”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

セキセイインコの羽根

2011年04月29日 | セキセイインコ
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村
60㍉マクロレンズを中古で購入予約し、受け取り先のイオンりんくう店へ子供を連れて行ってきました。
カメラ用品の購入は、殆ど全国チェーンのカメラ店のネット通販利用で、中古レンズ購入は今回で2度目。
マクロは自然観察会とか、野鳥観察、花や食べ物の撮影に必要性を感じての購入でした。

今回選んだのはAランクの美品で、所見なし。
実物も本当に美品で、使用感がほとんどなく、元箱に入っていた保証書には2010年11月6日購入と書かれており、レンズフードは未開封でした。こういうのもあるんですね。

で、家でさっそく撮影。
被写体はピーちゃん。
室内撮影という条件の元、絞りF2.8で、ピーちゃんに限界まで近づいて撮影。
こんなかんじでした

ノートリミングです。室内でも絞り開放だとシャッタースピードを稼げる分、手持ちでも殆どブレない
鳥の羽根って、芸術品ですね。しかもエッジに色が付いている


じっとしてくれれば、チークパッチやスロートスポットも撮影可能でしょう

今日もラフコンの紀ノ川

2011年04月29日 | 漕艇 Rowing
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
本当に今年の天候不順にはうんざりします。

今日の乗艇練習、9時艇庫集合でした。
快晴ながら気温は低めで、しかも川は海からの風で先週以上に荒れてました。

今日は中学生のnanaseはお休みということで、mio&maiの2×が相手。
メニューは10分×4セットでSRは20 22 24 26。

1発目、紀ノ川大橋からスタートしたSR20、追い風で白波のある難しいコンディションの中、まっすぐに動くことと押切りとハイフェザーで波を引っかけないことを意識してのロウイング。
波にもみくちゃにされ、時にはトップが波に飲み込まれる状況のなか、最低限の仕事はできたかな。
横で並べた中学生は完全に波にもてあそばれて、往生しとりました。

2セット目以降は2×に大きなハンデを与えてのスタート。
しかし、どのセットも動き出しが鈍い2×。それに対してこちらは、最初の10本でできる限り距離を詰め、早い段階で横並び状態を作り、プレッシャーをかけたので、かなり疲れた。
2×は並ばれたときに、もっと踏ん張ってほしかったというところかな。


しかし、今日くらい荒れると、経験値や技術の差が大きく艇のスピードに左右されるもんですね。
腰痛で長らく戦列を離れ、ようやく通常メニューに書かれるようになったmioには厳しいコンディションだったかな。

僕自身も、10分のなかの6分から8分にかけては、もっと攻めないといけないかなと反省。
しかし、ラフコンを楽しめたというのも正直な感想です