”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

咲き誇る菖蒲

2012年06月10日 | 落語
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村


海南市の黒江ぬりもの館のお隣さんの菖蒲


薄い紫の花がもっとも落ち着いていたかな。


庭では様々な色が咲き乱れていました


またまた1週間もブログ放置して申し訳ないです。

土日の2日間、ボートはたくさん漕ぎました。

土曜は7時半から中学2×と並漕。 2×はMio Nanaseの最強コンビゆえに全く油断ならず。
UT4㌔ SR21 1分オン1分オフ×9Set SR27
UTこそはしっかり動かせていたが、1分ともなると、1勝8敗という状況。
モーターのQコーチから『ラスト1セットはSRフリーでOK』の指示でたから、SR35→ラスト15秒をSR40でなんとか勝利。
このペアは速すぎ。

そして10時半からは高校生の1×4人と並漕。
低強度 低SR での3㌔UT 2000m×3Set SR25~26
2000×3はさすがにきつかったが高校生とも対等に並べられたのでとりあえずひと安心。

日曜は6時半から中学2×と並漕。
UT4㌔ SR21→20 4分×3Set SR24・26・28
2×のペアはMai Nanase。
UTのスピードが全く出ていなかった2×に対してあまりにも差が付きすぎたので、いちどペースダウン。
終盤の700mを再び並漕した時にはそこそこのペースで漕いでいた。
なんなの、このギャップは。最初からしっかり動かそうよ。
4分×3も 1・2setのSR24とSR26では、水を開けたが、最後のSR28では1艇身差で負けた。
このペアの場合、必ずどこかで中抜けしてしまうのが大きな問題。
常にくらいついて来てもらわなければ、全中のタイトルには厳しい。

まあ、ボートの話はこれぐらいにしておいて、今日日曜は海南市の黒江ぬりもの館で
わかやま市民会館落語倶楽部「紀の会」の定例落語会。
今日は『晴々亭 心』さんのデビューでした。
時うどんを見事に演じました。
あと、ハプニングもありましたが、盛況に終わりました。

そうそう、今日はぬりもの館のお隣の家が、庭園を開放しており、庭いっぱいに育てられた咲き乱れる菖蒲を縁側から鑑賞させていただきました。
色とりどりの菖蒲と背景の緑の木々のコントラストが素晴らしかったです。
おまけに、お茶とお茶受けの高級和菓子までいただいちゃいました。


充実した週末でした。