6月6日土曜日 佐世保チサングランドホテル前
昨日と打って変わって快晴です いや~気持ちいいね
今日は車のCM撮影で有名な生月島サンセットウェイの方へ向かいます。
サンセットウェイっていうぐらいなんで、夕方がベスト撮影時間なので、
それまで佐世保の九十九島の海岸線をドライブ
九十九島が見渡せる展海峰に到着
九十九島とは 数え切れないほどたくさんの島々があるという意味で
佐世保港から平戸瀬戸にかけて大小208の島々がある多島郡の総称です。
絶好のオープンドライブ日和、本土最西端に向けてロードスターを走らせます。
本土最西端の近くの漁場に車を止めて しばし休憩、 思えば遠くに来たもんだ
潮風がオープンで火照った肌に心地いいです。
やって来ました。 九州本島の最西端となる神崎鼻、
北海道、本州、四国、九州を本土とした場合、本土最西端となります。
先端にはモニュメントがあります。
この場所が気にいって30分ぐらいボーッとしていました。
雲の動きをただ眺めていたい
長串山公園の展望台でしばし休憩、
この辺はずっ~と気持ちのいい道が続きます。
平戸島へ入って行きます。
一気に南国の雰囲気になって、サーフィンされてる方が多いですね。
生月島の方へ行く平戸の道は山岳ワインディングになったと思ったら、
海岸線が目の前に開けたりして、ロードスターを走らせる為の道ですね
生月島に渡る橋の手前にある 漁師食堂 母々の手(かかのて)
2,200円で名物ランチを頂きます
ドライバーはもちろん ツーリングライダーの拠り所になっている有名なお店です
まずは新鮮なお刺身がドーンって出てきます。
これで足らなかったらお替り自由なんでっすって、
店には手作りの惣菜が山盛りあって、
どれも地元で捕れた新鮮な魚や野菜の家庭的な惣菜が取り放題、
どれも これも 美味しそうなんですよね
ご馳走でしょ いただきま~す、
最後は海鮮丼にしていただきます
フルーツももちろん忘れずにね
さあ お腹もいっぱいになったことですし 今回のミッションである あの橋を超えて
数ある車のCMに使われる生月島のサンセットウェイへドライビングヘブンを味わいに行きます。
7枚目の角度は雰囲気ですね!サイドウインドウもフルオープンなのは撮影を意識して?
漁師食堂、これまたサイコーです!
これならもう晩ご飯要らんかも・・・(^_^ゞ
解放感抜群です、でもNDみたいに肘を
ドアに掛けるにはちょっと高いんですよ
7枚目は無くしかけた望遠レンズの望遠側で
撮っています。
ずっ~とオープンで走ってたので この日で腕が
日焼けし、痛くて、 お風呂に浸かれませんでした。