三郎兵衛そばでそばを堪能した後は,おきまりの温泉。できるだけ,リーズナブルで行こうと選んだのが,市民浴場さん。
この日は肌寒かったので,熱いお湯がぴったり。

うん,変わらないね。といっても,3回目の入浴です。ブログでは2回目の紹介かな?
ここは,ロビーに市民ギャラリーがあって,いろんなコレクションや,民芸作品などが飾ってあります。
この日は,竹細工でした。かわいいウサギもあったよ。


おお,いつになく空いている。広くてゆったりした脱衣所。ドライヤー完備。エアコンも効いているので,湯上がりの汗引きも早い。200円で大サービスですよ。

お風呂は,ほんとに一瞬だけ無人になって,これを撮るのが精一杯。
相変わらずじゃぶじゃぶです。大きなサクランボ湯口からジャンジャン流れてます。20人は優に入れる大きな湯舟からは,あちこちオーバーフロー。半掛け流しの循環の湯使いですね。ちょっとトドになってまったり。
お湯は,43度に調節していますと張り紙がありました。この日にはベストの湯温。入って休んでを繰り返し,40分。
うっすら茶色のすべすべしたお湯は,循環とはいえ気持ちいい。ほんのり、ほんとにほんのりですが,モール臭がします。
ここは,共同浴場ですがちゃんとボディーソープとリンスインシャンプーがあります。「座席を取らないで」という張り紙が至る所にありました。

ここは,配偶者もお気に入り。私は,40分がちょうどいい入浴時間。どうやら,配偶者からすると早いようで,いつももっと入りたかったと言われちゃいます。意外と烏の行水なんです。えへへ。
しばらく前に食べた中華そば。さて,どこでしょう。ここも,クーラーが無くて汗かきながら食べました。
まったく今回の山形旅とは関係ありません。ま,すぐ分かるでしょうね~。あっさりスープが美味しい~。


にほんブログ村

にほんブログ村
この日は肌寒かったので,熱いお湯がぴったり。

うん,変わらないね。といっても,3回目の入浴です。ブログでは2回目の紹介かな?
ここは,ロビーに市民ギャラリーがあって,いろんなコレクションや,民芸作品などが飾ってあります。
この日は,竹細工でした。かわいいウサギもあったよ。


おお,いつになく空いている。広くてゆったりした脱衣所。ドライヤー完備。エアコンも効いているので,湯上がりの汗引きも早い。200円で大サービスですよ。

お風呂は,ほんとに一瞬だけ無人になって,これを撮るのが精一杯。
相変わらずじゃぶじゃぶです。大きなサクランボ湯口からジャンジャン流れてます。20人は優に入れる大きな湯舟からは,あちこちオーバーフロー。半掛け流しの循環の湯使いですね。ちょっとトドになってまったり。
お湯は,43度に調節していますと張り紙がありました。この日にはベストの湯温。入って休んでを繰り返し,40分。
うっすら茶色のすべすべしたお湯は,循環とはいえ気持ちいい。ほんのり、ほんとにほんのりですが,モール臭がします。
ここは,共同浴場ですがちゃんとボディーソープとリンスインシャンプーがあります。「座席を取らないで」という張り紙が至る所にありました。

ここは,配偶者もお気に入り。私は,40分がちょうどいい入浴時間。どうやら,配偶者からすると早いようで,いつももっと入りたかったと言われちゃいます。意外と烏の行水なんです。えへへ。
しばらく前に食べた中華そば。さて,どこでしょう。ここも,クーラーが無くて汗かきながら食べました。
まったく今回の山形旅とは関係ありません。ま,すぐ分かるでしょうね~。あっさりスープが美味しい~。


にほんブログ村

にほんブログ村