きょうは10時からNHKで、「海軍400時間の証言」がありました。
特攻隊の若者の映像は、つらいですねえ。人生これから・・という時期に、「死ね」と言った、軍令部の幹部たち。
自分たちは生き延びて、ゆうゆうと暮らしたのか・・と思うと怒りを覚えます。人道という、人権という意識のかけらも感じない、人間を消耗品としか見ない、命を大切にしない国だなあ・・とつくづく感じます。
人間を大事にしない人に、国を守る・・なんていう資格ないです。こういう番組をみると戦争の愚かしさがうきぼりになります。それでも、武力で国を守る・・という人は、どんなふうに人の命を考えているのか・・と思ってしまいます。
ところできょう、夕飯の買い物をしていて気づいたのですが、店内に流れるドンパン節の中の一節、”♪ お酒飲む人、可愛いねえ 飲んでくだまきゃなお可愛い” というところは、ちょっと変です。
飲んでくだまきゃ かわいい・・・なんて・・・。こうやって、酒飲みに甘い地域性を作っているのではないでしょうか。
アルコールは、ある人にとっては、覚せい剤と同じだと、先日西原理恵子がTVで言っていましたが。
のんでくだまいて、DV加害者になるパターンが、どんだけ多いことか・・。
秋田の代表的な民謡が、アルコール中毒やDVを奨励しているのではないのでしょうが・・・。いやな歌詞だなあ・・と思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます