すみませぬ。細切れレポート。さて,観光ホテルさんの露天ですぞ。
ホテルの駐車場から,10メートルほど下がったところにあります。意外と近くでびっくり。


なかなか開放的な作り。ブヨ対策にエアーサロンパスを吹きかけ,イン!

きれいですね。ここのお湯は,白猿の湯源泉です。熱めのシャキッとするお湯でした。


手触り香り,特筆すべきモノは無いですが,渓流を眺めながらの湯汲みができます。
ちょっと虫が心配なので,ほんとうはゆっくり湯舟に浸かっていられる温湯がいいのですが。
掛け流しポイント。

5~6人はゆったり入れます。奥から入り口を見たアングル。

板に番号が振ってあります。冬季は閉鎖する雪深い夏油温泉ならではの光景?ですね。この露天も組み立て可能な簡易なもののようです。

おまけ。脱衣所です。

ここには,もう一つ渓流露天風呂「新太郎の湯」があります。部屋ごとに予約して利用できます。
入ろうかと思ったけど,他の方が「虫が飛んできて・・・」と話していたので,今回はパスしました。
夏油観光さんは,どこの浴室もゆったり広く,お湯もしっとり癖が無く,湯温も湯舟で微妙に異なり
,とても利用しやすかったです。紅葉の時期は,さぞかしきれいでしょうね~。

にほんブログ村

にほんブログ村
ホテルの駐車場から,10メートルほど下がったところにあります。意外と近くでびっくり。


なかなか開放的な作り。ブヨ対策にエアーサロンパスを吹きかけ,イン!

きれいですね。ここのお湯は,白猿の湯源泉です。熱めのシャキッとするお湯でした。


手触り香り,特筆すべきモノは無いですが,渓流を眺めながらの湯汲みができます。
ちょっと虫が心配なので,ほんとうはゆっくり湯舟に浸かっていられる温湯がいいのですが。
掛け流しポイント。

5~6人はゆったり入れます。奥から入り口を見たアングル。

板に番号が振ってあります。冬季は閉鎖する雪深い夏油温泉ならではの光景?ですね。この露天も組み立て可能な簡易なもののようです。

おまけ。脱衣所です。

ここには,もう一つ渓流露天風呂「新太郎の湯」があります。部屋ごとに予約して利用できます。
入ろうかと思ったけど,他の方が「虫が飛んできて・・・」と話していたので,今回はパスしました。
夏油観光さんは,どこの浴室もゆったり広く,お湯もしっとり癖が無く,湯温も湯舟で微妙に異なり
,とても利用しやすかったです。紅葉の時期は,さぞかしきれいでしょうね~。

にほんブログ村

にほんブログ村