だば,さらっと食事編いくだに。
夕食はロビーの隣「囲炉裏食事処」で。時間は18時一択。
囲炉裏は全部で4つあったので,この囲炉裏プランは一日4組までかなあ。
デビャ達の囲炉裏。そうか,横並びで食べるのか・・・
囲炉裏を挟むと,お酒を注いだり料理を渡したりできないもんなぁ。
(デビャ家は手酌だから関係ないが・・・)
囲炉裏にはイワナと車エビ?ざっくり刺さってるぅ
炭をおこすの大変だろうな・・・
アツアツの茶わん蒸しにもっちり馬肉。馬肉は辛みそでいただきまっす。
会津の郷土料理「こづゆ」薄味で美味しい。
天ぷらの海老がぽっちゃり君。食べ応えあり。
烏賊・茄子・ししとうにサツマイモ・・・
この辺りで「牡丹鍋」あっさり優しい白みそでいただきます。
会津は白みそ文化なのだそうな。
ん?これは山形でよく見るやつ・・・・もしや。
手打ちの十割蕎麦キター。つやつや歯ごたえばっちり。
冷たく締まっていてオイシー。
デザートはアイス。ボリュームあり。
でもペロリ。
もうお腹いっぱい。天ぷら残しちゃったごめんなさい。
にも拘わらず,お夜食としておにぎりがでた。
食べられん・・・ということでかぶせてあったアルミホイルで包み持ち帰り,次の日のお昼に。
梅干しの美味しいおにぎりでした。
ここからは朝ごはん。
つやつやご飯がうまい・・・
温泉タマゴにお浸し,のり,お漬物。
味噌汁はやっぱり白みそ。優しい~。
きのこのおろし和え,キノコの味が濃い。
オレンジでさっぱり。
せいろの中は海老シュウマイ。
朝ご飯は7時30分一択
着席するとこの都度温かいものを出してくださいます。
女将さん、若旦那さん、若女将さん、代わる代わる配膳してくださいました。
あ、写真は撮り忘れましたが、朝ご飯には紙コップにスティックのコーヒーが付きました。
部屋でゆっくり飲みました。
家庭的なサービスで、決して豪華な旅館ではありませんが、お湯と食事はバッチリ。
囲炉裏プランは一人1万5000円。
施設的にはお高めな感じですが、県民割を使うと1万ちょいで泊まれる。
おすすめですぞ。