三春屋さんの食事編です。
基本は部屋食なのかな?お風呂で一緒になった方は,一階の部屋で食べたと(足が悪い人と一緒だったらしい)
時間になると部屋までお膳を持ってきてくださいます。で,夕食の時間は6時~6時半とのことで風呂に入らず待っていたのですが,
この日は結構な宿泊客がいて(玄関の靴を見る限り・・・)夕食到着時刻が6時40分くらいでした。3階まで運んでいただき感謝です。ただ,6時~となると5時半過ぎにはお風呂も入らず待機するので,夕食の終わりまでの1時間半お風呂に入れないというジレンマ。
まあしょうがないですね。
お膳いっぱいのお食事。これでスタンダードプラン。
牛肉いっぱいの甘ーい芋煮。鮎の塩焼き。
山菜の生姜醤油?かな?に者椀蒸し,鮪のお刺身。
お漬物に味噌汁。十分お腹いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/996b67033b955da921dc67f2e14ca11f.jpg?1679619325)
ミニお櫃にご飯パンパン。みそ汁はなめこと豆腐。美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/943dbdbec0bb55a652d9c611d77a36e1.jpg?1679619309)
こちらは朝ごはん。朝ごはんは7時から7時半の間に配膳となります。配膳は7時50分近く。
あれ?7時半~8時の間だったかな?
朝・夕食どちらもちょっと待った記憶があります。
ま,のんびり過ごしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/b5233a8e0b48c743dba7d70ef51cd57e.jpg?1679619336)
ご飯は固め(好みです)地元の棚田で作られているお米だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/08784562d70bce7313071a4a98f1533c.jpg?1679619311)
みそ汁はワカメ。たっぷりで美味しい。
なぜに人が作った味噌汁はうまいのか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/be434fb8b85445d52ebc9713e83c5ccf.jpg?1679619309)
温泉タマゴにしっかり肉厚の鮭
ポテサラ(上にシリアルのようなカリカリしたものがアクセントに乗っている)にちくわとキャベツの煮物。
味のりにたくあん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/f2d99e9eff2b532dc102b5110cb6d27f.jpg?1679619349)
もりもり美味しくいただきました。
食べ終わったら廊下に出しておくスタイル。
ほんと湯治宿の一泊ってあっという間に時間が過ぎて,チェックアウトが名残惜しいのでやんす。
今回は,JR+おおくら君(村営バス)で行ったので,湯巡りはなし。
三春屋さんを後にして帰りましたとさ。
また行きたい肘折。
今度は金生館とか・・・連泊とか・・・一人プランがあったら丸屋さんにも泊まってみたい。
は~なかなか肘折全制覇までの道のりは遠いのであった。