
土曜日曜と1泊2日で生石高原のいってきました。
高原は早くも秋の気配で日中は半袖では肌寒いくらいの24℃程度で、湿度も低く、とっても過ごしやすかったです。
心配された雨は、夜の10時くらいに降りはじめ、そのうち雷も鳴りだし、夜中にはどしゃ降りとなったものの、コールマンのテントはびくともせず、耳栓して雨音も気にならず快適でした

こんな道を一気に駆け上がってきたんです。
標高830㍍、地上との気温差は約8℃

NPO法人主催のキャンプ、今回で3回目の参加
今日は、模型飛行機の操縦体験

操縦方法の手ほどきを受けてます

こんな飛行機を飛ばしたよ。
動力は風。エンジンはついてません。
翼と尾翼についているラダーを、無線操作で操ります

こんな飛行機も

これも模型

おじさんに補助してもらって操ってます。
なかなかサマになってますね。

お友達が危うい操作をして、みんなで失笑

大きいけど300g~500gと軽い機体。
こうやって投げて離陸

しっかり操縦してます

着陸風景
生石のススキ大草原に不時着させるんです。

夕飯はバーベキューにカレー、おにぎり。
その後は、こんな素晴らしい夜景が見られたんです
このあと、雲に覆われました

翌朝のススキ草原は霧に包まれてました。
麓では1時間60㎜の大雨。
ここ生石は雲の中

木工教室のあと、修了証書を受け取り、解散。
双眼鏡で和歌山市内ウォッチング

午後には雲もすっかり消えて、こんな素晴らしい景色が現れたよ。