風になれ

大自然のふところで山歩きを楽しむ生活。
いつの日にか、森にそよぐ風になれたら・・

山には人の心を素直にさせる力がある

2016-05-11 | 山歩き


 今朝のラジオ深夜便「明日へのことば」は面白かった。75歳になる国語の元教員がリタイア後の63歳から富士山に登り始めて、13年間に1,300回以上登り続けている話だった。冬の積雪期とお天気の良くない日は登らないスタイルだけど年間100回あまりの富士山連続登山はすごい。
 いつもお小遣いで8部ほど新聞を買って富士宮登山ルート上の山小屋に配ってあげているようだ。その動機が、テレビやラジオの情報とは違う紙媒体の新聞を読むことに飢えている山小屋の人たちがとても喜んでくれているからだとか。優しい心の人だ。
 富士山に登り続けて素直な心になったという。一歩一歩、登り続ける山登りには人の心を育てる力があるという話に一人頷く。富士山でなくても、特に山でなくても自分の生活環境にあった「富士山」を持って、それを目標に努力を積み重ねればいいという話にも好感が持てた。
 今の目標としては88歳の米寿までは富士山に登り続けたいという。きっと実現されることだろう。
 僕はそういう目標を今は持っていないけど、明確な目標を持った生き方もいいなあ。特にリタイア後は必要なことのように思う。