シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

ブルーな日に⁉

2020年04月05日 | 日記


晴天なり、布団干しをしてルンルンとなるはずだったがーーー
疎遠になった友人のことで、信頼している後輩に本人にその原因を聞いてもらったところ、その根源が私にあると友人が言われたとの返事があった。
私が、友人を傷つけておりながら、謝らなかったと言うことらしい。もう1年半も前のこと。ちっとも覚えがないが、その鈍感さを怒っているようだ。
友人も思い違いをしているようだが、怒っていることは事実なので、どう解決したらいいのかと気持ちがブルーになってしまった。

私にとっては、今は、コロナ問題以上の問題だ。頭を悩ましている!

自粛の日

2020年04月03日 | 日記
 ベランダで、咲いている

好天気、「きものキモノガタリ」から特売のワゴンセールのご案内ハガキ、気持ちが揺らいだか、不要不急の外出自粛報道に、行くのを取りやめた。
買いたい本もあったが結局自粛に。
お洗濯・家中のマットの洗濯・お掃除と、ちょっと体を動かしただけ。
する事はいっぱいあるが、手が付かない!後は、ボケ――とソファーに寝ころんで過ごした。
自粛の日だ、これで良しとしよう。

 

桃畑でお花見

2020年04月03日 | 日記
 

青空いっぱいの暖かい日和だ。友人の桃畑で仲間たちとお花見!
お弁当は三好の弁当を頼んだ。数は少なかったけど、とても喜んで配達してくれたと友人の言。お弁当の注文が激減している様子だったとのこと。
かきいれ時だもんね。お弁当屋さんばかりではない。どこのお店も企業も大変な状態だ。
桃の満開を眺めつつ、いただくお弁当は、格別美味しいが、話題はどうしてもコロナ問題になる。
来年は素敵なお花見になるようにと祈りながら散会した。

  

午後からの「哲学カフェ」は、コンベンションセンターの喫茶で、広く間隔を取ってお勉強会を持った。
A先生の、「女性の地位の変遷(3)近代から現代へー男尊女卑の歴史的形成を中心にー」のお話に、知らなかったことをいっぱい学んだ。
特に、岡山女性史研究会の明治後期から戦後まで生きた4人の女性に注目して、詳細な調査・研究の記録が残されており、その中の一人、
農民運動の女性リーダー山上喜美恵(1899~1976)の生き様を中心に語られた。戦前の厳しい中で女性の人権を目指す活動の大変さを、
身近な女性として学ばせてもらった。

私の師匠なる友と昼食

2020年04月02日 | 日記
 

雨も上がり晴天に。春だからウキウキしたいが、そうもいくまい!
そーッと、友人で師匠のNさんとお昼を一緒にした。相談したいこともあって。Nさんは黒色のマスク着用だ。おしゃれマスクだとのこと!親分みたいだ。
イオンの駐車場はガラガラだ。皆自粛されているのだろう。シネマの前を通ったが、チケット売り場には誰もいない。
元気を付けようと、「たかおのてんぷら定食」を食べた。久しぶりだ。熱々のてんぷらは格別だ!



相談もそこそこに、やっぱり話はコロナになってしまう。
食後のコーヒーと、スタバに行く。いつもの行列はない。すぐ注文ができた。お席も随分空いている。店員さんとお話―ー大変です!と。
此の状態が、4月・5月と続いたらどうなるだろうか?政府も対策に頭を悩ませているのだろうが、首相の発表は、「全家庭にマスク2枚を送る」だって?
エッ⁉ それなあに?これが対策? 思わず笑ってしまった。

4月に入った。回復の兆しなし!

2020年04月01日 | 日記
 

雨の朝。雨足が強い!気の滅入りそうな新年度に。
新社会人の始まりだが、入社式もなく、異例の方法で始まったようだ。
月が替わってコロナの回復を期待していたが、新感染者数は日毎増加、岡山でも、岡山市職員が感染したとのニュースに驚き!市民も不安だろう。
まだまだ増えそうな勢いのようだ。効果はともかくとして、気を付けるためにマスクをする。手洗いもこまめにと最低の注意はしている。

後輩の資格受験相談に付き合う。受験申請書の必要書類どう集めるか、あれこれ頭をひねりながら、資料を集める。
第一次が、書類審査だけに、万全を期さないと。老いた脳をフル回転させながら、助言していく。なんとか見通しが付きホッとした。

雨はまだ降り続いている。少し寒い。風邪を引かないようにしなければと、気を引き締めた。早く寝る事だ!

  4個の鉢にいっぱい生えてきた。「ムラサキケマン」か?