”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

黒江の下駄市

2011年08月14日 | 野鳥写真
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村
今日の夕方、お隣の海南市の黒江の下駄市に行ってきました。

夏場は殆ど下駄で過ごす僕にとっては、下駄は必需品。
下駄市自体行ったことがなかったし、大勢の人でにぎわうと聞いていたので
ちょっと興味がありました。

実際行ってみると、規模の大きな夜店って感じでした。
下駄も色々売っていたが、実際買っている人は少なかったんじゃないかな。

とはいえ市場価格の3割引きで買えるのはお得。
1足買って帰りました。


大勢の人でにぎわう下駄市


色とりどりの下駄が並びます


ふうりん祭りは15日まで
路地裏にスッと吹く風の心地よさ


『黒牛』でお馴染みの名手酒造の蔵元。
気がつくと奥さんがおちょこ1杯のお酒をお盆に乗せて出てくるや
クーっと一気
羨ましい…

風と波と強い陽ざし

2011年08月14日 | 漕艇 Rowing
今日朝から暑かったです。

近所の車がお出かけするにあたって、アイドリング状態で10分以上駐車場に待機していたので、エンジンと冷却ファンの音が気になってすっかり目覚めてしまったのは、5時。
あと半時間は寝たかった…。


7時に艇庫に行き、7時半過ぎに蹴りだして中学2×と練習。
中学生は低SRでの動きが鈍いので、艇が進まないのでこちらがSR19くらいで漕いでいても引き離してしまう状況だ。

紀ノ川大橋→南海電鉄までのUTの後は、SR26・28・30を各20本×2ラウンド。
その後スタート練習とスタートスパート30本×6セット。

ハイレートのメニューに入ったあたりから水面は波立ちはじめ、スタートスパートの頃には河西橋から紀ノ川大橋にかけての区間は白波状態。
そんな中でもしっかり動かなければならないんだが、2×も僕も波にやられっぱなしで、時々リカバリでオールをに間に引っかけて大崩れする始末。

ただ、セット間にどこがまずかったのかを検証して、次のセットで修正をかけるという具合に、とにかく考えながらのロウイングに徹した。
とはいえ、崩れすぎ。
特に気になったのが、リカバリでSサイドに艇が傾き、オールを引っかけてエントリーでミスって自滅というパターンが何度もあったのに修正できなかったこと。
まだまだだわ。

余談ですが、お盆の日曜日ということもあって、ウェイクボードをするモーターが5隻も出ていました。
こういう状況だと練習できる水域も限られてしまうし、ラフコンも加わればなお厳しい。