まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

宇都宮市 焼きたてパンのニコル PO181

2015-09-15 22:41:35 | パン
偶然見付けた宇都宮市のパン屋さん。昔ながらのパン屋さんって感じ。


店内も素朴す。ここは,豆腐食パンなるものが有名らしい。

では,買ったものを紹介しよう。

プチブール。これ,とっても美味しい。もっちりして,中に入っているチーズの塩気が最高。60円だったかな。

とろとろクリームパン。バニラビーンズ系でない素朴なクリーム。生地がもっちりで好きなタイプ。

人気商品が残っていたので,思わず購入。豆腐食パン260円くらいだったと。生地が黄色い。そして,普通のもちもちと違う。何とも言えない食感。美味しいです。

チョコとマカデミアンナッツのベーグル。ベーグルというより,普通のパンかな。


ここは,フランスパン系が美味しそう。他のお客さんは,ベーコンエピを買ってた。
再訪は物理的に無理だと思うけど(笑・二度とたどり着けないかも?)地元に愛されるパン屋として,
頑張って欲しいです。

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村

郡山市 月光温泉大浴場 NO224

2015-09-14 20:23:07 | 福島の温泉
珍しくJRでの湯巡り。郡山で下車し,東北本線に乗り換えて向かったのは「月光温泉大浴場」です。
看板が無ければ,つぶれそうなスナックという感じ。

お向かいには,クアハイムさんがあります。こちらは,宿泊もできるよう。玄関にはたくさんの宿泊者歓迎の黒い看板が立てかけてありました。

中にはいると,右手に受け付けというか,番台があります。よそ者が大きな荷物を持って現れたので,「貴重品預かりますよ」と声を掛けてくださいました。とってもいい感じのおばさんでした。350円の入浴料です。

あさかの湯というんだ。(株)月光温泉 なんか,百沢温泉を思い出しますね。
 ナトリウムー硫酸泉・塩化物泉ですよ。ビリビリの湯ですよ。きっと。

中は老朽化が激しいですね。こんな川柳が貼ってありました。

脱衣所です。カオス~。

この奥の洗面所&トイレもカオス~。


浴室内の様子はこちら!「DanRonさんの戦湯服湯巡り」ご覧下さい。(勝手にリンク貼ってごめんなさい)
無色透明のお湯がざこざこ。
湯温は46度でしたが,浴室の窓が開いていたので,むあっとすることなく,気持ちよく入れました。
ツルツルしてとっても気持ちいい。他のお客さんは,近所の人たちばかり。また,独特のカオス~な感じのお客さん達。
スナックの仕事帰りのお姉様方が入っているって感じかな。

ちなみに,トド寝禁止の張り紙がありましたよ。残念。
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

さくら市 喜連川早乙女温泉 NO223

2015-09-13 12:18:00 | 栃木の温泉
今回の台風18号による洪水、浸水被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。1日も早い復旧を願ってます。

さて、今回用があり栃木県に行ってきました。
栃木もあちこちで大雨の被害があり、大変そうでした。

で、日光や那須塩原はちょっと怖いので、街中の温泉に行こうと、喜連川温泉に行ってきました。



お湯の良さは今更ですので、外観写真だけ。
ではなく、写真撮影は厳禁。館内もだめ。
なんか、張り紙がダメダメ貼り紙ばかりで落ち着かない。

中は半露天みたいな作りの大きな内湯が一つ。
20人サイズですな。ジャングルの中にいるようです。

お湯はクレゾール系の油臭がブンブン。
すごいキシキシに、しょっぱい。

42度ないくらいの適温。
カランも源泉利用です。

置いてあるのはボディーソープのみ。
シャンプーあっても源泉では、髪がバリバリでしょう。

とにかくここはお湯を楽しむところでした。

ここ喜連川温泉は他にも元湯、さくら荘、かんぽの宿とあります。最初に間違えて行った元湯も掛け流しらしいと聞き、気になってます。
元湯は300円、早乙女温泉はなんと1000円。
(夕方5時から650円になりやす。
と言っても650円は十分高いす。

帰りに飲んだ休憩室の無料の地下水が美味しかった~。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

東鳴子温泉 馬場温泉 NO222

2015-09-07 21:12:14 | 宮城の温泉
日が落ちるのが早くなったのう。早速宮城日帰り温泉本を使うべく,夜の馬場温泉にやってきました。
実は,馬場温泉は夜8時まで入浴できるって,知ってた?あ,知ってたか。


いい雰囲気だ。

この湯上がり処も素敵だ。

夕飯時かな。誰もいない。わーい。シンプルで使いやすい脱衣所。ドライヤーはありません。

掛け流しです。

トスネット元気莊的な,農民の家の檜の湯的な形の浴槽。珍しい形です。
お湯は熱め43度くらい。ツルツルして,はっきりしたモール臭があります。もう,たまらない香りです。

掛け流し台形です。珍しいですよね。

じゃんじゃん掛け流されてます。馬場ノ湯2号も捨てたもんじゃない。や,かなりいいお湯でしょう。

ボディーソープとリンスイン。最低限度ですが,充分だ。

しばし,浴槽の縁に横たわり天井を見上げる。ふう~。いつまでも嗅いでいたいよアブラ臭。


宮城日帰り温泉本にて500円→400円
100円お得なり。

そうそう,Sーstyleの温泉半額特集,みたらかなりお得。
平日休める人にはお勧めです。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村




川渡温泉 旅館ゆさ NO221

2015-09-06 20:32:34 | 宮城の温泉
意外なチョイスでしょ。ゆささんは,約3年前に訪問して以来になります。
この日は,みやぎ日帰り温泉本の割引チケット最終日。どこにしよう,といってももう夕方ちかい。
じゃあ,配偶者が初ということでゆささんに決めましたよ。
場所は47号線から川渡に入る交差点をちょっと過ぎて右手にあります。目立つから分かるよね。


入ると右手に宿泊者専用貸し切り露天があります。

ごめんくださーいって入ると,時間的に泊まり客と思われてしまいました。紛らわしくてサーセン。
前回は,玄関周りが雑然としていた記憶がありますが,今回はすっきり。

500円→400円に値下げしてもらい,玄関左奥へ進み,また左にまがり,今度は右へと進むと(間違っているかも)
男湯・女湯が隣同士にあります。

単純泉です。源泉が低いので加温しているんですね。

中はむあっとしてます。加温なので,窓を開けると湯温が下がっちゃうからでしょう。

美しい紅茶色です。茶色い湯花もまっていました。(紅茶を入れたあとみたい)ちょっと熱めの適温。手触りちょっとツルツルです。

投入量に対して,掛け流し量が少なめ。調べたら循環でした。でも,浴槽に小さな穴が空いており,そこから冷たい源泉が入ってきているようでした。クンクンすると,ほのかなモール臭。なかなか良かったですよ。

カランは4つ。豆乳シリーズのアメニティは珍しい。

途中から窓を開放し,涼しい風を入れてまったり。循環といっても,お湯の香りあり,鮮度良しでした。


U18,決勝負けちゃいましたね。でも,見応えがある試合でした。って,なんで温泉ブログの終わりに野球・・・。
今年ほど高校野球観た年は無かったなあ~。
世那くん,平沢くん,郡司くんの頑張りにぽち。(育英びいきだな)
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村