新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

東京の新型コロナ感染者数と検査人数

2021-05-22 | 社会

東京の新型コロナウィルス感染者数は一見減ってきているように見えるが、どういうわけか知らないが、7日平均の検査数もこの一週間減り続けている。それでも陽性率は、6.9から6.8までには下がっているようだが、非常に緩やかだ。

今日は用事ができて、渋谷の方を通ったが、電車は結構混んでいた。デパートが開いているかどうかは見てもいないけれど、百貨店も開けているところも多いようだ。

ランチ食べようかと、お店も見てみたが、お酒ありますという店も見られた。補償も不十分で店を開けるな、お酒も出すなと言われても、店の人も生きていかないとならないから、言うことを聞かない店も増えてきているようだ。

そういう状況で、感染者数が下がらないからと言って、ただただ、緊急事態宣言をいくら延長しても、だんだん皆協力しなくなりますよね。特に行政の上の方の人とか、医師会会長とかがいくら言っても、自分たちがそれを守っていないとなるとね。

それと何が何でもオリンピックを開催するらしい。特に小学生を招待して観戦させるという計画も引っ込めていないらしい。観戦させるのではなく、感染させるにならないとよいのですが。

ワクチンの方は、モデルナとアストラゼネカのワクチンを承認するというニュースが流れたが、血栓できやすいということで、一時海外でも使われなかった(その後、使われるようになったのかな?リスクよりは効果の方が大きいということらしい)問題ありのワクチンだけれど、ある程度輸入した後は日本で製造予定とか。何か薬の会社とのつながりがあるのでは?と疑われても仕方ないですね。それも日本ではなるべく接種しないで、海外に回すという方針という報道もなされていた。

新型コロナのワクチンがある意味実験でもある訳だけれど、特に問題ありそうなものを海外に回すというのも、ちょっと心配してしまいます。血栓症若い人に起こりやすいのかな?高齢者から使うかもしれないとも出ていたが。

ワクチンの副反応、この間ニューヨークの大江千里が接種した後、2回目の副反応がひどくて、一時意識を失ったとか。典型的なアナフィラキシーショックとは違うが、時間がたってから症状が出るアナフィラキシーショックだったそうだ。

別の女性の体験でも2回目の接種のあと、高熱がでて大変だったとのこと。どちらかというと、2回目の方が副反応が強く出るケースが多いらしい。

最近の研究では、新型コロナはAB型の血液型の人の方がO型の人に比べて重症化しやすいとか言われているらしい。でも症例がすごく多いわけではないので、何万件も調べたら、そんなに差は出ないのかもしれない。

また女性でピルを使っている人はもともと血栓できやすい傾向があって、ワクチンの影響も受けやすいかもしれないとのこと。

私も眼底検査によると、若干は動脈硬化が起きているらしいから、血栓できやすいかもしれない。

リスク対効果と言っても、社会全体としての話で、社会全体としてはある程度の犠牲はやむを得ないという判断ということになる。個人にとっては大問題ですね。まあ、皆さん割とワクチン打って、気軽に人と話したり、出かけたり、演奏会に行ったり、行楽に出かけたいという人が多いみたい。

今の時代、何をするのも自己責任ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目のヒアルロン酸注射とヘパーデン結節

2021-05-21 | 健康

膝の5回目の注射の日だったので、雨が降り出す前にと思って昼前に出かけたが、同じ考えの人が多くて混みあっていた。

自分の順番になったので、注射は最後かと思って、ついでに右手の人差し指の第一関節が少し膨らんで、ビタミンB2剤を飲まないでいるとかすかに痛むので、この際に相談してみようと思ってお聞きしたら、ヒアルロン酸注射は最後じゃないよと言われてしまった。2週間後に一回、その後は4週間ごとに様子を見て続けると言われて、ガッカリ。今日が最後と思ったのに!

山友達の知り合いが、11か月続けたら楽になったとおっしゃっていらしたのを、そんなに続けたのかとは思ったが、まさか自分も続くとは思ってもいなかった。

ヘパーデン結節の方は、ヨクイニンの漢方薬を処方された上に、エクエル飲むとよいと言われてお薬かと思ったら、こちらはサプリで、100%自己負担。いくらくらいするのかな?高かったらどうしようかな?女性ホルモンに類似成分の大豆イソフラボンに似たものらしいがホルモン剤ではないそうで、特に副作用はないとか。

ひどくなると指が握れなくなることもあるというので、山登りには困るから、お薬は頂いた。

注射は相変わらず一瞬痛いけれど、注射の後はそれほど重く感じないで、すぐに普通に歩けた。

薬局で、エクエルのことをお聞きしたら、やっぱり高い。現金なかったのだが、カードが使えるというのでカード払いにして、一応もらっておいた。でも飲み続けるのは難しいですね。

ということで、ヒアルロン酸の注射は続くし、ヘパーデンの薬も飲まないとならないし、忙しいことだ。ただ、エクエルはお肌もきれいになるかもしれないとか。その効果の方がうれしいかも。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚山公園と柏の宮公園2021.5.20

2021-05-20 | 公園・庭園

特定検診の案内が届いたが、3年前と昨年の数字を比較して、完全に太ってきていることが明瞭だったのだが、今年は仕事もなく、ボランティアの回数も減って、さらに膝の具合が悪かったりして、体重が危険な水準まで来ていることを自覚した。

このままでは母と同じように心筋梗塞とか脳梗塞とか起こしかねないし、少しやせないことには検診も受けられない。

それで、しばらく天気が悪いことを理由にさぼり気味だった散歩を復活させ、昨日は雨の中、少し離れたスーパーまで歩いたのだが、今日はまた神田川沿いの歩くことにした。

雨降るだろうと、フード付きのコートを着て出たが、すぐに暑くなって脱いだ。天気悪いせいか、散歩の人も少ないなか、淡々と歩く。かすかに雨が降ったり、やんだり。でも傘をさすほどではなく、いつの間にか止んでいた。

今はあまり花がないが、ヤマボウシの大木に白い花がたくさんついてきれい。浅間山公園で見たものより花が大きい。園芸種なのだろう。

神社わきにウンナンボクがあったがもう花はなく、少しだけ実が垂れ下がっていた。脇の紅花トチノキも小さな実が育っていた。

その先を行くとキウイフルーツの棚に花が咲いていないかと見上げたら、咲いていた。神田川沿いに散歩始めて、初めて花を見た。なかなかきれいだ。

それから箱根ウツギの花などを見て、塚山公園についた。階段を上って池に出ると黄ショウブが結構たくさん咲いていた。それからバラ園の方に向かったが、こちらはほぼ終わりかけだった。道々の民家のバラも散り始めていましたね。

花壇を見たら、ボランティアの方が植えたらしい夏花壇ができていた。

アジサイも見ごろ。ガクアジサイはこれからかな?

その後反対側の柏の宮公園の田んぼでも見ようかと川に出ようと思ったが、公園内のカラスが余りにも多いのでちょっと怖いくらいだったから、横の道路を通って降りて行った。橋を渡って反対側の桜を見たら実がたくさんなっていて、カラスがそれをついばもうと何羽も群がっていた。残念ながら、手の届くところには実がなさそうだった。

それで柏の宮公園の下の田んぼを見に行った。確か5月に田植えと書かれていたのだ。水が張られ、苗が植えられていた。周りはクローバーがたくさん見られたが、近づいても4つばのクローバーはなさそう。

横の歩道わきにはハタザオキキョウらしい紫の花が続いていた。

それから日本庭園の中に入ったら、池のところのアサザに黄色の花がちらほら咲いていた。

階段を上っていく。マユミの木に実が膨らみ始めていたが写真は撮らなかった。シモツケが鮮やか。

それから広葉樹の林床を見て回ったったが、小ぶりのホタルブクロがたくさん清楚な感じで咲いていた。たまに色の濃いものもあったが、写真はぼけて載せられない。

所々に生えていた草。これから何か咲くのかな?名前が分からない。もっと直立しているものが多かった。

そうそう大きな木に実が並んでいたが、エゴノキの実かしら?

それから、雨も大丈夫そうなので、神田川をあと戻った。道々箱根ウツギが多い。

遊歩道沿いの民家の紫の小花。

オニグルミかしら?

広い公園のところで、小休止。シモツケの花壇がきれい。

植えられた若い桜の木を見上げたら、黒い実が手の届くところにあったので、口に含んだ。苦甘かったが、並んでいる木々に皆実がついていたので、少し頂いた。母がこうやって食べたのだろうと思いつつ。

その後工事現場のところでヒマワリを植えたらしくて、工事現場の方がチェックなさっていた。芽が出ていないところもあるようだったが、これから出るのかな?

それから地元に戻り、野菜などを買って重くなった荷物を持って帰る途中から少し雨が降り出して、またコートを羽織ったが、傘をさすほどではなかったので助かった。

思ったより雨に合わずにすんだ。これから夜降るのだろうか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪と東京の新型コロナ感染者数2021.5.17発表

2021-05-17 | 社会

今日の感染者数は東京で419人、大阪で382人と発表されたが、その数字だけが独り歩きしているが、日曜日の検査数を反映しているので、それほど減ったとは言えないのかなと思った。

検査数から言えば、東京は3日移動平均では5671人くらいで、大阪では、11632人と発表されている。陽性率も東京は6.3%(7日移動平均ベース)で大阪は本日だけの数字に基づけば3.3%平均で4.9%とか。何しろ大阪は土日でも1万件以上で、平日は2万件を超える日もあるようなのだ。

亡くなる方も東京は増加気味だが、大阪は減り始めているのかな?土日の後なので、まだ安心できませんが。ただどちらも少数だが30代や40代の方がなくなっていて、自宅療養かホテル療養の方とか、亡くなった後で新型コロナだったことが分かったらしい。

大阪の重症者では、30代40代50代60代が多く、高齢者はむしろ少ないくらいだった。東京では高齢者も多いみたいだが。

東京の新規感染者を見ると、圧倒的に20代が多く、30代40代50代60代が続き70代も多いが、10代とか未就学児は90代と同じくらい少ないのが救いですね。

今は要するに働き盛りの方たちが多く感染しているみたい。そして重症化する方も多いということのようだ。70代でも働いている人も多い時代だし。

どうもワクチンの副作用が重く出ているのも、どちらかというと若い人の方が多いようだ。国は因果関係がはっきりしたら補償するというけれど、なかなか因果関係がはっきり証明される率は少ないのかもしれない。なんといっても補償にお金がかかりますものね。

このワクチン、確かにあまりに早く開発されたから、長期にわたる影響についてはまだ分からないわけだ。ある意味世界中が実験されているようでもあるけれど、仕方ありませんね。今をなんとかしないと世界が動かないままになってしまいます。

何年か前のテレビ番組の再放送を見ていると、家族や友人たちが楽し気に食卓を囲み、海外ではハグを交わしたりダンスしたりしている。いつになったらそういう日常を取り戻せるのかしらね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥高尾ー大垂水から城山小仏峠2021.5.16

2021-05-16 | ハイキング・登山

今日は、紅花山芍薬がどこかに咲いていないものかと、大垂水から城山に登ったが、残念ながらルートを間違えて見つけられなかった。だいぶ前の人のブログでまだ固いつぼみ、と書かれていたので、まだかもしれないと思ったのだが、とにかく場所も分からないし、ヒントだけでも、と思って出かけた。4月に南高尾のニリンソウを見に行ってから、山歩きしていないので、足慣らしもしたいし。天気予報、午前中なら曇りかなと思って出た。

大垂水には、いつも高尾山口からバスに乗っていたが、相模原湖駅から逆方向にバスに乗れば、早く行けると分かったので、高尾駅8:20の中央線に乗れるように頑張って家を出た。

最寄り駅もギリギリで走って特急に飛び乗った。天気悪そうなので、電車も空いていた。電車の窓から見える空、ちょっと雲が黒いので、雨降るかも、とは思ったがまさか突端から降り出すとは。

高尾も乗り換え時間4分で走って、ホームに降りて乗車。無事出発。相模湖までは10分くらいかしらね。相模湖駅の改札口は後方だったが、バス乗り場のそばで、すでにパスは待っていた。それで飛び乗ったのだが、こちらは時間調整のために遅れますという放送があったが、始発時間が遅れるとは思わずに放送の準備のために流したのかしら?と思ったら、始発を遅らせていた。それならお手洗いにも行ったのですが。私よりは少し若いかなという女性グループは次々に近くのトイレに行っていたけれど、時間ギリギリでよく行けるなと思ってみていたのですが、問題なかったわけだ。

今朝は時間の余裕がなく、お菓子を少し入れて来ただけで、お弁当を持たなかったが、まあ大丈夫かな?

暑くなるかと思って、ペットボトルも2本にしたが、ちょっと肌寒い。しかも、バスの窓を見たら、雨粒がついていた。降り出したみたい。すぐにやむかな?

相模湖から高尾方面に向けてくねくね道を通り、大垂水へ。ほとんどの乗客が降りた。おしゃべりな女性グループはあと戻る感じで歩いていらっしゃったのだが、私は、階段を上って学習の森という標識に沿って、なだらかな道をたどった。人も少なく、地図をもってきていなかったので、左の細い道に入る気にならなかった。多分その女性グループの方が正解だったらしい。

少し歩くとオカタツナミソウの群落があった。ラショウモンカズラと同じくらいの大きさかな?

その後は、フタリシズカ、たまにキンランが見られたが、特別に珍しい花は見なかった。

大平の看板。城山方向へ防火帯の広い道が続く。

それで結局一丁平の展望デッキのそばに出てしまった。うっすら丹沢の山が見えているだけ。

東屋があって雨宿りできるので、私も小休止。持参のお菓子を食べて様子を見るが雨はやまない。高尾山にあと戻ろうかと考えたが、若い女性二人組が、雨具もつけず、傘も差さないで進んでいったので、私も城山方面に歩くことにした。

歩き出してすぐにあやめの群落があって、進んでよかった。

一丁平と城山の間は、キンランが多かった。

その後は階段状の登山道を登り下りしたら、城山のお茶屋さんの幟が見えた。その手前のお茶屋さんの畑なのか?畑状のところがあったので、そこに芍薬植えられていないのかなと思って一周したが、花はオオデマリの木に白い花がきれいに咲いているのと、ジャーマンアイリスが咲いているだけだった。

それでお茶屋さんでお汁粉を頼んで、ついでに花のことをお聞きしたが、ご存じないとのこと。

お汁粉を食べてから、薪割をなさっていたおじ様に花のことを伺ったら、何か所かあるけれど、まだ咲いていないとか。咲いている場所も説明していただいたが、とてもメモでも取らないと覚えられず、諦めた。花が咲きだしたら、有名なおじさまがよく通っていらっしゃるので、その方にお会いしたら、教えて頂けるだろうと言われた。とにかく一般の登山道ぞいなどには咲いていないとのこと。

大垂水の方から登ってきた女性が開きかけのつぼみを見たと言っていたと言われて、あの人たちについていった方が良かったみたいと後悔したが。。。

城山の茶屋の北側のヤマツツジ

まあ仕方ないので、小仏峠に向かった。

途中、登山道とは思えない細い道から登っていらっしゃるおじさまがいらしたので、何か花がありますかとお聞きしたら、鈴虫草が下の方にあるとかだったが、やはりちょっと道が複雑で、しかもそのまま歩いてバス通りに出るのは難しいと言われたので、やめておいた。晴れていたら行ったかもしれないが。何しろ雨で滑りやすいし、ケガでもしたら困るので。

小仏峠に出る途中に咲いていたギンラン(笹葉ギンランかどうか?は花をしっかり見ないと分からないみたい)

小仏峠近くから見えた相模湖。少し雨が上がってきたのかな?

小仏峠からは、バス停の方に向かって降り始めた。あまり花はない。ホウチャクソウのほかは、めぼしい花は何も見つからなかった。ワニグチソウもどこかにあるらしかったけど。どう見てもホウチャクソウですね。

途中の沢沿いのウワバミソウ(ミズとかミズナとか言って食用になるらしいが本物かどうかは分かりません)

どんどん降りて行って、景信山の登山口を通りすぎた。

道路わきの白い花はコアジサイに見えるが。。。

これはなんの花かな?

開けた道路沿いにはマンネングサとかゲンノショウコの仲間?とか見られた。

途中の中日本道路?の所有地にはピンクのタニウツギがたくさん咲いていた。

足元にはアカツメグサも見られた。

バス停の近くの川沿いにはシシウド?が咲いていた。

道路を進むと、後ろから来た女性が走っているので、私も小走りに走って行ったら、バスが見えたので、なおも走って、バスに乗り込むことができた。12時40分のバスだった。すぐに発車だった。

それで高尾駅北口に出て、いつもの喫茶店で軽食を取ってから、帰宅した。帰りはやっぱり熟睡。最寄り駅では雨は降っていないみたいだったが、途中少しパラついて、家に帰り着いて、そうだガレージの掃除しないとと思って掃除していたら、結構降り出した。でもすぐにやんだみたいだったけど。

ぬかるみで踏ん張ったせいか、走ったせいか、膝を打ったところがじんじんと痛んで来た。なかなか治りませんね。

家でも眠気が取れないで、うたたね。久しぶりの滑りやすい雨のハイキングで疲れました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする