にほんブログ村
報告が遅くなりましたが
ボート競技の和歌山県選抜の選手として
長崎国体に出場してきました。
10月14日の夜、仕事を終えたその足で、梅田から夜行バスに乗り、福岡の小倉まで向かい、フェリー組と合流して長崎入りし、21日まで滞在
成年男子舵手付4+で出ましたが
結果は準決勝敗退。
準決勝で、トラブルが発生し、大きく後退してしまいました。
以下、写真にて
3列シート、フルリクライニングのバスで出発。
小倉駅に到着。
反対側はこんな感じ
モノレールありました
時間があったので街中散策
お城がありました
お城の周囲はこんな感じ
その後、フェリー組に車で迎えに来てもらい、ボート競技会場へ
郷土料理の大村寿司
押しずしですね。あっさり味で美味しかった
地元中学生からいただいた応援メッセージ
おそらく、20代の若い兄さんか姉さんをイメージして書いてくれたんだろうな
まさか、オッサンが受け取ってるとは夢にも思っていないだろう
宿舎は佐世保市のハウステンボス
ホテル日航ハウステンボスに滞在してました。
連夜ライトアップされてました。
バイキング形式の食事は、豪華でした
ウェイトコントロールしないといけないので、いろんな種類を少しずついただきました。
最終日はスイーツもご覧のとおりガッツリ
佐世保バーガー
ライセンスを発行されたショップでしか販売できないらしく、これは精肉店が営む店のもの
ジューシーで美味しかった
ボート競技会場
形上湾(かたがみわん)という海上の特設コースでした
海風で大荒れとなった準決勝は強烈なコンディションでした
使用する艇は、全て貸し出し
平等な条件で戦います
各クルー各自のセッティングに組み上げる
リギングという作業風景。
スタート時刻の90分前から艇に触れるので、限られた時間内に作り上げ、レース前のウォーミングアップ→レース
という運びになるので、逆算してプランを組み立てます。
桟橋からの蹴りだし風景
みんなでエールを送ります
レース風景
私が出た成年男子4+の敗者復活戦の様子
頭一つ抜け出している真ん中のクルーが和歌山選抜
敗者復活戦に出た8チーム中、最速タイムで準決勝に上がりました
番外編
ゴール付近の家のおじさんが飼ってらっしゃったチャボ
まだ、小さいです。
手乗りでした。
ずしりと重たかったですが、非常におとなしい性格でしたよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます