”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

加太少年自然の家写真集

2009年05月06日 | 野鳥写真
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

5月2日~4日に加太少年自然の家に行きました。

写真で紹介します。


施設の目の前の芝生広場には、こんなにたくさんの花が咲いてました。(何の花かな?)
這いつくばって撮影したよ



新緑に囲まれて



初日の夕方は、こんなに綺麗な夕暮れでした(露出補正-1)
夜は天体観測。
お月さまと土星を見たよ



2日目、午前中は加太の街散策
施設の入り口では、愛嬌たっぷりの野生のタイワンリス4匹がお見送りしてくれました。
けっこう大きいでしょ



某釣り具屋さんの看板
趣がありますよね
歩き始めて20分経過時でしたが、娘は何故かご機嫌斜め
ちゅうわけで、ここから100m先の某店で、できたてのよもぎ餅購入。
餅が柔らかくておいしかったなあ



さらに進んで、念願の揚げパンの店へ
昨年は病気で閉めていたそうです。
それにしてもシンプルな店構えですよね。




店の中も、至ってシンプル。
手際よく揚げつつ接客もするおばちゃん、さすがに手慣れたもの。
アツアツをその場でいただきました。(病みつきになる味)
一人5個~6個単位で買っていくから、10分ほど滞在した間にも、バンバン売れてましたね~。
この後、淡島神社前の店でサザエとオク貝を食べて、山道をぬけて自然の家へ帰還。
食べ歩き散策でした。



けっこう険しい山道、しばらくはロープを伝って登ります



自然の家に到着。
放心状態ですね



昼御飯は唐揚げと、炊き込みごはんでした。
子どもたちは、若干炊き込みごはん残してしまいました(ゴメンナサイ
そして、午後は焼き板でトーテンポール作り。
こんなかんじ


(シャッタースピード1/60)
時間がたっぷ余ったので、夕方の集いの5時まで、アスレチックへ。
ターザンと滑り台でひたすら遊び倒し。




再び姿を見せてくれたリス。
キャンプ場近くでは、野生のキジもいましたよ。


3日目は、キーホルダー作り。





お兄ちゃんの同級生の母作、クスノキに違和感なくマッチしました。


今日も漕いだ

2009年05月06日 | 漕艇 Rowing

なぜか5時半に目覚めてしまいました。

心配していた雨も昨夜のうちに上がっていたようで、絶好のボート日和になりそう?
とか勝手に思いつつ、食パンとコーヒーで朝食。
出かける準備を着々と進めていた6時45分、早くも娘が一人で起きてきたので、朝御飯の段取りをして、家を出ました。

7時過ぎに艇庫につき、蹴りだし前に少しリギング変更。
その頃には北寄りの風が吹き始め、若干いやな予感が・・・
しかし、川は思ったほど荒れていなかったので助かった。
今日のメニューは河口→六十谷大堰往復の11㌔。

リギング変更で左のハイトをワッシャ1枚分下げたので、左右のハイト差が少なくなったけど、それが功を奏してファイナルからリカバリにかけて崩れなくなった。

なんとか1往復漕ぎきりました・・・・
という病み上がりのような状態でしたが、昨日に比べれば雲泥の差。
余談ですが、1年半ぶりにエイを見ました、しかも艇の真横で。
彼らはボートが近づいても平気なんですね。

次は土曜に乗れる(ハズ)
このまま4月のどん底分を取り戻していこ

PS、朝日レガッタに出た紀ノ川水域の皆さん、お疲れ様でした。
皆様の活躍が、トレーニングの励みになります。