![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31.gif)
春の陽気の週末でした。
日差しがキツイと感じるほど勢いがありましたね。
楽しみにしていたヒバリのさえずりをようやく聞くことが出来ました。
特に土曜はほんとうに暖かかったです。
で、土曜は午前中1×乗艇で高校生と並べ。
紀ノ川大橋→六十谷大堰往復の8㌔UT
男子の2×は速かったので置いて行かれたが、1年女子2人が乗る4×+といい勝負になった。
最初の500㍍で3ストロークぐらい差を付け、そのアドバンテージのまま六十谷まで行ききったが、気を抜くとあっという間に差を詰められるプレッシャーがあり、1本1本大きく強く、集中力を切らさないようロウイングしたため、ふだんよりずいぶん早いタイムで到達。
下りも2艇身に満たない状態で終始し、疲労困憊。
かなりいいトレーニングが出来ました。
そして今日、紀ノ川大橋→南海電鉄2往復
の予定でしたが、さほど波立ってはいなかったが東風強く、1×には厳しいコンディションで、波をはたいたり、大きくバランスjを崩したり、風でおもうようなブレードワークが出来ず、危険を感じたので1往復と少々でリタイア。
話は変わりますが、紀ノ川右岸の市民スポーツ広場のテニスコートの南側のグラウンド付近の河原に大きなカメラを構えたおじさんたちがずらりと並んでいる光景が1月24日(木)以降連日目撃していたのですが、カラムクドリという野鳥を撮影しようと関西のあちこちから鳥好きが集まっていたようです。
『山と渓谷社』の野鳥ハンドブックにものっていないくらい珍しい鳥が和歌山県内に迷い込んできたというのが話題になったようです。
何の因果で迷い込んだのやら…
しばらく楽しめそうだ。
そしてカメラマンさんがカラムクドリに夢中になっていた土曜の昼下がり、そこから1.5㌔ほど上流では、左岸の干潟でコウノトリが餌食してたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/d6d1a6c03b33ab072f107b1aee272e1a.jpg)
余談ですが…
土曜日、和歌山市の河南総合体育館で和歌山市中学生・高校生冬季卓球大会が開催され、息子が出場するので家族でこっそり見に行きました。
が、なぜかテニスやってるし…
事務所で聞いてみると 「今日はダブルブッキングで卓球中止、みんな帰ったよ」って…(-_-;)