湯段温泉にすっかり満足し,宿にチェックインすることに。今回選んだのは,な,なんと桜温泉。
初めて弘前に湯旅したときに,あまりにいいお湯で,もう一度ゆっくり入りたいと思ったから。
(そして,写真を撮りたかったから)(爆)ということで,三本柳温泉ではなかったのでした。
いつ見ても,車が一杯で大人気の温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/76bc196ef34d1363671fe2b9105b749b.jpg)
フロントや食事処を撮るのを忘れて・・・玄関入って右手にある階段を上がって2階がデビャの部屋。
家族連れもけっこう泊まっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/c2394a12e0d1910aff364790bdbb70d2.jpg)
部屋の中はいたってシンプル。ふかふか布団とはいきませんが,清潔で快適。ちょっと古いテレビに四苦八苦したくらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/1859e9710d0a0b17376ae815940da2d4.jpg)
アメニティー一式。もちろん,バスタオル・浴衣も付いていました。ちなみに,デビャさんは朝食付きプランだったので,4200円の宿泊費でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/98f81a0225a105c31c4bcd7f97c2dd09.jpg)
青森って,アメニティーが充実。タオルと歯ブラシの他にリンスインシャンプーと石けんが付いていました。
小袋には,桜温泉と書いてありましたが,タオルは無地。売店で250円の名入りタオルが売っていました。そっちがよかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/d3365bc4eb6607ee9002c379239f408a.jpg)
家族風呂もあります。宿泊者は無料で入れるのかな?と思ったら1時間1000円。
今回の唯一の不満が,宿泊者と日帰り利用者のお風呂利用時間がまったく同じなこと。せめて朝か夜どちらかは,日帰り客がいない時間帯を作って欲しかった。それか,それ以外の時間は家族風呂がタダで利用できるとかさ・・・無理?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/c73349fb67c4d72c228d98d0f2716f9a.jpg)
ちなみに朝ご飯。素泊まりが3500円なので,朝ご飯700円?う~ん。ちょっと割高かな。
あ,左奥のフルーツギウニウは,デビャさんが買ったものです。朝食についてきたわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/6a16562f667a77abd7ece6764688e74f.jpg)
デビャの部屋は,竹。さあ,家族風呂へ行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/8bd1890d7a8beac0a9e734f6431c5676.jpg)
家族風呂は二つ。1階玄関右手に進み、突き当たりです。デビャさんは,NO2へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/bb84170b2f999d3409ff46ef4d623cc6.jpg)
脱衣所はきれいで新しめ。最小限のアメニティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/14a4f33b8b9f463b009654d749a78938.jpg)
洗い場は一つ。カランもたしか源泉かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/9ff8dd55a8831ae298611832f5e2faf8.jpg)
モスグリーンでうっすらと濁ったお湯からは,芳ばしいアブラ臭と金気臭。そしてうっすらと塩味。湯面が熱く,下は温めになっているようでした。かきまぜて入ります。湯花キャッチャーもあるので,湯花あるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/f360a580cafd2cc9569ff73bb9288203.jpg)
じんわりじっくり温まるいいお湯です。ここのお湯は,いわゆる津軽臭のするお湯ではなく,何とも深い香りと体にズンッとくる浴感がくせになります。一人サイズの浴槽を贅沢に満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/06ac6ec3bfded0e854d855b13c3482b4.jpg)
1時間たっぷり入りました。火照りがおさまったら,大浴場に行こう。ちなみに,大浴場は6時~22時までですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/c12d7c0fd936b43ee2a2fe85e0b58de3.jpg)
初めて弘前に湯旅したときに,あまりにいいお湯で,もう一度ゆっくり入りたいと思ったから。
(そして,写真を撮りたかったから)(爆)ということで,三本柳温泉ではなかったのでした。
いつ見ても,車が一杯で大人気の温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/76bc196ef34d1363671fe2b9105b749b.jpg)
フロントや食事処を撮るのを忘れて・・・玄関入って右手にある階段を上がって2階がデビャの部屋。
家族連れもけっこう泊まっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/c2394a12e0d1910aff364790bdbb70d2.jpg)
部屋の中はいたってシンプル。ふかふか布団とはいきませんが,清潔で快適。ちょっと古いテレビに四苦八苦したくらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/1859e9710d0a0b17376ae815940da2d4.jpg)
アメニティー一式。もちろん,バスタオル・浴衣も付いていました。ちなみに,デビャさんは朝食付きプランだったので,4200円の宿泊費でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/98f81a0225a105c31c4bcd7f97c2dd09.jpg)
青森って,アメニティーが充実。タオルと歯ブラシの他にリンスインシャンプーと石けんが付いていました。
小袋には,桜温泉と書いてありましたが,タオルは無地。売店で250円の名入りタオルが売っていました。そっちがよかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/d3365bc4eb6607ee9002c379239f408a.jpg)
家族風呂もあります。宿泊者は無料で入れるのかな?と思ったら1時間1000円。
今回の唯一の不満が,宿泊者と日帰り利用者のお風呂利用時間がまったく同じなこと。せめて朝か夜どちらかは,日帰り客がいない時間帯を作って欲しかった。それか,それ以外の時間は家族風呂がタダで利用できるとかさ・・・無理?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/c73349fb67c4d72c228d98d0f2716f9a.jpg)
ちなみに朝ご飯。素泊まりが3500円なので,朝ご飯700円?う~ん。ちょっと割高かな。
あ,左奥のフルーツギウニウは,デビャさんが買ったものです。朝食についてきたわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/6a16562f667a77abd7ece6764688e74f.jpg)
デビャの部屋は,竹。さあ,家族風呂へ行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/8bd1890d7a8beac0a9e734f6431c5676.jpg)
家族風呂は二つ。1階玄関右手に進み、突き当たりです。デビャさんは,NO2へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/bb84170b2f999d3409ff46ef4d623cc6.jpg)
脱衣所はきれいで新しめ。最小限のアメニティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/14a4f33b8b9f463b009654d749a78938.jpg)
洗い場は一つ。カランもたしか源泉かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/9ff8dd55a8831ae298611832f5e2faf8.jpg)
モスグリーンでうっすらと濁ったお湯からは,芳ばしいアブラ臭と金気臭。そしてうっすらと塩味。湯面が熱く,下は温めになっているようでした。かきまぜて入ります。湯花キャッチャーもあるので,湯花あるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/f360a580cafd2cc9569ff73bb9288203.jpg)
じんわりじっくり温まるいいお湯です。ここのお湯は,いわゆる津軽臭のするお湯ではなく,何とも深い香りと体にズンッとくる浴感がくせになります。一人サイズの浴槽を贅沢に満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/06ac6ec3bfded0e854d855b13c3482b4.jpg)
1時間たっぷり入りました。火照りがおさまったら,大浴場に行こう。ちなみに,大浴場は6時~22時までですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/c12d7c0fd936b43ee2a2fe85e0b58de3.jpg)