加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

北前舟寄港地フォーラム

2008-09-20 23:29:29 | Weblog

 きょうは、午後から男鹿市民文化会館で開催された、北前舟寄港地フォーラムに出かけてきました。
  基調講演は中国の札幌領事館の領事のコ・ショウサイさん、韓国観光公社仙台支店長のキム・テホさん、ロシアの新潟領事館のクラコフ・ワシーリーさんの3人の方々でした。中でも、韓国のキムさんは、日韓の旅行者の比較と、東北に関しては、福島に行く韓国の人が秋田の4倍もいることをあげて、売り込み方が足りないことを指摘していました。

 ロシアでは3月8日の国際婦人デーに男性から女性に花をプレゼントするのですが、それに目をつけた新潟の人が、新潟のチューリップをロシアに売り込んでいて、利益を得ている話をされました。

 パネルデスカッションも行われ、コーディネーターの石川好さんが、秋田は小学生も中学生も学力は日本一なのに、大人になるとだめなのか・・。なまはげの「なまけものはいねえが」というのは大人のためにあるのではないか・・とか、韓国に秋田があまりしられてないのは残念だ。秋田は日本一がいっぱいある。自殺率、少子化率、地価の下げ率など・・。

 これからは、体験する、交流する、学ぶ、ということで人を呼ぶ時代だということ。秋田は観光について考える事はまだまだたくさんありそうです。

 とても有意義な時間でした。いつも思うのですが、秋田は資源を活かせていない。これからできることがいっぱいありそうです。そんなヒントがいっぱいもらえたきょうのフォーラムでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みうらさんようだいどうですか (ひろし)
2008-09-21 20:03:54
三浦さんブログとまってますが容態どうですか
返信する
ひろしさんへ (kayoko)
2008-09-21 22:55:03
はじめまして。佐藤加代子です。三浦さんには大変にお世話になった者です。
三浦さんは、9月9日に永眠されました。ほんとうにほんとうに残念でなりません。未だに信じられない気持ちでおります。
返信する
そうでしたか (ひろし)
2008-09-22 19:46:15
三浦さんのブログではKのイニシャルで書かれていました

8月にいちどお目にかかりそれきりでした

おもえば7月でしたかm遺言状や身辺整理していましたので

よもやと思いましたが

 佐藤先生のブログはたまに拝見致しております

三浦さんのご冥福を祈ります。合掌

http://d.hatena.ne.jp/hnder2001/
返信する
ひろしさんへ (kayoko)
2008-09-22 22:42:59
三浦さんに私が最後にお会いしたのが8月24日でした。町内の事、また私の次期のことなど、気にかけてくださって、ほんとうに頭の下がる、律儀な方でした。もう少しの時間、お元気でいらしてほしかったです。
ひろしさん、私は先生ではありません。主婦です。
もしよかったら時々ブログをのぞいていただけましたらうれしく思います。
返信する

コメントを投稿