に感じたけど,あまり他で嗅いだことのないほんのり甘い硫黄臭でした。新鮮でツルきしのお湯を堪能しました。1時間弱は居たかな?入って休んでを繰り返しました。
湯上がりは,川を眺めながら水分補給。次に行こうと思っていたところが思いの外近いので,クールダウン。
は~満足満足。
にほんブログ村
にほんブログ村