![](https://birds.blogmura.com/sekisei/img/sekisei88_31.gif)
今日は神戸の『せむどん』さんを紀ノ川にお迎えしての乗艇。
せむどんさんの記念すべき紀ノ川シングルスカルデビュー
。
紀ノ川は昨年ダブルに乗って以来2度目ですね。
6時半に艇庫に来て、車から1×を降ろして、手慣れた作業でささっと乗れる状態に。(ちなみに勇作は来なかったです)
到着時降り出した雨も、気がつけば止んでくれて助かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
7時半ぐらいに蹴り出して、いざ紀ノ川へ。
今日のメニューは、河西橋→高圧2往復の12㌔強。
指定SRは21~22、フォーカスは、大きく強く!
せむどんさんにハンデを与えてスタート。
若干向かい風だったが、水面はそれほど悪くなかったし、昨日に続く乗艇ということで、体のキレもいい感じ。
上りは16分。
近くの湿地帯の葦原では、『ヨシキリ』がギョシギョシと、『ウグイス』がホケキョと鳴いていて、清々しく、疲れを癒してくれました。
続く下り、大潮で流れがふだんより速く、オールが流されないように、ファイナルまでしっかり押しきっていくことを頭においていった。12分56秒。
上りも下りも、せむどんとの差が詰まると、向こうも必死の抵抗を見せるから、こちらもしっかりパワーローで対応するので強度も出せていい感じ。
その分疲労もあるなあ。
続く上り、さっきより向かい風が強くなっている中、17分かかってしまった。
ここでもゴールまで400というところで追いついたが、そこから300㍍ほど並漕。
最後は振り切ったが、めっちゃ疲れた。
続くラストの下り3㌔、かなり疲労が溜まっているが、しっかり出し切ろう。
しかし、スタートから10本、力みからバランスを崩しまくり状態。
なんとか切り替えて立て直したが、艇速に若干の陰りが・・・・。
せむどんは、それ以上に苦しんでいるようで、800㍍ほどであっさり追い付いてしまった。
それでも追い付いてからも必死で食らいついてくるところが凄い。
ここは自分のロウイングに集中して、SR21で1本1本確実に漕ぎ進み、追いすがるせむどんを振り切った。
ゴールは13分26秒。
疲労困憊のせむどん、40秒遅れでゴール、お疲れさま~。
ゴールしたころは、風も治まりフラットに近い水面、しかも太陽が顔を出し暑い、ちゅうか、日焼け止め塗ってないよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
二人とも疲労はしていたが、『出し切った!』という充実感が上回っていたように思いました。
そこから艇庫までの2㌔は技術練習とか。
大潮ということもあり、艇庫にたどりついた頃には、艇庫前は干潟になってました。
そして、県ボの泉会長が出迎えてくださいました。
会長を交え、艇を洗いながらボート話で談笑し、たのしい午前のひと時を過ごしました。
並べはいいですね。刺激し合って強度も上がり、いいトレーニングになります。
せむどんさんには、紀ノ川1×デビューで、けっこうハードな乗艇をさせてしまいました。
またご一緒しましょう。